糖尿病の方へのサポートの最近のブログ記事

めでぃ京都の寺田です。
真夏のような暑い日が続いたかと思えば、
今度は台風が猛威をふるっていますね。
毎日天気予報から目が離せませんっ。

さて今日は、糖尿病をお持ちの努力家のご利用者様の話です。
67歳、男性、前に糖尿病と診断され、入院経験があります。
7年前は77kgでした。
病院からすすめで、
はーとの食事を夕食毎日ご利用を開始されました。

本来であれば、お食事をお届けさせていただく際に
配送員とコミュニケーションをとっていただき、
ご病状の経過を確認していただくのですが、
この方はまだ若く、頻繁に外出するので
お食事のお手渡しではない方法をとらせていただいております。
ですから配送員とも話す機会がほとんどなく、
しかも、電話をしても、不在がちで連絡が取れず、
この方がどのような状況で、どのように過ごされているのか
把握することができていない状況が続いていました。

今年に入り、栄養コントロール食の方には
必ず3か月に1回のフォローをさせていただく方針になったので、
『連絡が取れない』と言っている場合ではなくなりました!!

なんとしても、この方の状況確認と、フォローをしなくては!と思い
自宅へ何度か出向いたり、電話をかけたりを試みてきました。
しばらくはなかなか連絡がつかなかったのですが
今から3か月ほど前、ようやく電話がつながり、お話しすることができたのです。

7年前は77kgだったので、
HbA1cも悪化しているのでは…と予想しながら伺うと、
なんと、現在の体重は58kg!HbA1cは5.8と安定しておりました。
血糖コントロールの服薬は一切ないとのこと。

『すごいですねえ、どのようにすごされてきたのですか?』
と伺うと、
夕食は、はーと&はあとの食事を食べ、
好きだったおやつは一切禁止、
更に雨の日以外はほぼ毎日最低1万歩の散歩する
といった生活を実践し、ずっと継続させてきたというのです。

糖尿病と診断されたことがとてもショックだったのでしょう。
始めの病院での診断時に食事療養と運動の必要性をきちんと理解し、
自分の欲に負けず、がんばってきたのだと話してくださいました。
『これからも継続してくださいね。』
と励ましの声かけをさせていただき、次回フォローの約束をさせていただきました。

それから3か月が経過し、お電話で再びフォロー。
体重とHbA1cを伺うと、
体重は58kgと維持、HbA1cはさらに下がり5.7となったとのこと。
食事も運動もばっちり継続してます!
と嬉しそうに話してくださいました。
主治医の先生からも、
『本当に素晴らしい。7年前、君と同じ状況だった人の半分は再入院したり、合併症を併発して苦しんでいるよ』
と言われ、
ご自身のやっていることは間違っていなかったということを確信し、
とても誇らしく感じておられるようでした。

更に3か月後の目標は、
『運動と食事療養を継続し、配食の頻度を週7回から4回程度まで減らし
自分で用意できるようになる』と決めていただき、
くれぐれも無理はしないことと、風邪をひかないようにと
念を押させていただき、これからの3か月をすごしていただくようお伝えしました。


この方のように、食事療法と運動療法を継続し、
状態を維持されている方は他にも何名かいらっしゃいます。
これは決して簡単なことではありませんが、
このように、努力して結果を出している方がいるということは
他のご利用者様にとっても励みになると思います。
『糖尿病は一生治らないし…』と落ち込んでいる他のご利用者様にも
どんな小さなことでも実践し、継続すれば結果につながるということを
もっともっと伝えていきたいと思いました。

『継続は力なり』
私の好きな言葉です!

はーと&はあと
管理栄養士 寺田満里子

こんにちは、めでぃはあと京都の辻本です。
このブログも、9人にメンバーが増えました☆
私自身が入社してまもない時期に書いたブログを読み返すと、恥ずかしくも懐かしいものがありますっ。
たまには読み返して、初心に帰るのも必要ですね。


さて先日、土曜日のクリニックへ栄養指導に来られたのは『食事療養って何?』と言いたげな男性・35歳のT様。
こういった患者様は少なくありません。

昨年に健康診断で血糖値が高いと指摘があったにも関わらず、1年間ほったらかしにされており、HbA1cは6.8%でした。
今は、すごく高い数値というわけではありませんが、この数値がドンドン上がっていくと、合併症になる恐れもあります。
目が見えなくなるのも、足を切断しないといけなくなるのも、透析をしないといけなくなるのも嫌ですよね?とお話すると、露骨にも嫌そうな顔です。

