食事療養のサポートを現場から発信

睡眠不足の解消には

こんにちは。北摂の管理栄養士の島田です。

夜の冷えがだんだんと強くなってきました
さすがに窓を開けては寝れなくなってきた10月の夜。

最近栄養指導をお受けしていると同じ質問をお聞きします。
「夜寝れなくて、寝不足なんです」
「なかなか寝付けなくて眠剤飲んでもあまり寝れない」
「眠剤のむと朝起きるのがつらいけど、飲まないと寝れない」などなど
夜に寝られないご高齢者が増えているようです。
 じいちゃん、ばあちゃんは早寝早起き
という通説はすでに過去のものなのかもしれません。
さらに、お話をお聞きすると寝たくても眠れない方もいれば
「遅くまでテレビを見ていて寝るのが遅くなる」
「本を読んだり、書き物をしていて朝方近くまで起きている」
「ご主人の介護で日中自分の時間がなく夜しか自分の好きなことが
 できないので、どうしてもいろいろしていると寝るのが遅い」と
自分の時間を大切にするあまり夜更かしされ
生活リズムを崩している方もおられます。

21世紀の世は夜更かしじいちゃん、ばあちゃんが多発しているようです。

僕らのように仕事にいかないといけないからと、無理してでも朝起きることが
なくなり、昼近くまで寝ている方々も結構おられ、さらに生活が乱れ
そんな方は
血糖やコレステロールの心配よりも熟睡できているかどうかが一番の心配ごとで
「先生、何かよく眠れる食品てありませんか?」「薬飲んでもあんまりなんです」
 う~ん・・・ごめんなさい、専門外です。
「一度、調べてみますね。寝不足は健康の敵ですから」と、いったものの
 さて、どうしよう。
(以前に夜寝られない子供をどうやって寝かしつけるかを特番で放送していた
 番組を思い出し、同じように高齢者がどうやって熟睡できるのかを
 特番で放送してほしいと願ってしまいました。)

一般知識として
よい睡眠のためにはメラトニンが体で作られる必要があります。
一般的にお勧めとされる食品は睡眠物質メラトニンの材料になる
セロトニンをとることが必要で、それにはトリプトファンを
多く含む食品、肉・魚・大豆・牛乳・ご飯などを摂ることが大切といわれています。

でも、皆さんそれって食べてますもんねぇ。
じゃあ、ホントに効果があるものってなんなのでしょうか?まったくわかりません。
一度調査してみて、ベストな睡眠食(食べたら即寝れる的な)を次回指導時には
提案できるよう開発してみたいと思います。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

今年一年の北摂の様子は
『食事療養をお届けするのだ』でもご紹介しています。ご覧ください。

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」