糖尿病の方へのサポートの最近のブログ記事

こんにちは、北摂管理栄養士の小山です。

先日糖尿病患者のM様より「食事量もわかったし自宅で用意してみます」と連絡がありました。
M様は20年前より糖尿病が発覚し、長年闘病されていました。
比較的血糖コントロールは良好だったようですが、1年前にHbA1cga6.1だったのが、今回の検査で7.2に上昇。
病院の栄養指導を受けたもののいまいち理解できず、配食を1~2カ月ほど申し込み目安を覚えるために利用となりました。
まずは血糖値が上昇した原因を一緒に探りました。
血糖値が上昇したので、散歩を1日1時間ずつ朝晩にしている。
食事は、息子夫婦より多めに食べているかも。
間食はしていない。
人と比べて早食いかも。
夕食後に家族で果物たべる。

ご自身でも食事量は多いと自覚されてましたので、配食の1回量を意識してもらうように、
通常使っているお茶碗に盛り付け直してもらい、ごはん量をわかってもらうようにしました。
早食いについては、早くたべることで次から次へと食べてしまうため、過食ぎみになりますので
ゆっくりよく噛んでたべるよう意識してもらいました。
夕食後の果物も血糖値が上がりやすく下がりにくい原因ですので、果物を食べるなら夕食前までにしていただきました。
運動と間食については意識されているようなので、上記の3点を改善目標としました。

ご利用し1か月経ち様子をうかがうと、
「体重が2Kg減り、胃袋も小さくなり少量でも満足できるようになった。果物も夕食後にとらないよう意識している。もう少し続けてみる」とうれしい感想をいただきました。

ご家族様の協力も得て、今後はご自宅で用意されるとのこと。
一食の目安を忘れてしまったら、いつでもご相談くださいませ。


朝晩の冷え込みがきびしく、日中は暑い日が続きますね。
わたしは今日、喉の痛みを感じました(+_+)。
そろそろ、風邪が流行る時期です。
みなさんもうがい・手洗いを徹底し体調崩さないように自己管理しましょう★


はーと&はあと 管理栄養士 小山祐子

こんにちは、京都の管理栄養士の辻本です。
雨が降る度に、どんどんと寒い季節が近づいてきましたね。
私の中では、この季節は同窓会の季節です♪先日1年振りに懐かしい顔と集まってきました!


さてさて、先日糖尿病のU様の自宅へ訪問してきました。
電話で受け付けたカスタマーセンターからの受付表には、「久々に眼科に行くと、眼底で3ヶ所出血しているため、コントロールが必要と言われた」と記入されていました。
受付表を見て、あぁ…糖尿病の合併症で網膜症になられているんだなぁ、と感じました。
生年月日を確認すると66歳。まだまだお若い!これ以上合併症を進行させないためにも、ぜひサポートさせていただきたいと訪問しました。

訪問すると、U様も奥様も、食事療養に意欲的!
今までは朝・夕のほとんどは奥様が調理した食事で、昼はお総菜屋さんのお弁当を食べておられます。お昼は、金額が変わらないからとご飯は大盛りにされていました。
医師からは、ご飯は250gまでと言われていて、1年半前までは計量されていたようですが、今では目安量で食べておられます。

そういえば、昼は自宅のご飯と比べると少し多いかなぁとU様。きっと300gほどは食べておられると思われますよ、と話すと少しビックリしたように、そうかもしれない!っと。
おかずは油物やお肉類を選ぶことが多く、野菜不足にも気づかれています。
ご飯だけで約480kcal食べていると考えられるので、おかずも含めると800~1,000kcalは食べておられるようです。
他にも夕食後の菓子類など、控えた方が良いだろうということも、気づかれています。

私が訪問させていただく1週間ほど前から、食事に気を付けないとなかなか血糖値が下がらないんだなぁと実感され、少しずつ実行に移そうとされている所での、配食ご利用です!