なら、今ここで!嫌なクリニックに、やっと足を運んだ今だからこそ!
食事療養をしっかりとして、糖尿病と良いお付き合いをしていくことをお話しました。

まだまだ意識は低いT様ではありますが、最近タニタ食堂の本を買って夕食で実践されているようです。
分量は守れていないようですが、2週間で体重が3kg減少され、91kg。
肥満は生活習慣病を引き起こす、1番の原因です。
偶然にも、宮川さんの担当患者様にも3kg減少されたようですね。
継続は力なりですよ!

また、食生活の違いを聞いてみると、野菜の摂取が増えた実感があるようでした。
やっぱり野菜の威力はスゴイと感じました!
血糖値の急激な上昇・食後の高血糖を抑えるため、野菜からゆっくり噛んで食べるようにお話し、先日の栄養指導は終わりました。

まだお昼のお食事の偏りや、朝食抜きなど、問題点はたくさんあるT様ですが、1つずつクリアしていきましょう★
今回は、クリニックまで足を運んだことが1つ目の課題クリアです◎
次は、今回お話したことを少し実践へ!ただ油断や無理は禁物です。
食事療養を無理なく継続していきましょう!

また次回の受診日をお待ちしております☆


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは。北摂の島田です。

朝晩すこ~しだけ涼しくなってきたのでしょうか。まだまだ残暑がきついです。
気がつけば、誕生月をむかえまたひとつ歳をとってしまいました。
今年からは健康診断の項目も増えるみたいで(いやだなぁ)
体にガタがこないよう、これからも健康第一に活動していきます。

さて、日々クリニックや在宅の指導で患者さまや利用者の方が
ご自宅でどのようなお食事のされているかをお聞きしていますが
とても、多いと実感するのが麺類とパン食、さらに粉ものです。

関西という地域性もあり、麺(とくにうどん)と粉もの(お好み焼きなど)が多いのは
なっとく感ありますし、朝はどうしてもパンというのが楽だというのも
なっとくできます。

しかし、ご存知のとおり麺やパンは単品食という、それだけ食べて
副食がない食事になりやすく、バランスや栄養がしっかりとれる食事と
いえません。

朝がパンで、昼は軽めのおうどんや素麵だけでは栄養不足は当然で
カロリーの摂りすぎはなくても糖質だけに偏った食事になり血糖も不安定になりやすいです。

うどん好き、麺類好きの方ご注意ください。
人口10万人あたりの糖尿病率はうどん文化の横綱、徳島、香川県がトップです。

2011年8月末 新聞からの抜粋
『香川県が糖尿病対策に力を入れている。厚生労働省による2008年の調査で、
糖尿病治療を受けている推定患者数を人口10万人あたりで示した「受療率」が、入院、外来を合わせ、初めて全国ワースト1となったためだ。
 食事の不摂生や運動不足が影響するとされていることから、県は、医療機関での栄養相談や、野菜摂取量の増加、運動不足の解消につながる取り組みなど、病気の改善、予防に向けた対策に躍起になっている。
 受療率は、厚生労働省が3年ごとに全国の都道府県で調査している。県の同率は、05年までは220~250人で推移してきていた。しかし08年は314人に急増。全国平均の168人を大きく上回り、1996年からワースト1だった徳島を抜いた。
 県健康福祉総務課は、直接的な原因についてはわからないとしたうえで、うどん文化の中であまりかまない「早食い」傾向がみられることや、野菜摂取量や運動不足が影響しているのではないかと推測する』

香川、徳島だけでなくうどんは大阪・京都人もよく食べる文化食。
そんな大切な文化食を糖尿病や生活習慣病の原因だと悪者扱いされないよう
食べ方の工夫や、副食とのバランスを提案していきたいものです。

※糖尿病が多い香川、徳島だと在宅食事療養サポートサービスのニーズは高い?


