糖尿病の方へのサポートの最近のブログ記事

こんにちは。
京都の管理栄養士の宮川です。
もうじき北摂では新しくデイがオープンします★
私は、密に関わっている立場ではないのですが、楽しみです。
京都は、普段と変わらないのですが、北摂を支えられるように地道にがんばりますよ~!

さて、うれしい出来事がありました。
先日お電話した方。糖尿病、80代の奥様。ご主人と2人暮らしです。

栄コン利用3ヶ月です。
実は以前も体調が悪い時だけ利用して下さっていました。
その時は体調回復を理由に、いったん停止されました。

今回も体調をくずされたのがきっかけで、食事を再開されました。
奥様の食事準備負担減が、利用目的の一つなので、ご主人もいっしょにご利用です。

気になる数値は、前回よりHbA1cの数値も8.6%と、ずいぶん上がっていました。
何しろお2人とも美味しいもの好き。
お菓子も大好き。話してる先の机の上にも甘いものが・・。

ご主人は、糖尿病ではないのですが、肥満傾向です。

体調がよくなるまで、プラス奥様の数値が下がるまで継続して下さいね、と話していましたが、やっぱり美味しい物好きな2人。

最初はご主人の口に合わない、なんてこともちらっと聞いたりしました。

心配で、ちょこちょこお電話していました。

そして先日、お電話で、「数値が徐々に下がってきているのよ~!」と奥様のうれしい声が。いや~私もうれしい!

8.6%だったHbA1cが7.8%→7.3%ととても順調に下がってきていました。
夕食を毎日はーとの食事にしたのと、間食を減らしたのがよかったのでは、とのことでした。

数値が下がってきたため、やる気もアップ。
ご主人はなかなか体重は落ちてきていないのですが、ご主人も奥様に励まされ、がんばろう!という気持ちになっておられました。
とても明るい声が聞けました。

継続は力なりです。独りで継続は大変です。

私の電話が継続のサポートになったのかな、とうれしいです♪

今回の件で、最初の3ヶ月で、効果が出せるかがポイントなのかと思いました。
結果が出ないとしんどいですよね。

3ヶ月で効果が出せるようなサポートをする為、まだまだ腕を磨かねば・・!


管理栄養士
宮川曜子

こんにちは、京都管理栄養士松政です。

立春も過ぎましたが、まだまだ寒いです。
さて、先日クリニックに来られた患者様のお話。

40歳代、男性、糖尿病。
無呼吸症候群で治療も受けておられます。
健診で毎年引っかかっていたが、ほっておき、今回、健診先の先生に「このままほっておいたら死ぬよ!」と言われ受診。
そんだけ悪いんだし、直ぐに薬を出されるんだろうなと思っていたと。
しかし、まずは食事療養だけでスタート。
内心「大丈夫かな!?」と思いながら、栄養指導を受けられました。

お仕事の都合上、夜勤があり、外食や買って食べることが多い方です。
それでも野菜を買える時は野菜を買い、野菜から食べるように。
外食時には揚げ物はやめ、野菜炒めや野菜の付いた定食を選ぶ。
寝る前に食べていた好きなチョコは、とりあえずやめてみるなどを実行してもらいました。
するとHbA1cが10%→9%→8%→7%と下がってきました。

初めは半信半疑だった食事療養で効果が出たため、バスで通っていた会社も自転車に変えたりと体を動かすことにも取り組んでの成果です。

そして、先日、会社の健診を受けた時に、看護師さんに呼び止められ、疑われたそうです。
「○○さん、ちゃんと尿検査しましたか?出し直してもらえますか。」と。
「なぜですか?」と聞き直すと。
「毎年、尿糖が+4も出ていたでしょ。今回-だし、おかしいでしょ。」と。

自信を持って
「ちゃんと尿を提出しました。治療もしてますし!」と応えたそうです。
すると看護師さんが「薬飲んでるの?」と。
「いいえ、食事と運動だけですけど」と。
ビックリされている看護師さんを見て、嬉しくなって、もっと頑張ろうと思えたそうです。

仕事で外食が多くなったり、夕食が遅くなったり、出張が多くなったりとどうしても食事が不規則になられる方は多いです。
それを理由に「できないです!」と言う方もいるのですが、反対にそういう状態でもちゃんと管理されて頑張っておられる方も多いです。

どんな状況、生活環境でも実践できる食事療養を提案していきたいです。

はーと&はあと管理栄養士松政千佳子

こんにちは、京都管理栄養士の辻本です。
先日のクリニックでの栄養指導の際、そろそろムズムズし始める時期で…と言われていた方がいました。
早いなぁと感じましたが、花粉の季節は、もうすぐそこへ来ているんでしょうねっ。
私はまだセーフなのですが、何とか今年も花粉症にならないことを祈って過ごします!


さて、クリニックのお話続きで、先日通院された75歳の男性・M様、糖尿病でHbA1cが6.6(新しい基準では7.0)です。
服薬なしで数値維持の状態で、半年前ほどに初めて通院されました。
食生活の見直しのため、今は3ヶ月に1回は通院されています。
少し難聴ですが、見た目は70代に見えないM様。
自分自身で、意識・行動されていることがありました。
それは、『なるべく外に出ること!そして活動すること!』です。

ついこの前までパートのような役割で働いておられましたが、関わる仕事が少なくなり、仕事に出るのも、週1回になられました。
このままではいけない!と感じ、主に高齢の方が集まる地域の交流会に参加されるようになられました。
皆さん早起きして、ラジオ体操をしたり、公園周りを歩いたり…。
生活リズムの調った状態の維持や、身体を動かすことで足腰を鍛えるだけでなく、人との繋がりを楽しんでおられたことが、M様にとって大変良いことなのだろうと感じました。

