大都宏子のブログの最近のブログ記事

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

日差しがきつくなってきました。
が、梅雨までのさわやかな季節。原付での移動には貴重な快適シーズンです。

さて、3月末に訪問したMさま。
50代の女性。糖尿病腎症から自宅での腹膜透析をされています。

糖尿病の放置、治療を放置したわけではないのでしょうが、
コントロール不良のため合併症を発症し、その結果透析となってしまいました。

まだ50代。透析開始時はまだ活動的だったMさまは血液透析を選択せず、
自宅で行う腹膜透析を選択し、1日2回の腹膜透析をされています。

しかし、血糖コントロールができず、入退院を繰り返していたようです。
今回の退院を機会に担当ケアマネージャーさんから紹介され利用となりました。

初回お会いした際は、退院後間際だったこともあってか
顔色も表情も冴えず、足取りもかなり不安定。
脳梗塞の既往歴もあり、やや言語にも後遺症がありました。

配食開始から数日後、血圧が安定してきたと報告の℡がありました。
1週間後、近くを通ると3人の友人に囲まれて歩くリハビリをされていました。

Mさまはいつも退院後2週間で再入院を繰り返していたようです。
退院時の体調が一番良くて、だんだん血圧が不安定になり、リハビリを進めることができなくなり
2週間後には入院・・2週間が越えられなかったらしいのです。

しかし、しかし、今回は違いました。
退院後、血圧が落ち着きリハビリが順調に進み、
リハビリが進むと動きも良くなる、動きが良いと気分もアップ・・いいこと循環です。

この結果に、担当のリハビリの先生もケアマネージャーさんも大喜び☆
2週間が越せなかったのが今回は違う!
Mさまご本人も血圧が安定していることを実感し、顔色も表情も気分も上昇

みんなで喜んでいたのですが
残念ながら脳梗塞が発見され、再入院。
腹膜透析も炎症を起こし、血液透析に変更することになり
シャントの手術、糖尿性網膜症の治療も控えており
今回の入院は長くなりそうです。
退院後の再会をお待ちしています。


配食をスタートして
「味が薄くて食べにくい。」という声が届くことがあります。
しかし、2週間、3週間継続すると
「慣れてきました。」という声に変わります。

そんな「2週間の壁」
ちょっと(続けられるのか)不安やわ~と思っていませんか?
大丈夫です。私たちが応援しております!
ちょっと踏ん張って2週間を超えましょう!
その先には合併症予防に繋がる明るい未来が待っているハズです。

管理栄養士 大都宏子

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

5月、新緑が美しい季節ですね。

さて、先日訪問したSさまは70代女性です。
糖尿病ですが、体調不良で食事量が激減し、結果、10kgの減量。
とっても不健康なダイエットです。
その割にHbA1cは下がらず・・
主治医の先生からは体重が減ったので「このままの食事を続けましょう。」と言われたようですが
どうも不安になったケアマネージャーさん。
一度しっかり話をして貰えないか、と相談され訪問に至りました。

とれない疲労感でベットに腰をかけて迎えてくださいました。
早速、普段の食事内容をヒアリング、ケアマネージャーさんから最近の血液検査を入手し確認。

食欲不振で食事量は少ないのですが
大好きだというグレープフルーツを毎日3玉を摂取。
他に食事が摂れないという理由でバナナやリンゴも摂取。

中性脂肪が高いハズですね(^^;

もともとは料理が好きなHさま。
体調が回復しするまでは毎日夕飯をお届けすることに。
最終的には3か月は勉強のために続けます!と力強く宣言。

今までは薬を自己判断で1か月飲まなかったり、
検査結果なんて、貰ったそばから破って捨てていたHさま。

これからは一緒に検査結果を確認することも約束。
すっかりやる気スイッチが入りましたね。

配食スタートして10日ほど経過しましたが
「グレープフルーツは1玉で頑張っています。その1個が美味しくて、美味しくて。こんなに美味しいものだったのかと感激して食べています」と。

気持ちも沈みがちだったのですが
グレープフルーツの美味しさに感激し、
「配食も薬と思って食べると気持ちが沈むから、糖尿病の外食できると思って待つんです。」
と、驚くほどの前向きな発言(^^)ノ

