こんにちは。
京都の管理栄養士宮川です。
暑い日が続きますね。アスファルトからむんむん熱気を感じながら走る毎日です。
さて、すでに熱中症が全国で多発しているようですが、先日、高齢者の熱中症対策について、勉強会に行ってきました。FFSの柴田さんもいっしょです。
忘れている知識も多く、ちょっと反省です。
担当エリアの訪問看護ステーションで定期的に開催している勉強会で、うれしいことに、時々お声かけいただいています。
その内容を少し。
昨年の熱中症搬送者数は、39,489人で、うち高齢者(65歳以上)が44.1%も占めたようです。そして高齢者の熱中症の60%は、室内で発症していたようです。
当社の利用者様は、8割程の方が、65歳以上です。
そしてお食事のお届けは、ほぼ自宅です。特に注意が必要だと感じました。
熱中症は脱水から起こります。
高齢者が脱水に陥りやすい理由は、
①体内の総水分量が不足してくること
②のどの渇きを自覚しにくくなること
③トイレを気にして水分をとらなくなること
④腎機能が低下して、体の水分を節約しにくくなること、
の4つだそうです。
重度の脱水症状になると、食欲不振や、めまいや頭痛、倦怠感が出てきます。
食欲がない、と思ったら実は脱水症で、食べられずにさらに脱水症が進行して・・
という悪循環が起こらないようにしなければなりません。
分かってはいるけど、こういった勉強会に参加すると、意識が高まると感じました。
私たちにできることは、配達員から利用者様の様子がちょっといつもと違う、食事や水分がとれていない、等の情報があれば、ご本人に様子をお聞きしたり、ご家族や関係機関にご連絡させていただくことです。
必要であれば食種を変更したり、補助食品の提案もさせていただきます。
配達員と連携し、ちょっとしたサインを見逃さないようにしなければ、と思いました。
クーラーは嫌いで、暑い部屋でお食事の配達を待っている方も多いです。
この夏、まだまだ暑くなりそうなので、本当に気をつけないと!!
休日に、ウイスキーの工場見学に行ってきました♪
これは原材料を発酵させたものを、蒸留する機械です。
こうやってできるんですね。
試飲もできました。おいしかった~
はーと&はあと
管理栄養士 宮川曜子