大都宏子のブログの最近のブログ記事

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

立春が過ぎたものの、まだまだ寒い日が続きますね。
早く暖かくなることを心待ちにしております。

先日、とても嬉しい話を聞くことができました♪
今は施設に入られたKさまの娘様が5月に結婚するとケアマネージャーさんから聞きました。
Kさまは出会った当時50代。社会人になって1年目の娘様と専門学校の学生さんだった娘様、高校生の息子様とお住まい。ご主人は単身赴任で中国に。

低血糖で倒れて、高次機能障害に。なんとも大変な障害が残ってしまいました。
料理はコンピューターの中でしかしたことない~って言っていた娘さま達でしたが、
長女さまはKさまの介護を・・と仕事を止め、自宅でできる仕事がしたいと
中国語の翻訳の勉強を始めながらKさまの介護をしていました。

ケアマネージャーさんをはじめ、主治医の先生、ヘルパーさん、ディのスタッフ、ショートスティ先のスタッフ、ご家族の協力と愛情で、Kさまの精神状態は落ち着き、今は施設で穏やかに暮らしておられるようです。

関り当時から、年ごろの娘様が安心してお嫁に行けることを願っていたケアマネさんや私たちにとってはとても嬉しい長女さまの結婚。
すぐにメールでお祝いの言葉を伝えさせて頂きました。

さて、前置きが長くなりました今日の主人公はOさまの奥様です。
ご主人のOさまは2010年の4月からご利用頂いています。
自宅でも着物お召しになったもの静かなご主人です。

そのOさまの奥様のことで担当のケアマネージャーさんから
「去年の夏頃から微熱が続き、検査をいろいろしてもらったが原因不明。
年明け頃から食欲が落ち、週末からほとんど食べられていない。
栄養面の相談にのって欲しい。」と相談がありました。
早速、刻み食を用意し、ケアマネージャーさん同行で自宅へ訪問。

ここ数日の摂取量をヒアリングしましたが、野菜ジュースやロールパン、プリン、いちご程度と
エネルギーも蛋白質も不足。
これでは体力も思考力も低下します。

刻み食のおかずから食べること、
自宅で用意できる食べやすいものを紹介しつつ、
エネルギーや蛋白質を手軽に補える補助食品の必要性を説明、提案。

そして、「口から食べて元気になってもらいたい!」ということを
奥さまに伝えさせて頂きました。

翌日朝イチ
「大都さん達が帰ったあと、刻み食のおかず半分以上と、ご飯1/3食べてくれた。
それから、台所の流しに置きっぱなしになっていた食器を洗い出して。
驚きました。」

といつも物静かなOさまが少々興奮気味に喜びいっぱいで℡をしてこられました。


早速、ケアマネージャーさんにも報告。

あれから、食べられる量が増え先日訪問した時は
椅子に腰かけられるまで体力が回復していました。

ご本人の「食べなきゃ」という意識が働いたことに感謝しつつ
食べることの大切さを実感しました。


はーと&はあと 管理栄養士 大都宏子

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ
毎日、ホント寒いですね。インフルエンザが大流行しております。
どうぞ手洗い・うがいを忘れずに・・

週末、北摂事務所の引越がありました。
私にとっては京都~豊中市曽根~茨木市中穂積に続き3回目になります。

今度の事務所は今までの事務所と違い、天井が低い。
というと語弊がありますね。今までの事務所が高すぎたのです。

暖房が効きやすく嬉しい限りです☆

さて、先日のクリニックでの栄養指導での相談。

50歳代の女性。お二人の娘をもつパートの主婦Yさまです。
健康診断で糖尿病と言われ、受診し、初めての栄養指導。

HbA1cが10.2
合併症のことを考えると早くなんとか下げてもらいたいところです。

聞けば、水分補給にペットボトルの紅茶やコーヒー(ブラックではない)を常に飲んでいることが判明。
水分補給を水かお茶にしてもらうよう伝えました。

話がひと段落した頃に、娘様の相談が・・

中学1年生と高校3年生の娘様のダイエットの相談でした。
とにかく食べない。母親としては心配だと。
身体をつくる時期にこんなダイエットをしていていいのでしょうか・・と。