Sさまのこの気持ちが長く継続できるようサポートさせて頂きたいです。


食事療養に対して、後ろ向きな気持ちを少しでも前向きに、
一歩前に出せるようなサポートをしていきたいです。

管理栄養士 大都宏子


__.jpg
GW お天気はまずまずでしたが岡山、広島へ森林浴の旅へ。
写真は備中高松城。
山道を登りマイナスイオンを満喫してきました。

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

先日、国宝犬山城&犬山祭り&お花見のバスツアーに行ってきました。
なかなか渋いツアーでしょ(^^;
十数台の山車が城下町を練り歩きます。
120407_1100~02.jpg

私たちが乗り込んだバス
120407_0958~010001.jpg


tha お・お・さ・か!って感じのバスでしょ(^^;
行く先々でかなり注目の的でした(^^)ノ


さて、先日訪問したKさま。
吹田市在住の70代の男性。
息子夫婦と孫とひ孫の4世代でお住まいです。
もともとは、島根県でお住まいだったようですが
去年同居されたようです。
面談は息子さまのお嫁さんとさせて頂きました。

島根県におられる時から腎臓が悪かったようです。
今回退院するにあたり、病院の主治医に食事について
気を付けることはないか?と聞いたところ
何を食べても良いと言われたとか・・

お嫁さん曰く、
『こんな薬たくさん出されて、何食べてもいいわけないですやん!おかしいでしょう?いくら先生に聞いても、何食べても良いしか言われないし。』
と不安をぶつけてきました。
退院時の栄養指導もなかったようです。

『水分制限もあるのに、こんなたくさんの薬・・少しでも薬を減らしてあげれたら・・と思うんです。』
とも。

主治医からの指示が不明ではありましたが
慢性腎不全の食事制限の基本をお伝えし、処方されている薬を確認すると・・
カリウムを下げる薬は2種類。

カリウムを下げる薬を出しておいて、「何食べてもいい」とは・・・

ここはきちんと説明をさせて頂きました。
カリウムを下げる薬が出ていること、カリウムの働き、カリウムが高くなりすぎると心臓停止をひきおこすこと、カリウムは野菜や果物に多く含むこと・・

『え~っ!? 朝からバナナ食べさせましたよ。病院で出てたから・・』

病院では制限した範囲で3度の食事を用意するため出ていたのかもしれません。

今後は往診の先生が定期的に血液検査をされるとのことだったので
腎機能の検査項目をお伝えし、併せて検査結果を確認させて頂くことをお伝え。

『ケアマネージャーさんからも、色々教えてもらえるよって言われたんですよ。相談できて良かったです。ずいぶん不安が解消しました。』

こう言って頂きました(^^)v

『不安が解消しました。』
この言葉は相談員として嬉しい一言です。

『不安と不都合を抱える人々のお役にたつ』
はーとの掲げる理念ですしね(^^)ノ

Kさま宅を後にし、そのまま入院されていた病院へ直行。
栄養課に行き、Kさまの入院時の食事を確認してきました。
やっぱり、カリウム制限も蛋白質制限もありましたね。
そのことをお嫁さんに電話で報告して本日の任務終了。

『不安が解消しました。』
たくさんの人から、この言葉が聞けるよう頑張りたいです☆

管理栄養士 大都宏子

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

桜も咲き出し、春が来たところですが
また寒くなり・・
体調を崩されぬようにお過ごし下さい。

2月初めにあるケアマネージャーさんから
今回は腰椎圧迫骨折で入院したんだけど
糖尿病もあり、心臓と肝臓も悪くて・・相談をうけ

訪問したKさま。70代の女性です。

入院前は自分で食事の用意をしていました。
糖尿病という自覚もあり、食べ過ぎないよう心掛けていたようです。

病院のお食事は食べられていたかと確認すると・・・
味がなくてほとんど完食していなかったようです。

入院中の味気ない食事と、好きなものが食べられなかったという
ストレスからか、
退院したらあれもこれも食べたい!という意欲が強くて(^^;

普段の食生活をヒアリング途中でも
「梅干しは食べていいかしら?うす塩やから大丈夫やと思うんやけど。」
「のりの佃煮でご飯が食べたい。」
「鮎〇の昆布巻きが食べたい。」
「羊羹、少しぐらいならいい?」
「おかきやおせんべい、ちょっと後口に食べてもいいやろか?」

思わず苦笑いしてしまいました(^^;

