食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは。
京都の管理栄養士の宮川です。
もうじき北摂では新しくデイがオープンします★
私は、密に関わっている立場ではないのですが、楽しみです。
京都は、普段と変わらないのですが、北摂を支えられるように地道にがんばりますよ~!

さて、うれしい出来事がありました。
先日お電話した方。糖尿病、80代の奥様。ご主人と2人暮らしです。

栄コン利用3ヶ月です。
実は以前も体調が悪い時だけ利用して下さっていました。
その時は体調回復を理由に、いったん停止されました。

今回も体調をくずされたのがきっかけで、食事を再開されました。
奥様の食事準備負担減が、利用目的の一つなので、ご主人もいっしょにご利用です。

気になる数値は、前回よりHbA1cの数値も8.6%と、ずいぶん上がっていました。
何しろお2人とも美味しいもの好き。
お菓子も大好き。話してる先の机の上にも甘いものが・・。

ご主人は、糖尿病ではないのですが、肥満傾向です。

体調がよくなるまで、プラス奥様の数値が下がるまで継続して下さいね、と話していましたが、やっぱり美味しい物好きな2人。

最初はご主人の口に合わない、なんてこともちらっと聞いたりしました。

心配で、ちょこちょこお電話していました。

そして先日、お電話で、「数値が徐々に下がってきているのよ~!」と奥様のうれしい声が。いや~私もうれしい!

8.6%だったHbA1cが7.8%→7.3%ととても順調に下がってきていました。
夕食を毎日はーとの食事にしたのと、間食を減らしたのがよかったのでは、とのことでした。

数値が下がってきたため、やる気もアップ。
ご主人はなかなか体重は落ちてきていないのですが、ご主人も奥様に励まされ、がんばろう!という気持ちになっておられました。
とても明るい声が聞けました。

継続は力なりです。独りで継続は大変です。

私の電話が継続のサポートになったのかな、とうれしいです♪

今回の件で、最初の3ヶ月で、効果が出せるかがポイントなのかと思いました。
結果が出ないとしんどいですよね。

3ヶ月で効果が出せるようなサポートをする為、まだまだ腕を磨かねば・・!


管理栄養士
宮川曜子

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

立春が過ぎたものの、まだまだ寒い日が続きますね。
早く暖かくなることを心待ちにしております。

先日、とても嬉しい話を聞くことができました♪
今は施設に入られたKさまの娘様が5月に結婚するとケアマネージャーさんから聞きました。
Kさまは出会った当時50代。社会人になって1年目の娘様と専門学校の学生さんだった娘様、高校生の息子様とお住まい。ご主人は単身赴任で中国に。

低血糖で倒れて、高次機能障害に。なんとも大変な障害が残ってしまいました。
料理はコンピューターの中でしかしたことない~って言っていた娘さま達でしたが、
長女さまはKさまの介護を・・と仕事を止め、自宅でできる仕事がしたいと
中国語の翻訳の勉強を始めながらKさまの介護をしていました。

ケアマネージャーさんをはじめ、主治医の先生、ヘルパーさん、ディのスタッフ、ショートスティ先のスタッフ、ご家族の協力と愛情で、Kさまの精神状態は落ち着き、今は施設で穏やかに暮らしておられるようです。

関り当時から、年ごろの娘様が安心してお嫁に行けることを願っていたケアマネさんや私たちにとってはとても嬉しい長女さまの結婚。
すぐにメールでお祝いの言葉を伝えさせて頂きました。

さて、前置きが長くなりました今日の主人公はOさまの奥様です。
ご主人のOさまは2010年の4月からご利用頂いています。
自宅でも着物お召しになったもの静かなご主人です。

そのOさまの奥様のことで担当のケアマネージャーさんから
「去年の夏頃から微熱が続き、検査をいろいろしてもらったが原因不明。
年明け頃から食欲が落ち、週末からほとんど食べられていない。
栄養面の相談にのって欲しい。」と相談がありました。
早速、刻み食を用意し、ケアマネージャーさん同行で自宅へ訪問。

ここ数日の摂取量をヒアリングしましたが、野菜ジュースやロールパン、プリン、いちご程度と
エネルギーも蛋白質も不足。
これでは体力も思考力も低下します。

刻み食のおかずから食べること、
自宅で用意できる食べやすいものを紹介しつつ、
エネルギーや蛋白質を手軽に補える補助食品の必要性を説明、提案。

そして、「口から食べて元気になってもらいたい!」ということを
奥さまに伝えさせて頂きました。

翌日朝イチ
「大都さん達が帰ったあと、刻み食のおかず半分以上と、ご飯1/3食べてくれた。
それから、台所の流しに置きっぱなしになっていた食器を洗い出して。
驚きました。」

といつも物静かなOさまが少々興奮気味に喜びいっぱいで℡をしてこられました。


早速、ケアマネージャーさんにも報告。

あれから、食べられる量が増え先日訪問した時は
椅子に腰かけられるまで体力が回復していました。

ご本人の「食べなきゃ」という意識が働いたことに感謝しつつ
食べることの大切さを実感しました。


はーと&はあと 管理栄養士 大都宏子

こんにちは、京都管理栄養士松政です。

立春も過ぎましたが、まだまだ寒いです。
さて、先日クリニックに来られた患者様のお話。

40歳代、男性、糖尿病。
無呼吸症候群で治療も受けておられます。
健診で毎年引っかかっていたが、ほっておき、今回、健診先の先生に「このままほっておいたら死ぬよ!」と言われ受診。
そんだけ悪いんだし、直ぐに薬を出されるんだろうなと思っていたと。
しかし、まずは食事療養だけでスタート。
内心「大丈夫かな!?」と思いながら、栄養指導を受けられました。

お仕事の都合上、夜勤があり、外食や買って食べることが多い方です。
それでも野菜を買える時は野菜を買い、野菜から食べるように。
外食時には揚げ物はやめ、野菜炒めや野菜の付いた定食を選ぶ。
寝る前に食べていた好きなチョコは、とりあえずやめてみるなどを実行してもらいました。
するとHbA1cが10%→9%→8%→7%と下がってきました。

初めは半信半疑だった食事療養で効果が出たため、バスで通っていた会社も自転車に変えたりと体を動かすことにも取り組んでの成果です。

そして、先日、会社の健診を受けた時に、看護師さんに呼び止められ、疑われたそうです。
「○○さん、ちゃんと尿検査しましたか?出し直してもらえますか。」と。
「なぜですか?」と聞き直すと。
「毎年、尿糖が+4も出ていたでしょ。今回-だし、おかしいでしょ。」と。

自信を持って
「ちゃんと尿を提出しました。治療もしてますし!」と応えたそうです。
すると看護師さんが「薬飲んでるの?」と。
「いいえ、食事と運動だけですけど」と。
ビックリされている看護師さんを見て、嬉しくなって、もっと頑張ろうと思えたそうです。

仕事で外食が多くなったり、夕食が遅くなったり、出張が多くなったりとどうしても食事が不規則になられる方は多いです。
それを理由に「できないです!」と言う方もいるのですが、反対にそういう状態でもちゃんと管理されて頑張っておられる方も多いです。

どんな状況、生活環境でも実践できる食事療養を提案していきたいです。

はーと&はあと管理栄養士松政千佳子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」