島田天心のブログの最近のブログ記事

こんにちは。めでぃ北摂の島田です。

今回はアルコール性肝障害のお客様のお話しです。

この方は、アルコール肝障害※
※長期の大量飲酒が原因でおこります。
をおこされて、肝硬変となり血中アンモニア数値がすごく高くなり
緊急入院され、以後自宅療養となられた方です。

入院中に、はーとのことを知り、退院と同時に蛋白質を制限した
食事療養に取り組みたいとのことから入院先にてご面談し、
途中でDrの指示内容がかわったことから都合二回の病院への訪問面談を経て
在宅での食事の取り組みを決めさせていただきました。

取り組みは
1.食事は、塩分・蛋白質調整食で配食
2.蛋白質制限が厳しいため、個人で低蛋白米をご購入いただき蛋白摂取を
  制限する。
3.昼食は外食になるので、蛋白質を抑えるため定食の肉や魚は半分だけ食べる。
4.カロリー不足にならないようカロリーアップの飴やゼリーを常備する。
などなど。

非常に食事療養へのモチベーションが高い方でしたので、こちらも非常に細かく
アドバイスさせていただきました。
また、アンモニアの数値が高かったこともあったので厳しいくらいの蛋白質制限を
実践していただくことになり、療養には負担もでてこられるであろうことをお伝えし
ちょっとでも不安なことがあればすぐご相談くださいとお願いしました。

退院後は、面談に決めた取り組みをしっかり実践できていて
「先日通院したときのアンモニア数値は安定されていた」とのお電話をいただきました。

ただ、いつ急変してもおかしくない肝障害です。今後も注意してフォローしていきたいと
思います。


P.S
近年、日本ではアルコール性肝炎の方が増えています。
原因はアルコールへの依存!
ご参考までアルコール依存症の診断基準をお伝えします。
もし、やばい方はご自重ご自愛くださいませ。

アルコール依存症の診断基準:WHOの診断基準
過去1年間のある期間に、3つ以上がともに存在した場合に依存と確定診断されます。

1.アルコールを摂取したいという強い欲望あるいは脅迫感がある。
2.アルコール使用の開始、終了、使用量に関して、摂取行動を統制することが困難。
3.使用を中止もしくは減量したときの生理学的離脱状態がある。
4.始め少量で得られたアルコールの効果が増量しなければ得られない耐性の証拠がある。
5.アルコールのために、楽しみや興味を次第に無視するようになり、アルコールを
  摂取せざるを得ない時間や、その効果からの回復に要する時間が延長する。
6.明らかに有害な結果が起きているにも関わらず、依然としてアルコールを使用する。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心


今年一年の北摂の様子は
『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。ご覧ください。

こんにちは。めでぃ北摂の島田です。

今回は、高血糖と食べ過ぎに悩むお話しです。

数回前のブログで登場しました、冷凍お弁当と
はーとの食事を交互に食べて、血糖管理されているお客様後日談です。

そのときは、はーとを利用してくれることで血糖の安定が図れるはずと推測して
いましたが、結果は残念なことになっていました。

先日訪問し、ご様子を聞いてみると、かなりの食べすぎ状態が持続していることが
わかりました。

アポなく突然お伺いしたのですが、ちょうど訪問看護の方がこられていて
一緒に血糖管理についてご本人様、ご主人含めてお話しさせていただくことに。

食生活を再度聞き込むと
冷凍お弁当とはーとのおかず食を交互に食べながら
ご飯はしっかり100gで計量して食事を摂られているとのこと。
(そこは、初回訪問でお願いした食事管理ができています)

ただ!食事だけでは足りずに、ご家族が作られたおかずもつまんでしまっていて
とても、とてもお腹がすくそうで、食事だけでは満足できないと。

朝・昼・夕と寝る前の4回血糖は測定されていますが
平均300mg/dlとかなりのハイアベレージ!(驚)

記録をよくよくみさせていただくと、すべての食前血糖が280~290で推移していて
血糖がさがっている時間帯がありません。

先日、通院したさいに担当の先生からインスリンの量を増やすよう指導されたそうです。


食事だけを食べていただければきっと下がるであろう血糖も、
(ご本人も、そのことは非常に感じていて、食事だけにしておけばと思いながらも)
追加でかならず【なにか】を食べられているようで、
本人からは「お腹がすくので、キャベツのこんにゃくなどの野菜をちょっとずつ追加している」とコメントが
ありましたが、ご主人からは「ちょっとずつの量が多い」とややあきらめ気味な感じ。

ついかで何かを食べてしまうさいにも、なにをとるかで血糖の上昇は異なりますが
まずは、何かを食べないことが肝心。

とりあえず、週の1回でもいいので、お弁当だけで食事を済ます日を作ってもらい
その日の血糖の下がり度をみてみましょう!とお願いしました。

常に、なにかを足されてしまっては、本来どの程度インスリンが効いているのかが
まったく把握できません。これでは、せっかくカロリーを調整してお食事を食べられている
意味がなくなっています。。。

食べたい気持ちを、一回だけ我慢して(ご主人にもご協力いただいて)
目指せ、血糖200mg/dl以下を目標に
高血糖持続と食べ過ぎの悪循環を絶っていただきたいものです。


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

今年一年の北摂の様子は
『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。ご覧ください。

こんにちは。めでぃ北摂の島田です。

今回は非常にレアなお客様のお話。
僕たちの中では、『濃いお客さま』といわれる人たちです。

何が濃いのか説明します。
この方は、血糖状態が悪化し入院。治療後、在宅療養することになりました
ご高齢男性、独居、要介護の方で
ADL状態は全盲で左足は膝下を切除されています。
室内では這い移動で、お伺いしたときも
居間にちゃぶだいとラジオのみというシンプルなお部屋でした。

