松政千佳子のブログの最近のブログ記事

こんにちは、京都管理栄養士の東川です。
天気予想では、木枯らし1号が吹くと言ってました。
寒い冬ももうすぐ目の前ですね。

さて、先日、お電話にてお話しした利用者様。
80歳代、男性、要介護Ⅰ、慢性腎不全、心不全のI様。
きっちりとした食事管理がしたいとのことで、ケアマネジャー様からの紹介でご利用開始になり半年です。
ケアマネージャ-様からは、この方こそはーとさんにぴったりの方ですと。
はーとでは昼食をご利用いただいてます。
朝はご自分で、夕食は別居の娘様が準備してくださっています。
蛋白質の制限は30~35gと厳しいですが、特殊食品(蛋白調整のご飯など)も使用をされ、きっちりと守り、食事記録も付けておられます。

パソコンが得意で、注文のキャンセルや変更もメールで連絡があります。
私への質問もたまにメールでくださいます。
もちろん、検査表の管理も全てパソコンでデータ管理されています。
初めて訪問させてもらったときに、今までの数値の変化も見せていただきました。
病院の電子カルテのように分かりやすく整理されています。
よって、いつもパソコンとにらめっこしながら、数値の変化を見ておられます。

利用開始から、腎臓の血液検査は横ばいで現状維持できています。
しかし、先日お話した時は、カロリー不足が気になりました。

腎臓病の食事療養では、タンパク質を制限がこの方のように厳しい時があります。
蛋白質源となる、肉、魚など使用量を抑えなくてはならないため、摂取エネルギー量が不足してしまうことがあります。
エネルギー不足になると、体に必要なエネルギー量が足りなくなり、それを補うために、体内に蓄えられたタンパク質が消費されます。このとき、筋肉などの細胞が壊れて、血液中に老廃物が大量に増えるため、腎臓に負担をかけてしまうのです。エネルギー不足の状態が続くと、心臓にも悪影響が及びます。よって、腎臓が悪い方にとって、エネルギー確保はとても大切です。

I様にも上記のことを説明し、間食や娘様が用意される夕食時のエネルギーアップについてお話しました。(←腎臓病の食事療養のポイントを参照)
また、次の検査まで頑張りますと。

利用者様と話す時は、どこに問題点があるのかなど、いつもアンテナをめぐらし、少しでも結果がでる指導や相談ができればと思います。

はーと&はあと管理栄養士 東川千佳子

こんにちは、京都の管理栄養士の東川です。

余談ですが、先日、家の大掃除をしました。
家にある自分の荷物をいるもの、いらないものに分けると、出てくる、出てくる、いらないものが・・・
特に服は、何年も着ていないものがたくさん。
着るかもしれないな~と思いしまってあったのですが、ここは、思い切って整理することにし、リサイクルショップに持っていきました。
すると、大きな紙袋3個分で950円で買い取ってくれました。
お金にはならないかなと思っていたのでちょっとうれしかったです。
捨てるのはなんだか気がひけたので、良かったです。

さて、先月訪問した利用者のS様。
70歳代、男性、糖尿病、息子様と同居。糖尿病歴40年。
血糖コントロール不良で7月に教育入院をして帰って来られ1ヶ月です。
今までも栄養指導は受けたことがなかったとのことで、入院中は頑張っておられたようです。
ちゃんと食事も目で分かるようにと、毎日の食事をデジカメで撮っておられました。
とてもいいアイデアですね。

しか~し、既に昼食は欠食が多く、夕食時間もまちまちで、夕食すら欠食のことも。
コンサートがお好きで、良く外出されるためです。
「12時過ぎには、出かけたいので、準備もできなくてね~」と。

糖尿病の方にとって食事時間は大切です。
血糖値を安定させるためには、食事の時間と量をできるだけ毎日一定にすることが大切です。
理想は、食事の間隔を5~6時間あけることです。
一日2食にすると、一回当たりの食事量が増え、食後の急激な血糖の上昇につながったり、空腹の時間が長くなることによって栄養素の吸収が増し、体脂肪がつきやすくなり、体重増加につながります。