中学1年生の娘様は学校に持って行くはずのお弁当はおにぎりだけ。
夕食もご飯は食べず・・
おにぎりだけの昼食ではお腹が空くので
帰ってきてからおせんべいやお菓子類をバリバリ・・

高校3年生の娘様は高額な?置き換えダイエットを長く実践中
家ではドリンクだけしか飲まず、
食べることへの意欲が無く、興味を示さないと言うのです。

最近の女子高生だけでなく女子中学生も大変・・
私が高校生の頃は昼までに菓子パンを食べて
昼食もしっかり食べていたのに(^^;
(今思えば菓子パンに問題がありますが・・)
部活のあとにもなんか食べてたなぁ(^^;

しかし、食べることに興味がないなんて・・
世の中、美味しいモノたくさんあるのにね。

ドリンク類しか飲んでいないと噛まないし
顔がたるむ原因にも繋がると伝えておきました。
食べることは栄養・美容にはもちろん大切ですし、
日本の文化も伝える大切な役割もあるハズです。

幼稚園や小学校だけでなく中学・高校でも「食育」って必要ですよね。

高校3年生の娘様の志望学部は栄養学科だそうです。
栄養士さんになることが夢のようです。

「先生、栄養士の先輩として何か言ってもらえませんか?」

「もっと食べること・食べるもの・自分の食生活にもっと興味を持ってもらいたいですね~」
と伝えておきました(^^;


はーと&はあと 管理栄養士 大都宏子

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ
今年も宜しくお願い致します。

今年最初の担当者会議が先日ありました。

利用者のYさま、娘様、担当のケアマネージャーさん、訪問看護の看護師さん、ヘルパー事業所3か所のサービス提供責任者、そして私が出席。

Yさまは腎臓、心臓の機能が低下した80歳の男性。お独りでお住まいです。

毎日の昼食をお届けし、夕食はヘルパーさんが調理をされています。
2年前の担当者会議で、当時調理担当のヘルパーさんがなかなか塩分、蛋白質制限、カリウム制限対応の食事作りができず、調理担当ヘルパー事業所を一本化し、食事記録をつけ私がチェックし指導すると決まってからのお付き合いです。

今ではすっかり慣れたヘルパーさんが調理をしておられ、検査結果も安定しています。

そんな中、開催された担当者会議。
今回は担当ケアマネ―ジャーさんが変更したこともあり、各事業所の役割分担やルールの再確認を行ったのです。

会議終盤、12月にみんなが気になっていたことが話題に上がりました。

それは・・
「アルコール」です。
日本酒1升瓶1本、ウイスキー角瓶2本、ビール1ケース

これは配送員さんが日誌に挙げていたYさまの玄関に置いてあったものです。

私をはじめ、訪問看護の看護師さんもヘルパーさん達もみんなが
「ご家族が年末年始にかけて呑まれるために購入したもの」と思っていたのです。

ところが、娘さま曰く「アルコールは買ってませんけど??」
もちろん、買い物担当のヘルパーさんも「買ってません!」

ご本人様が酒屋に電話をして配達してもらったことが判明。

その場の皆が、「あ~・・・なるほどね」と苦笑いです。
看護師さんは絶句してましたが。

既に、アルコールはYさまのお腹の中です。

「Yさん、もうお正月は終わりましたもんね。」私の一言で担当者会議が終わりました。

担当者会議では利用者さまの在宅生活を支える事業所が集まり、在宅生活をサポートする提案や問題点を一緒に考えます。


今年も担当エリアの管理栄養士として
在宅生活のサポートに携わりたいと思います。

はーと&はあと 管理栄養士 大都宏子

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ
毎日、ホントに寒いですね。今年の冬は長いようです・・

今年も残すところあと数日となりました。
今年も年末にかけてご退院が決まり、自宅へ戻ってからの食事が困る・・といった相談がありました。
その中のHさまのお話です。

Hさまは85歳。60歳の娘様とお二人で暮らしています。
心不全で入院し、肺にも心臓にも水がたまり、今回の退院は人工呼吸器をつけての退院となりました。

去年までは仕事をしている娘様の食事の用意もされていようです。

娘様曰く、「帰ったら(母が)食事の用意をしてくれていて、食べて寝るだけだったんです。」と。

そう、今回の退院で塩分制限の食事療養が必要と言われて一番困ったのがこの娘様です。
「私、ほんと料理らしいことできないんです。」

塩分制限って何をどうすれば良いのか?
栄養指導も受けて、病院の献立表も貰ったものの、検討がつかない・・
醤油の塩分を聞いても、それをどう使えば良いのか?
1日6g以下の塩分って、どうすれば良いのか?

