食事療養のサポートを現場から発信

嚥下プロジェクト☆

こんにちは、めでぃはあと京都の辻本です。
最近、社内のレイアウトを変更しました。
社長・部長の目の前の席となり、少し緊張しながら仕事に取り組むことになりましたが、以前と場所が変わると景色が違って、少し新鮮な気分です★


さて、今回は『プロジェクト』の話を少し。
社長のブログにもありますが、はーとの管理栄養士は様々なプロジェクトに携わっています。
私は先日まで『腎臓病プロジェクト』にも携わっていて、日本食糧・栄養学会の発表を終え、卒業しました。
少しの期間かけもちしていましたが、今は『嚥下プロジェクト』1本です!
以前に大都さんのブログでもありました【嚥下・咀嚼サポートサービス】の中心機関となっています。

この『嚥下』ですが、なかなか奥が深いんですよね。
勉強しても勉強しても、今1つ…。難しく感じてしまいます。
きっと未知な世界だからでしょうか。取り扱い商品の試食などをしても、嚥下・咀嚼がしっかりしている中で食べても実感が涌きにくい部分もあります。
でも、自分にとって新しいことを知ること、知識が浅いものを深めることは大変楽しいと感じています♪


先日、プロジェクトメンバーの藤本さんと一緒に、嚥下食ピラミッドに区分される嚥下レベルが3と言われる「ペースト状」や「ミキサー状」のもの、レベルが4と言われる「食材の形はあるが、歯ぐきや舌で潰せるくらいの軟らかさ」のものを中心に1週間の献立を立ててみました。
形があるのとないのとで、見た目の美味しさは違うものだなぁ…と。
やっぱり、食事は楽しむものですから、見た目の美味しさも大事です!

そしてもちろん、利用者様によってニーズは異なると考えられるため、食事準備される際に1品プラスされる商品が必要なのか、または食卓全てを揃える必要があるのか、の見極め・アドバイスも必要です。
それらも含めて商品の選定アドバイスをさせていただくため、調理ができない方が食卓全てを揃える場合を推定して献立作成しました。

嚥下の状態は日々変化していくため、お届け希望の商品の注文があったタイミングで嚥下レベルの見直しなども行います。
嚥下のレベルに変化はないか?
いつもと発注の単位が違うのは生活背景に変化があるのではないか?
なども含めて確認し、その方に応じたアドバイスをさせていただきます!

まだまだ始まったばかりの【嚥下・咀嚼サポートサービス】
私の担当者様では事前面談はさせていただいたものの、まだサービスの利用が開始されていません。
配食と同様で、担当の管理栄養士が利用者様の食生活に少しでも介入させていただく機会を持つことで、食生活を豊かにし、QOLの向上に繋がるお手伝いができれば、と思っています☆
今後も日々勉強です!!


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」