高血圧・心疾患の方へのサポートの最近のブログ記事

こんにちは。
京都の管理栄養士の宮川です。
先週末、立て続けに忘年会があり、体重が1kg増えました。
この時期、気をつけないといけませんね・・。
まだ忘年会が控えていますので、早く戻します!

さて、先日利用者F様の息子さんから、こんな電話がありました。
「カリウム制限が出たんですがどうしたらいいですか?!」

F様、心疾患、糖尿病。80歳代の女性です。要介護2。
腎機能の低下は確認していませんでした。血糖も良好。
息子さんは真面目な方です。一生懸命介護にあたっています。

カリウムがどのくらいの値になったかきくと、5.7mEq/l。
カリウムは6以上になると、心停止の危険が高まります。
ぎりぎりです。お薬も出たよう。

はーとの食事は、昼に1食、カロリー調整食です。
朝と夕は息子さんが用意したり、お惣菜。

「今回、先生から腎機能の低下もいわれましたか・・?」と聞くと、それは大丈夫、とのこと。
たんぱく制限はなし。
腎臓食にかえる必要はないようです。

何かカリウムの高い食品をおうちで召し上がったのかな・・?
F様はそんなに食べる方じゃなかったはずだけど・・?
糖尿歴も長かったはずだし、息子さんまさか果物たくさん用意したりしてないよね・・?

電話口で食生活をヒアリングしました。

すると、原因はやっぱり果物でした!!
秋には、柿、最近はみかんを1~2個召し上がっていたようです。
あとお芋も、時々食べてらっしゃったよう。

生の果物やお芋にはカリウムは多いことを伝え、缶詰めにするか、やめるよう伝えました。
ドクターからも聞いてなかったよう。

「あぁ、そうなんですか。やめた方がいいですか。やめますわ。」と息子さん。
果物やお芋が好きで喜んで食べられたので、特に果物は毎日食べておられたようです。
食欲のない時もあったので、喜んで食べてくれるものを用意したくなるのは、分かります。

いったん数値が下がるまで、ちょっとやめて下さいね。
心臓にも負担をかけますので。

息子さんがある程度分かっていらっしゃると思っていたので、私も盲点でした。
生果物にカリウムが多い、という知識も、よく知られていると思っていましたので、よけいに盲点でした。
思い込みはいけません。

次の検査はすぐなので、またお電話して聞いてみます。
食事と薬で数値はきっと下がるでしょう。

食事療養のサポートが私の仕事です!


はーと&はあと
管理栄養士 宮川曜子

こんにちは、京都管理栄養士の藤本です。

少しずつ気温も湿度も下がって秋らしくなってきましたね。
日中はまだ30℃近くあったりもしますが(^_^;)
朝晩との気温差に気をつけていきたいものです。

さて、先日病院へお伺いした利用者様。
心不全の悪化で入院になっておられたのですが、
退院に際して、病院からの栄養指導をみんなで共有しようと、
家族様はもちろん、ケアマネージャーさん、ヘルパーさん、そして私も一緒に参加してのカンファレンスでした。
前々回の入院時にも病院からの栄養指導はあったのですが、
本人だけではなく、今回は自宅での生活のキーパーソンとなるご主人様も一緒に聞いていただき、
食事療養の必要性を理解していただきたいという目的もありました。

というのも、実は自宅での食事内容を聞くと、
朝はご飯、味噌汁、目玉焼き(塩や醤油かける)、キャベツ炒め(塩こしょう)、漬物。
昼はご主人様が体調良い時に好きな物を買ってきて、奥様にうどんや寿司を食べさせているため食事コントロールが全く出来ていない状態。
夕は配食ですが、減塩食でスタートしましたが、食べられずに普通食になっている状況でした。

指導中も、ご飯に味噌汁、目玉焼き、というのは長年やってきたことや。これをやめることはできない!とご主人様。
また、昼のうどんもやめられない様子。
なんとか減塩対策を、と病院の栄養士さんも、看護師さんも、家族様も、もちろん私やケアマネージャーさんも、
こうするのはどうか、これでは出来ないか、と提案します。