S様に上記のことも説明し、
「せっかく、教育入院をして帰ってこられたのに、もったいないですよ。
お食事の利用をお昼にして、食べてから外出されるのはいかがですか?」と提案。

また、病院でパイナップル(生)が出ていたのでと缶詰のパイナップルと朝食に食べておられました。
確かに写真にも残ってました。
しか~し、缶詰の果物は甘い蜜につかっていて、血糖値を上げてしまいます。
ということで缶詰を違う生の果物に変更することに。

もうすぐ利用を開始して1ヶ月です。
今は缶詰のパイナップルはやめておられます。
食事時間は、なかなかとのことですが、自分でもそれが最大の欠点だと分かったので、頑張っていきたいとお手紙をくださいました。

やる気になっておられるなと嬉しく思いました。
実行に移すまでは時間もかかると思いますが、自分の問題点を意識することが少しずつ実行してもらいたいです。

はーと&はあと 管理栄養士 東川千佳子

こんにちは、めでぃ京都東川です。

先日利用者様の息子様とお話しました。
利用者様は98歳、女性、要介護Ⅱ、心疾患ありのT様です。
お子様が5人いらっしゃって、みなさんともてお母様のことを大切にされており、お世話をされています。
入院され、退院後に塩分制限がでたため、家族様の負担の軽減も含めご利用になられて、もう1年半ほどになりなります。
それまでは、塩分制限ができず、入退院を繰り返しておられました。

夏場になり、少し食欲低下があったため、夏場は少し回数を減らしてお持ちしていました。
食事のない日は、家族様が調整しながら用意されています。
心臓の状態は安定しているようですが、体重測定がここ最近できていないとのこだったので、測ってもらうようお願いしました。
食事量が落ちると、知らないうちに2,3kgと体重が減少している場合があります。
高齢者の食事量の低下は、脱水を招き、そして低栄養を招きます。
そして、その結果、体重が減り、免疫機能などの低下を招いてしまいます。
T様は、夏場になると食欲が落ちやすいとのことですが、
食事摂取量の低下の原因は、それだけではありません。
嚥下、咀嚼機能、味覚機能、消化機能などの各々の機能低下や、ADLの低下、病気や薬によるもの、認知による食べる意欲の低下などがあります。
よって、高齢者の体重管理はとても大切です。

息子様がおっしゃっていました。
「もうすぐ99歳で、来年、100歳になるんです。100歳になって表彰してもらうことが目標なので、頑張ってもらわんとね!」と。
実は、ご主人様が今年ご逝去されました。101歳でした。
仲の良い夫婦でした。ご長寿夫婦ですね。
100歳目指して食事療養です。

この年になってまで、食事制限はしたくないとおっしゃる方は多いです。
その方にとっての制限のイメージは厳しいものなのでしょう。
でも、厳しい制限をすることだけが食事療養ではありません。
健康で長生きするための食生活をすることも食事療養のひとつです。
一人一人、色々な食事療養のパターンがあると思います。

先日訪問した、利用者様は、81歳で透析をされていますが、夢は外国で講演をすることです。
透析のできる国をリサーチ済みです。そのために自己管理、食事療養を頑張っておられます。

利用者様の夢のために、その方お一人お一人にあった食事療養が提案したいです。

はーと&はあと 管理栄養士 東川千佳子

こんにちは、めでぃ京都東川です。
9月も半ばになりましたが、まだまだ、昼間は暑いですね。
そのためか、この頃また、熱中症が増えているようです。気を付けてくださいね。

さて、先日訪問した利用者様のお話。以前より、ご主人様とご利用されています。
80歳女性、高血圧のK様。ご主人様と二人暮らし。要支援Ⅱ。身長145cm、現在54kgです。
脊椎を痛められており、膝、腰への負担を減らすために、担当医師から体重を減らすように指示が出ました。体重を1kg減らすだけで、膝にかかる負担が3kgほど減ると言われています。

担当のケアマネージャー様と、訪問看護の看護師様も同席してくださいました。
担当の先生からは、間食を一切やめなさいと言われたらしいのですが、
そんな悲しいこと考えられない、私にできるわけがないと。
理解力がある方なので、体重を減らさないといけない重要性は分かっておられます。