娘様は大パニックです。不安いっぱいの表情です。

まずは、塩分の多い食材(干物や練り製品、ハムやベーコンなど)を伝え、それらをなるべく使わないこと、漬物や佃煮類は出さないことを伝えました。

そして、病院で頂いた献立表を見てもらい、使われている濃口醤油の「重さ」をみてもらいました。
使用する醤油は2gや1.2g・・
「g」で書いてあるので
濃口醤油の小さじ1杯が6gに値することを伝え、2gイコール小さじ1/3程度であることを伝え、

和え物や魚の照り焼きの調味料を確認してもらい、一人分を小さじ1/3程度で味付けをすれば良いと伝えました。3人分で小さじ1杯になりますね。

ようやく、「なるほど、なんとかできそうな気がします。」と笑顔になってもらえました。

しばらくは配食を使ってもらいますが、ちょっと調理に自信がついてこられたら頻度を少なくしてもらう予定です。

用意する方がガチガチに考えていたら、ストレスで続けてもらえません。
ちょっと肩の荷を降ろしてもられるよう、配食と私の「言葉」がお役に立てば嬉しいです。

今年もたくさんの人に出会い、別れもありました。

「ありがとう」と言ってもらえることを励みに、来年も「食べること」が「健康」に繋がることを
たくさんの人に伝えていきたいと思います。

はーと&はあと 管理栄養士 大都宏子


TS3X00110001.jpg
年に1回しか焼かない、スポンジケーキ(^^;
今年もクリスマスケーキに・・と焼きました☆
デコレーションはセンスが無いので、スポンジケーキをパシャ☆
焼き立てより2日後位に生地が落ち着いてしっとりフワフワの食感になります。

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

師走・・よく言ったものです。
バタバタと気忙しい時期がやってきました。

毎年のことなのに、もっと余裕を持って過ごさないとダメだわ・・と改めて感じる今日この頃です。

さて、先日訪問したT様。
この度、ご退院となり担当のケアマネージャーさんと一緒の新規訪問となりました。

Tさまは70歳代の男性。
奥様が糖尿性腎症のお食事の用意をされたきたようです。
ケアマネージャーさんからは奥様の「お力になってもらえませんか。」と。

食事作りの負担軽減と、奥様の相談相手にと選ばれたわけです。

今まではエネルギーを控えることを優先みたいに
揚げ物ダメ、ドレッシングはノンオイル、マヨネーズはカロリーハーフのものを・・と
してきた患者様にとって

蛋白質を控えて、エネルギー確保のために揚げ物OK,油の入ったドレッシングOK、
油を使いましょう・・は頭の切り替えがなかなか難しいものです。

奥様にも蛋白質の制限とエネルギー確保の重要性を伝えながら、
エネルギーアップになる調理方法をお伝えさせて頂きました。

その横で奥様にも負けず、熱心にメモっておられたケアマネージャーさん。
『知らないことだらけですわ(^^;』

ケアマネージャーさんも栄養指導を受ける機会、ないですしね。

春になったら、ちょっと旅行にでも行きたいというTさまご夫婦の
お力になれれば・・と思います。


お届けする食事で1食の量や味付けの目安を知ること、
お届けする食事以外の食事はどうするのか、普段気をつけて頂く食習慣などを
利用者さんの生活に合わせて提案すること、

これが私たちの栄養指導(相談)です。

お届けする食事と、私たち管理栄養士を上手に使って在宅での食事療養を続けて欲しいと思います。


はーと&はあと 管理栄養士 大都宏子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」