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

今年一年の北摂の様子は
『食事療養をお届けするのだ』でもご紹介しています。ご覧ください。

こんにちは、めでぃ京都の藤本です。
先日の台風はすごかったですね。
すごい雨風のあとは、からっと晴れて、すこし気温も下がって、いよいよ秋だなぁと感じています。


さて、先日訪問したO様、女性。10年ほど前から糖尿病です。
このO様、健康食品などがお好きで、これまでもいろんなものを試してこられたとのこと。
けっこう高価なものも買ったりしておられるようで…
(訪問の時にいろいろと説明してくださりました)
朝には青汁、間食には人参ジュース。飲んでいる牛乳もカルシウム入り。
他にも、ご飯も梅干しを入れて炊くと防腐効果があるってテレビでやっていたから、と毎日梅干し1個入れて炊いているそう。

3食の食事の内容を聞いていると、
あまり野菜を食べておられなかったり、梅干し、塩昆布など塩分をけっこう摂っておられたり…。

O様へは、塩分の取りすぎになっていることや、野菜をたっぷり食べていただくこと、などをお伝えし、
青汁や野菜ジュース、健康食品はあくまでも補助として考え、
まずは3食をバランスよく食べていただくことが大切とお話しました。


テレビや雑誌で様々な情報や健康食品が紹介されたり、
薬局・ドラッグストアでもたくさんの商品が販売されています。
O様も、訪問の数日後に、薬局で「血糖値が下がる」と書いてある健康食品(難消化性デキストリンが入っているものだそう)を買ったんだけど、これって大丈夫?とお電話下さったり。
先程も書きましたが、まずは食事をしっかりと!健康食品やサプリメントなどはあくまでも補助です。
この「軟消化性デキストリン」は食物繊維で、食物繊維は糖の吸収をゆるやかにする作用があります。
その効果で「血糖値が下がる」と書いてあるんですよ、とO様へ説明し、
野菜やきのこ類・海藻類をたっぷり食べていただいたら、食品から食物繊維もとれることをお伝えしました。
そうか、そしたらこれは必要ないな、とO様。

まずは、朝昼夕の食事から!
一緒に食生活を見直していきましょう。


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは。カスタマーセンターの山村です。
%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%83%81.jpg%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%88.jpg
先週の日曜日、炎天下の中、友人と滋賀県のマラソン大会に参加してきました。
写真は閑散としていますが、2000人くらいの参加でした。
走った後は、食欲増大です。
最近はスポーツ店でランニングウエアを見たり、買うのが、とっても楽しみになってます。

週1回、クリニックの栄養指導にも行ってます。

50歳代、男性、糖尿病、在宅でパソコンを使っての仕事をされていて、夜中までパソコンに向かってられる日も多い。
仕事を持つ多忙な奥様と女子大生の娘様との3人暮らし。
性格、温厚。
働き盛りの中年男性。
病状はHbA1C11.7%⇒6.7%に。がしかし、ここ最近、仕事が在宅なので、すぐ手の届くところにスナック菓子があり、昼食は奥様が仕事で不在なので、自分で作るには大変面倒くさく、菓子パンをかじってみたり、ちゃんと食事をされていない様子。
なので、次の検査で数値が上がっているような気がします・・・と。
妻は忙しく、食事の管理は自分でするしかないし、家族が揃って食事ができるのは
週末だけ・・・と。少し寂しそうでした。

合併症の話しをとっても脅しながら話しました。
本人様はおっしゃいました。『自分でもわかってます。やるべき事もわかってます。』
こうやって、話すととっても『危機感をおぼえ家族のためにちゃんとしよう、悪化は絶対嫌と思います。定期的にあなたと話しがしたい、私のダメさ加減を申し訳ないがいちいち指摘して欲しい。家族に迷惑はかけたくない。デザインの仕事なので、もし眼に合併症でもきたらおしまいだ・・・』と。
身を乗り出して訴えてこられました。他の同年代の方の症例もとっても気にされてました。
症例はいっぱい話します。
危機感と安心感をその方の病状によってお話するのが管理栄養士の仕事です。
折角会えたので絶対、病状悪化せず在宅で仕事もして家族で平穏に暮らしていただく事が私の一番の目標であり、やりがいです。


%E3%82%82%E3%82%82%E3%82%B1%E3%83%BC%E3%82%AD.jpg
夕食の用意をしている隙間で、小学6年生の娘が1人でちゃっちゃーとすばやくケーキを作りました。手際のよさにびっくりです。負けた・・・(苦笑)おいしい☆
料理やケーキ作りにとっても興味があるようです。
 
               はーと&はあと 管理栄養士 山村 豊美

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」