入院されたときは、とても状態が悪かったそうで、本人も反省し
退院後は療養することを決意されました。ご本人さまはとてもしっかりされています。


はーとは週2回の利用で他の日の食事はヘルパーさんがご用意されることになりました。
全盲のためお届けは、もちろん室内まで入ります。
ただ、玄関は常に鍵がかかっているので、秘密の隠し場所から鍵を取り出し
室内に入り、いつもとご様子お変わりないか安否確認し受け渡しさせていただくことなりました。

お食事はご自身でレンジアップされお召し上がりいただくことになりました。
(ただ、ほとんどはそのまま食べられている様子)

全盲のため、お食事をちゃんと食べていただけるだろうか?
独居でご自宅に電話もなく(近隣に妹様がいらっしゃるとはいえ)
も・し・もの場合は連絡、連携がしっかりとれるだろうか?などなど
不安が多い状態で配食スタート『濃いお客さまです』


現在、最初の訪問からすでに3ヶ月が経とうとしております。
途中、介護サービスの変更で、利用が週1回に減りましたが
ずっとご利用いただいていて、担当のケアマネジャーや
ご入院されていた病院でお世話された医療福祉相談員の方からも
非常に状態は安定されていて、いい状態です。と感謝いただきました。

週1回の利用ではありますが、少しでも食事療養に貢献できているのは
うれしい限りです。

また、こういう濃いお客様が皆さん在宅で生活できるようなサポートサービスに
取り組んでいきたいと思います。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

今年一年の北摂の様子は
『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。ご覧ください。

こんにちは。めでぃ北摂の島田です。


深緑の季節!日差しが少しずつ強くなってきましたが
まだまだ清々しいバイク走な日々です。

いつもは定食屋などで昼飯を食べる僕ですが
先日今年初の公園ランチをしました。

近くのお弁当屋さんでからあげ弁当を買って淀川区内の公園へ

びっくりしたのがボク一人かと思ったら
結構公園ランチ仲間がいらっしゃる。

ビジネスマンやOLさん、その他おじさん達・・・が
お弁当持参で皆さんランチしてます。
しかも、ボクのようにお弁当屋さんの出来合いではなく
自作のお弁当を皆さん持ってきてお昼休みを満喫中。

「へ~結構いるな。森林浴目当てか???
 でも、最近のTVで不況のためお弁当族が増えてきてるって
 いってたし、なるほど時代だね~」と思っていると

中にはキャッチボールを始めるビジネスマンや
鉄棒で前回りを繰り出すおやじ。
ブランコをマジこぎしている人もいて、なかなか面白い空間を体験しました。

さらによくよく観察していると、喫煙者が多い!
なるほどこれも時代ですね~
いまはどのお店もランチタイムは禁煙になっています。
で、あれば喫煙者は公園ランチに追い出されるのはもっともな現象ですね。
汚れた煙も森林でで浄化されてエコってか(^^)

いつもは見えない風景も、外へ出てみると身近に感じるものですね。

【天気のいい日は公園ランチ】
皆さんもいかがでしょう

P.S
今年初の公園ランチで今年初の蚊にさされました。(泣)


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

今年一年の北摂の様子は
『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。ご覧ください。

こんにちは。めでぃはあと北摂の島田です。

しつこいようですが、またまたタイトル:カーボカウントのお話しです。

前回は血糖を自己測定されている方がなかなかうまく食後測定ができず
1日の血糖の変化がいまいち把握できず、こまっている話でしたが
やはり、その方はあいかわらず測定ができない日があって状態はかわっていません。(残念・・・)
言い続けないといけないですね。


いままでは十分に理解できていなかったインスリンによる血糖管理も(勉強不足です・・・)
カーボカウントを少しかじったことで指導のイメージがつきやすくなってきました。

重要なことは食前もさることながら食後2時間後の血糖測定が大切だということ。
なぜなら、インスリンで血糖を管理されている方は普通の方より
血糖下降が遅いからです。

食後何時間で血糖がもっとも高くなるかを調べたデータでは

1.糖尿病で、食事管理のみで血糖管理されているかたは食後60分後
2.同じく糖尿病で、お薬で血糖管理されているかたは食後60~180分後
3.糖尿病で、インスリンで血糖管理されているかたは食後70~130分後
らしいのです。
療養スタイルによって血糖の上昇速度が異なるんですね。
つまり、ご自身の血糖がどれぐらいの時間でどのぐらい高くなるのか
また何時間でどの程度下がるかを知っておくと、それにあわせてインスリンの量が
決められるという仕組み。(がカーボカウント)

インスリン量が自分で決められると、急な外食やちょっとした間食をしても
血糖管理ができるのですね。(理論上は)

そんな情報を得た直後に、新規でインスリン治療されている方に出会いました。

朝食に500kcalぐらい摂取しているのに昼前は低血糖を起こすことがあり
そうかと思うと夕食前は180mg/dlで高値になっていて、血糖の日内変動が
大きい方でした。


冷凍の配食では血糖が安定せず、はーとと併用利用していただくことで
スタート。
インスリンの種類と血糖記録から判断すると
たぶん、うちの食事のほうが血糖降下が早いはずなので
血糖は徐々に安定してくると推測。

「数回食べてみて、血糖の変化を教えてくださいね」
とお願いしました。


在宅での管理は未知数がいっぱいですが
そのぶん、試行錯誤を楽しんでおります。
よい結果がでたら、またまたブログで紹介させていただきます。


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

今年一年の北摂の様子は
『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。ご覧ください。

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」