食事療養のサポートを現場から発信

やっぱり果物だった!

こんにちは。
京都の管理栄養士の宮川です。
先週末、立て続けに忘年会があり、体重が1kg増えました。
この時期、気をつけないといけませんね・・。
まだ忘年会が控えていますので、早く戻します!

さて、先日利用者F様の息子さんから、こんな電話がありました。
「カリウム制限が出たんですがどうしたらいいですか?!」

F様、心疾患、糖尿病。80歳代の女性です。要介護2。
腎機能の低下は確認していませんでした。血糖も良好。
息子さんは真面目な方です。一生懸命介護にあたっています。

カリウムがどのくらいの値になったかきくと、5.7mEq/l。
カリウムは6以上になると、心停止の危険が高まります。
ぎりぎりです。お薬も出たよう。

はーとの食事は、昼に1食、カロリー調整食です。
朝と夕は息子さんが用意したり、お惣菜。

「今回、先生から腎機能の低下もいわれましたか・・?」と聞くと、それは大丈夫、とのこと。
たんぱく制限はなし。
腎臓食にかえる必要はないようです。

何かカリウムの高い食品をおうちで召し上がったのかな・・?
F様はそんなに食べる方じゃなかったはずだけど・・?
糖尿歴も長かったはずだし、息子さんまさか果物たくさん用意したりしてないよね・・?

電話口で食生活をヒアリングしました。

すると、原因はやっぱり果物でした!!
秋には、柿、最近はみかんを1~2個召し上がっていたようです。
あとお芋も、時々食べてらっしゃったよう。

生の果物やお芋にはカリウムは多いことを伝え、缶詰めにするか、やめるよう伝えました。
ドクターからも聞いてなかったよう。

「あぁ、そうなんですか。やめた方がいいですか。やめますわ。」と息子さん。
果物やお芋が好きで喜んで食べられたので、特に果物は毎日食べておられたようです。
食欲のない時もあったので、喜んで食べてくれるものを用意したくなるのは、分かります。

いったん数値が下がるまで、ちょっとやめて下さいね。
心臓にも負担をかけますので。

息子さんがある程度分かっていらっしゃると思っていたので、私も盲点でした。
生果物にカリウムが多い、という知識も、よく知られていると思っていましたので、よけいに盲点でした。
思い込みはいけません。

次の検査はすぐなので、またお電話して聞いてみます。
食事と薬で数値はきっと下がるでしょう。

食事療養のサポートが私の仕事です!


はーと&はあと
管理栄養士 宮川曜子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」