一般的に定年退職すると、人との繋がりが少なくなります。
人と出会うことが少ないと、老けるのが早くなると言われたり、物忘れが多くなったり、人に会うことを億劫に感じたり…。
きっと、人と接することで知らず知らずのうちに、気持ちの面や自分を磨くこと、脳や身体を使うことなど、自分自身を維持することに繋がっているんでしょうね。


2月からは、“はーと&はあと”も新しい顔が登場します☆
心機一転!また、いろんな方と出会う季節となりました。
まだ見えない目の前のことに恐れず、私らしく、まっすぐに!
今後も笑顔を絶やさず、たくさんの人との出会いを大切にしていきたいと思います★


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは。
京都の管理栄養士の宮川です。
クリスマスあたりから急に寒くなりましたね!
今年はまだほっかいろを使っていなかったのですが、もう出さないと。
去年買った分がたくさん残っているので・・。

さて、もう12月も末なので、大変お世話になった事業所の方々へ、年末の挨拶にまわっています。

とある事業所に挨拶に伺った時、ケアマネさんと、利用者のT様の話になりました。
T様は糖尿病です。退院後、はーとを利用してくださり、2か月ほどたっています。

耳が大変遠いので、栄養相談は娘さんにしています。
その娘さんからは、「最近血糖が上がっていて・・たぶん紅茶(紙パックの甘いもの)が好きでよく飲むからだと思うんです・・」と聞いていました。
自分で買いに行かれるので、止めようがないようです。娘さんも困っていました。
T様は少し、認知もあるよう。

そんな話をケアマネさんも聞いていて、このまま血糖があがると、再入院になってしまう、と困っておられました。

なんとそこへ、T様が帰ってこられました。
実はこの事業所、デイサービスとくっついているんです。
その日T様はデイの日で、ちょうどデイのスタッフとお買い物に行っておられたようです。

私・ケアマネさん 「あ!Tさん!ちょっとこっちに来て下さい、何を買ってきたんですか?」

T様の手の袋には・・紅茶、柿、みかん・・

「ちょっとここに座って下さい」と、T様に座っていただき、T様の耳元で、こんこんと2人で血糖があがるとどうなるか、話しました。
T様が普段何を買っているか聞き(衛生ボーロやかっぱえびせんもよく買っているようです・・)、ゼリーやヨーグルト等低カロリーのものに変えるよう話しました。
お届けした食事にプラスなのでかんぜんにカロリーオーバー。

「そうやなあ・・××みたいになりたくないしなあ・・」とT様。
(××は糖尿病らしい芸能人の名前。私もあまり知らなかったのですが)

T様は細かいところもあり、カロリー表示を見て購入されています。
ただカロリーが高いものを選んでらっしゃるのはよくない・・。
以前はカロリー計算もきちっとできていたようです。
それもあって娘さんもT様には言いにくいよう。

「それならT様、まず1日1600Kcalまでにしましょか。再入院は嫌ですしね。
 次の検査まで、ちょっとがんばってみて!」

「そやな・・」とT様。

ちょっと不安ですが、ケアマネさんと2人がかりで説得(?)にあたり、ちょっとは届いたようです。
その後、ケアマネさんに、T様のよく行くコンビニやドラックストアで購入できる低カロリーのおやつの資料を作成したものを渡してもらいました。

ケアマネさんは年明け、娘さんも交えて会議をするか検討して下さっています。
年明けの検査結果をまた聞かせてもらいます。

T様に直接伝えられてよかったです★

今年もこうやってたくさんの事業所の方と、利用者様を通じて相談したり、勉強させていただきました。嬉しい事もたくさんありました。はーとの皆にも助けられています。
もっと良い相談ができるよう精進していきます。
来年も宜しくお願いします(^^)


管理栄養士
宮川曜子

こんにちは、北摂管理栄養士の島田です。

今年もあとわずか、毎年大変な1年を送っておりますが
皆様にとってはよい1年だったでしょうか。
僕個人としては同じところで足踏みをして
なかなか前進できなかった1年だったのではないかと反省です。

さて、自分にとってはそんな1年でも利用者さまにとっては
よい年末年始をお過ごしいただきたいと思い
年内最後の引き締め相談サポートを実施中です。

12月の相談の話題は例年かわらず
「年末年始の食べ過ぎ・飲みすぎ注意です」
ご年配の方で飲みすぎはあまりいらっしゃいませんが
痛風患者さまや男性の方は要注意です。

そして皆さんが一番気になるポイントは
「おもちは何個まで食べたらいいのか?」です。
しかし、皆さんすでに1回の量はご存知で
「小さいのだったら2個までよね」
「先生からのお持ちは元旦だけ食べるようにいわれているの」
「おいしいから食事とは別に食べてしまうからいけないのよね」
(そのとおりです。、正月にかかせないお餅も血糖管理の点からみれば
要注意食材です。)
と、目安量や食べてはいけない食べ方などは周知の事実
でも、食べてしまうのがお餅の魔力というか魅力なのでしょう。
お餅も穀類。ご飯の代わりにおかずと一緒に食べてもらうことで
食後の血糖上昇を抑えてもらいながら
間に2個3個とパクパク食べてしまうのを自粛してほしいものです。

あるデータによれば、血糖管理が良好な糖尿病患者でも
年末年始を挟むとHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)が
0.5%は上昇するといわれるぐらい、血糖管理(広くは健康管理)には
一番気をつけないといけない時期。

乱れすぎないよう、事前準備、心の準備を整えて
皆様がよい新年を迎えられますようお祈り申し上げます。

H24年最後のブログ


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」