食事療養のサポートを現場から発信

配送員さんの思い

こんにちは、めでぃ京都の藤本です。
この間までちょっと寒さが和らいでいたのに、また冬に戻ってしまいましたね。
2月もあと半分。
2月は逃げる。あっという間に過ぎていっていますが、
春はもう少し先みたいです。

さて、今日は配送員さんの話を少ししたいと思います。
めでぃ京都では月に1回、配送員さんとのミーティングがあり、様々なテーマでグループディスカッションをしています。
先日のミーティングでは、配食を停止してしまわれた方にもう少し何か出来ることはなかったのか、というようなテーマで話し合いました。

1月の停止の方を個別に追い、
なぜ停止になってしまったのか、
停止になる前に何か働きかけられなかったか、
様々な意見が交わされました。

その中で私の心に残ったのは、あまり食べられなくなり、配食が余ってしまうようになったために停止になった方。
毎日の昼と夕に食事を取っていただいてました。
配送員さんからの食事は食べられていますか?の声かけには食べられていると答えておられたそうですが、実は冷蔵庫の中に食事がたまってしまっていたそうです。
停止になる前には体調を崩しておられたとのこと。
すかさず、その方の担当ではない配送員さんからの意見が出てきます。

体調不良と言っておられたなら、尚更食事は食べられているのか、残食はないか、もっと声かけしたり、食事量を把握しておくべきだったのではないか。
体調不良はサイン。食べておられないようなら、家族様やケアマネさんにお伝えするべき。
毎日昼夕のお届けで食事が余ってくるなら、昼だけや夕だけ、月・水・金など、利用頻度を少なくする提案をしてみてもよかったのではないか。

他にも色々と意見はでてきました。

私たち以上に利用者様に近い存在の配送員さん。
日々の様子や利用者様の声を直接見たり聞いたりでき、信頼関係も生まれ、
楽しくお話ししたり、時には悩みや困り事なども聞いておられるのだと思います。

利用者様の生活を知り、
利用者様のちょっとした変化を敏感に感じ取ること。
それが出来るのが配送員さんの強みです。

そんな配送員さんだからこそ、
停止になってしまう前になんとか出来たかも知れない。
停止になってしまったあの方は今どうしていらっしゃるだろう、大丈夫かな。
今からでも何か手伝えるかもしれない。
もしかしたら停止になってからまた困っておられるかも知れない。
など、いろんな思いを持っておられるのだと感じました。

今回のディスカッションでは配送員さんの熱い想いや、細やかな気遣いを感じられて、
私も、もっともっと利用者様のことを知って、サインに気付いていける相談員でなくちゃ!!と気合いが入りました。
利用者様が困っておられるならなんとかしたい。
その思いは、はーとのメンバーも、配送員さんも、みんな同じなんですよね。
みんなで利用者様を少しでもサポートしていきたいと思います。


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」