まず、どこに問題があるのか、ヒアリングし確認していくことになりました。
すると間食以外に注意してもらう点がポロポロでてきました。

朝は牛乳2杯にデニッシュパン、及び菓子パンなど。物足りなければご飯をプラス。
果物がお好きなのでついつい、朝昼夕と3回食べることもあり。
また、ラスクや洋菓子などのお菓子が好きで、食事の間にパクパクと。
お野菜は好きなので、よく食べるようにされています。
でも、たまにスーパーに行くと、コロッケに目が行き、買ってきたときは続けて食べてしまうと。

間食をまったくやめなくても、食べ方や食べる物の種類や量ををちょっと変えるだけでカロリー摂取が違うことを説明しました。
牛乳は1日1杯まで。普通牛乳を低脂肪牛乳に変えるだけで1杯あたり約50kcalダウン。
デニッシュパン(1個400kcalぐらいのものでした)を食パンに変えると240Kcalダウンなど。

目で見て実感してもらおうと、写真付きのカロリーブックで、よく食べておられる食品のカロリーを一緒にチェックしていきました。
すると「あ~、これも、あっこれも食べているわ!!カロリー高いのね~どうりでやね~」と。
「パンの種類変えてみようかな」と。

口で説明するだけでは、ピンとこないものも写真付きであると分かりやすいです。
カロリーブックは、本屋さんで売っています。
カロリー計算は面倒やし、分からないとおっしゃる方は多いですが、ご自分がよく食べておられる物のカロリーをチェックするだけでも違うと思います。
「これ、意外とカロリーあるんやな」といった発見があると思います。
最近では、ほとんどの商品のパッケージにカロリー表示がされていますね。
買う前にちょっとチェックするだけでも意識が違うと思います。
一度、商品の裏をチェックしてみてください。
カロリーの高いものをパクパク食べているかもしれませんよ!!


はーと&はあと 管理栄養士 東川千佳子

こんにちは、めでぃ京都東川です。
皆様、何かお気づきのことはありませんか。
そうです、ホームページがリニューアルいたしました~!!パチパチ!!

前回リニューアルしたのは、ちょうど5年前です。
そのころでももちろんIT技術は発展していましたが、今のようにIT化は進んでいなかったのではないでしょうか。
すごいですね、時の流れというものは・・・
ちなみにこのホームページの分野で言うと3年経つと、もう古いと言われるそうです。

はーとのお客様でも、高齢であってもパソコンやメールを使いこなされている方は、たくさんいらっしいます。
また、お客様のご家族の方が、ネットでお調べになって情報収集をされることも多いです。
そんなお客様のご要望に少しでも多くお答したいということもあり、リニューアルいたしました。

この5年間、ブログを通し、私達は、自分達の日々の活動の報告をしています。
日々思うことは、在宅で食事療養に取り組む方、取り組まないといけない方がとてもたくさんいるということです。
そして、その中で困ったり、悩んだりされている方がたくさんいるということです。

ある利用者様が、訪問の時にこんなことをおっしゃいました。
「しないといけないということは分かっている、自分の意思が弱いからできないの・・・」と。
少し悲観的におっしゃいました。

この方は、ともて理解力が良く、私がお伝えしたり、注意することをすぐに吸収されます。
だから、自分ができていないと思われたのだと思います。
でも、何も言わずにできる方なんて、いません。
それに皆がそうであれば、私達の仕事は必要ありません。
私達の仕事は、食事療養に取り組む方のサポートをすることです。
在宅での食事療養は、十人十色です。一人一人に合った食事療養の方法があります。

そのためには、私達がちゃんとお客様の病状や生活習慣を理解し、把握した上で、その方に合った食事療養を提案していかないといけないと思っています。

このブログでは、そんな、食事療養と戦っている人達(お客様、関係機関の方々、私達管理栄養士、カスタマー、配送員などなど)の奮闘をお伝えしていきたいです。たまにプライベートも入ります!
今後とも、よろしくお願いいたします。

はーと&はあと 管理栄養士 東川千佳子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」