「Kさまがお好きなモノは塩分が多いので心臓のことと肝臓のことを
考えると食べていいですよ・・とは言えないんですよ。」

と伝えると、かなりがっかりした様子。
「ご飯食べれるかしら・・」

梅干しも昆布巻きも食べない替わりに
のり佃煮を1日1回ティースプーンに1杯までを許可しました。

間食がHbA1のが上がる原因と伝えてから
週3日まで、時間を決めて、明るいうちに食べて夕飯後は食べないでね。
と伝えて帰りました。

そして一か月後、ちょうど私が体調不良で休んでいる間に
「栄養士さんの言うことがきつくて続けられない。」と連絡が・・

食事開始1週間後に電話をした時は
「思った以上に味もついて美味しく食べてます。梅干しも食べていませんよ♪」
と明るく答えてくれていたのですが・・

「栄養士さんの言うことがきつくて続けられない。」とは・・(T T)
う~ん、そんなキツイ制限だったかしら?
とショックを受けながら、体調不良から復帰後に電話をすると

「先日、血液検査を受けたら、良くなっていて♪先生からも褒めらえたんよ。
食事のおかげです。ずっと、間食もしてないし、梅干しも食べてないし。」

と明るい声でした。
担当のケアマネージャーさんに、前もって伺っていたのですが
その頃、少々精神的に不安定だったよう。
まぁ、腰の痛みも消えず、不安定にもなりますよね。

「配食のおかげじゃないですよ。Kさまの間食しない、大好きなモノを止めた努力の結果ですよ。」

止めたいまで言っていたKさまでしたが、次の検査結果が出るまで、このまま続けます♪と。

それから1か月、
退院時7.2あったHbA1cが5.8まで下がって主治医の先生からもさらに褒められ、
体調もキモチも回復・前向きになったところで
一旦、配食はストップ。
「自分で用意してみます。本も買ってきたし、勉強します♪」
と、明るく卒業して頂きました。

特に糖尿病は配食だけでは改善しません。
配食以外の食事や食習慣改善が大切です。
ご本人様の心がけや努力の成果が出るところです。

一人で不安を抱えていると、うまくいかないものです。
はーとはそんな方のお手伝いや背中を押したいと思っています。

気軽にご相談ください(^^)ノ
一緒に取り組みましょ

管理栄養士 大都宏子

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

花粉症も少々ありますが、私が春を感じるのは
「沈丁花」の花です☆
沈丁花の香が大好きで、どこからか漂ってくると「春だ~♪」と感じます。

先日お伺いしたTさま、糖尿性腎症の70歳代の女性です。
ご本人様はデーサービスに行かれていて
近くに住む娘様と同居のご主人様と面談をさせて頂きました。

昨年の9月ごろから
ご家族は「あれ?」っと認知症の症状と思い当たることがあったようですが
その頃から血糖降下剤の服薬ができなくなっていたようです。

認知症が出るまでは、しっかり血糖コントロールができており
主治医の先生からは「優等生」と褒めてもらっていたようですが
検査の結果、血糖値が300を超え 尿たんぱく+3 HbA1cも9.1
糖尿性腎症と診断され、ご家族はびっくり!

服薬ができていない上に、血液検査も尿検査もしなくなったため
今回、脱水で痙攣が起きて入院するまで
まったくご家族は気づいていなかったようです。
「こんなに悪くなっていたなんて・・」

近くに住む娘様も
「これではいけない!」と退院後はしっかり食事療養をしなければ・・と
糖尿病の交換表を勉強されていました。

が、糖尿性腎症となればカロリーを控えるというより
『蛋白質・塩分を控えて、必要エネルギーの確保』
が腎臓を守るキーワードになります。
Tさまは、ここにHbA1cもコントロールが必要。

私の説明やアドバイスも真剣に聞いてくださいました。
毎日の昼食はデイサービスでとられるため、平日の夕食にお使い頂き、
土・日の夕食が娘様が用意します。

ここでデイサービスのおやつが3人の問題に・・
認知症のTさまは他の人と違うおやつに納得できず
また、他の認知症のある利用者さまもTさまだけ違うおやつに納得できない・・
のではないか?

ここはちょっとデーサービスも巻き込んで
工夫しないとね。

あとで担当のケアマネージャーさんに相談しましょ。

Tさま以外にも
認知症があってなかなか血糖コントロールができないという声を聞きます。

難しい問題です。
回りの家族やデーサービスのスタッフ、ヘルパーさん、訪問看護のスタッフを巻き込んで
いろいろな角度からコントロールできるような知恵を出したいと思います。

管理栄養士 大都宏子

120326_1403~010001.jpg

吹田市で見つけた菜の花畑☆
毎年、黄色い絨毯のように咲いています。
春は景色が明るくなりますね☆

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」