なんとか了承いただけたのが、
朝の目玉焼き・キャベツ炒めの塩を控える。味噌汁は具だけ食べる。
昼は奥様は食パン+ジャム+牛乳とする。
夕食の配食は減塩食で再スタートする。

できればご主人も一緒に減塩に取り組んでいただきたいのですが、
少し頑固なところもあるご主人様なので(さらに認知症も少しお持ちです)、
まずは本人様だけでも取り組んでもらう計画です。

退院後は、毎日ヘルパーさんが入り体重測定・むくみチェック。(火金)で買い物。
また、服薬確認とトイレ声かけする(声かけしないと一日4~5回しか行かれないため)。
もちろん私も定期的に食事内容のチェックもしていきたいと思っています。

なかなか受け入れが難しい方でもあるのですが、
なんとか入退院を繰り返す生活から脱却を!と
ケアマネージャーさんやヘルパーさんとも情報を共有しながらサポートします。


先日、雨上がりに虹を発見。
二重になっているの、わかりますか?(^^)v


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは、カスタマーセンター小山です。

先日、ご利用者様の家族から
「1ヶ月ほど食べているが、母親が塩辛いと言っているのでもう少し薄味の食事はないか?」とお電話がありました。

現在食べていただいているのは、カロリー調整食で1食あたり塩分3g以下の御食事です。
ご利用当初は、糖尿病とのことで、カロリー調整だけだと伺っていた様子ですが、実は塩分も控えめにと言われていたようですが、当初は伺っていませんでした。

当社でご用意できる塩分調整食は1食あたり2.5g以下と2.0g以下。
と、ここで、「塩分1g違うとなると、味の差はどの程度あるのですか?」と質問がありました。
説明の経験がない質問でしたので、食事全体でどれほどの差があるかときかれると…。
正直、回答に躓いてしまいましたっっ。

今回は、漬物を具体例にして塩分含有量をお伝えしましたが、いまいち伝わりませんでした…(涙)。


そこで、今後のためにももっと伝わりやすい例えを自分なりに考えてみました。
塩分を含む代表料理の漬物のグラム数よりも、
塩分1gを含む調味料でどのくらいかを伝えるともっとイメージしやすかったのかも、と反省。
塩分相当量は以下の通りです。ご参考までに。

塩 小さじ1/6
醤油 小さじ1
減塩醤油 小さじ2
ぽん酢 小さじ2
甘味噌 大さじ1
辛味噌 小さじ2
マヨネーズ 大さじ2・小さじ2
ケチャップ 大さじ2

料理に使う調味料も分量で塩分含有量を知っていれば、自分が控えるべき分量を想像しやすいですね。

瓶から、ドボドボっと調味料をかけている方、
一度計量スプーンで測ってみて欲しいと思います。

おのずと身につくはずです!!


先日、友人と久々に『創作和食』を味わってきました☆
この歳になると、量がたくさんあるより、
いろんな料理を少しずつ・・・に惹かれます(笑)。
外食すると、決まって喉に塩気が残ってしまうのですが、
このお店は、調味料もムダに使っていなく、喉の違和感なくいただけた御食事でした☆

はーと&はあと 管理栄養士 小山 祐子

こんにちは。管理栄養士の藤本です。

もうすぐ3月…とはいえ寒い日が続いてますね。


今日は心臓疾患の利用者様の話をしようと思います。

出会いは3ヶ月前。
心不全で入院されて、退院の時に紹介があり病室に訪問しました。
付き添いはお孫様。
ご病気のことや食事のこと、色々お聞きしましたが、「病院の食事は味がない…」と。
漬物、佃煮は大好きで、基本的に味が濃いものがお好み。
お孫様からはご飯もたくさん食べてたし、食事はめちゃくちゃですとのこと。

大丈夫かな…
と少し心配になりながら、でもせっかく病院で薄味で適量の食事に慣れてこられてるところだし、と塩分6gの食事で頑張りましょうとお話しました。

入院中にむくみがとれて8kgほど体重がおちたとのことだったので、
目標は体重45kgをキープ。
そのために、
配食にはかけ醤油などしない、漬物や佃煮はやめる
を頑張っていただくことにしました。


退院から1週間、1ヶ月、お電話するたびに醤油はかけてないし、味が薄いのは仕方ない、諦めてる、と言っておられました。

そして先日、スタートから3ヶ月なので訪問して話をききました。
体重は45kgでキープ。
血圧も毎日計っておられ、少し高めではありますが140~150のあいだとのこと。

薄味にもだいぶ慣れたわ、と言ってくださり、退院してから漬物とかも食べてへんよ、と。
今ではちょっと外食しても味が濃く感じるようになったとも言っておられました。

むくみもなく、体調もよいとのこと。
塩分控えめを頑張っておられるからこそですね!と私も嬉しくなりました。

その利用者様から相談が。
入院前はご友人と外食もされていたようですが、今はそれも断っている。
たまには食べに言ってもいいかなぁ?と。
うどんを食べに行くことが多いようなので、
それなら汁は絶対に飲まないなどして、なるべく塩分が控えられるように工夫をお伝え。
それならお寿司も醤油つけへんかったらいいかな?とちょっとお顔が明るくなった様子。

毎日配食ばかりは飽きてもきます。
たまにはご家族やご友人との外食もOK☆と私は思います。
その時に少しでも減塩できるようにどんな工夫ができるのか、
一緒に考えるので、いつでもご相談くださいね!


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは。管理栄養士の藤本です。

ついに12月!
まったく実感がないですが。
12月と聞くと冬というイメージですが、私は先日紅葉を見に行ってきました。

滋賀県 金剛輪寺です!


さて、先日お伺いした利用者様、57歳の男性の方です。
なんか変やな~と思って病院へ行くと脳梗塞。
2週間ほど入院し、退院後はお姉様のところに同居しておられます。
(もともとはお一人暮らしです)
しばらくお姉様が食事準備しておられたのですが、塩分制限の食事が難しい!ということでご連絡いただきました。

色々とお話をして(内容は今回は省きます)、利用頻度の希望を聞くと、
毎日、お昼も夜もお願いします、とのこと。

わかりました!
では、朝食はこうしましょう、と提案して、訪問を終えたのですが…。
帰り道、バイクに乗りながらふと考えました。
本当に毎日、昼夕ともお持ちするのでよかったかな、と。

今回の利用者様はまだ57歳とお若い方。
さらに、今はお姉様のところにいらっしゃいますが、いずれは自宅に戻りたいとおっしゃっていました。

昼夕と配達するのは簡単ですが、もしかしたら今回の利用者様は昼だけ、夜だけ、などもう少し頻度を少なくして、
塩分制限の食事を自分で、もしくはお姉様に作っていただいたり、準備していただいたほうがよかったのかもしれません。
私は訪問の時に、お姉様がなぜ減塩食を準備するのが難しいと感じたのかをお聞きしませんでした。
その、なぜ難しいのか、何を困っているのか、を解決したら準備することができたのかもしれません。

私たちは、利用者様が何に困っているのか、またこれからどうしていきたいのか、をお聞きして、
その目標のためにはどうしていけばいいのか、をお伝えするのが仕事です。

今回の利用者様には、いずれは自分で減塩食を準備できるようにサポートするのがよかったのかもしれない。
そのために、利用頻度を減らして、準備していただく機会を作ることを提案してみたほうがよかったかもしれない。
同行していただいた東川さんも同じ意見でした。

今はまだ始まったばかり。
しばらくして、退院後の生活にも慣れ、薄味にも慣れてこられた頃に、
頻度を減らす提案や、家庭でも減塩食は作れますという提案をしてみようと思います。


利用者様、ひとりひとり、何に困っているのか、またこれからどうしていきたいのか、は違うはずです。
皆様が目標に向かって行くために私に何ができるのかを、しっかり考えていきたいです!


先日、出張の帰りに辻本さんと彦根城に行きました。
そうしたら、ちょうど ひこにゃん のショー(?)の時間!

次々にポーズをきめて、さぁ撮ってくださいと言わんばかりのひこにゃんでした。
自分を可愛く見せる術を知り尽くしてるとは、まさにこのこと☆
私も女子として見習わなくっちゃ!?笑


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」