まずは、5分程度で食べ終えてしまわれる食事を、『野菜からゆっくり噛んで食べるようにされ、夕食後のおやつをやめること』『お昼のご飯の大盛りはやめ、自宅でもご飯量の定期的な計量すること』を勧めました。

意識から行動へ移す!気づいた時がスタートです★
そして、それを継続していきましょう!!まずは1ヶ月から。
具体的な目標設定を設けて、目標クリアの喜びを一緒に分かち合えるように、サポートさせていただきます☆


この仕事をしていると、自分の反省点・課題が日々たくさん出てくることを実感しています。
利用者様や関係機関の皆様から教えていただくこと・気づかされることも多々あります。
私も気づいた時がスタートです★がんばっていきますっ!


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは。管理栄養士の宮川です。
もう10月も半ばですね。
最近、色々なところでかぼちゃをよく見かけます。
10月はハロウィーンです★
学生のころ、給食実習でハロウィーンのかぼちゃ料理を作ったのを思い出して、思わず買って、作ってしまいました。
かぼちゃって、おいしいのに当たると、おいしいですよね!
でも糖分も高いので、つい食べすぎないように気を付けましょう。

さてさて、前回の私のブログ劇的ビフォーアフターのケースに引き続き、
今回も同じように劇的改善された方の話です。
が、前回のように、単純に喜んでいいものか、ちょっとわからないケースでした。

栄養指導で、7月に出会いました。
糖尿病、40歳台、男性。
バリバリお仕事されています。月の半分はほぼ出張。

10年前検診で血糖が高いのを指摘され、自分なりの食事療法でいったん正常値に下げ、安心しておられました。

ところが今回、急激な体重減少、体調不良で、病院で検査したところ、血糖が上昇していました。6月のヘモグロビンエーワンシーは7.9%。
栄養指導を受けなさい、と先生に言われ、来られました。

指示量は1800キロカロリー。
若い方ですので、理解も早く、糖尿病の怖さも知っておられます。
自分なりに食事療養をして、改善したことばがあるので、がんばればすぐに下がると言う事も分かっておられます。
栄養指導もやりやすく感じました。

ところが、1ヵ月後の8月栄養指導時、指示量が2080キロカロリーに増えました。
数値も高いのになんで?と驚きましたが、先生に確認すると、理由は、急激に血糖を下げると、眼底出血のおそれがある為。
合併症の網膜症が実は進んでいたのです。

ゆっくり数値を下げていくように指導をしたことは初めてです。
忙しかったり、食べ過ぎたと感じると、自分で調節して主食を抜く事があったので、
絶対に抜かないようにし、主食の量も増やすよう指導しました。
その分野菜をしっかり食べてくださいね。

そして、先日の、3回目の栄養指導時です。
ヘモグロビンエーワンシーはなんと、9月、5.5%まで下がっていました。
薬も出てない、主食は5単位しっかり食べている、総カロリーも2000キロカロリー以上とっておられます。なんで?!野菜の量が増えると、カロリーが増えてもこんなにも変わるのでしょうか。私がヒアリングできていない部分があるのでしょうか・・

先生も、なんで?と首を傾げておられました。
やはり目にも負担はかかっているとのことでした。

正常値に戻ってはいるのですが、複雑です。
この方も複雑な気持ちでおられました。
が、数値が下がったのはとてもうれしいと言われました。
この数値を維持できるように、また継続してくださいね、と3回目を終えました。

難しいです。

はーとの利用者様や栄養指導の患者様、同じ疾患で、同じように最終的に“数値を下げる・維持する”ことが目的でだとしても、同じように型にはめて指導はできません。
その人の体質や性格もあります。
主治医の先生とも連携をとりながら、相談にあたらねばならない、と感じました。
まだまだです!が、めげずに、がんばります!

はーと&はあと 
管理栄養士 宮川曜子

こんにちは!京都管理栄養士の寺田です。
すっかり秋の風が吹くようになりましたね。
今日は一日雨。
バイクにのっていると体が冷え切ってしまいました(><)
風邪をひかないようにご注意くださいませ☆


さて今回は、7月29日のブログ『みんなで一緒に☆』という題名で紹介致した
M様のお話しの続きを報告いたします。

M様は糖尿病性腎症の女性、認知症が少しあります。
一日をほとんどをベッドの上で生活されています。
以前は間食が多くて血糖コントロールが上手くいかなかったのですが
最近は間食もかなり減り、ヘルパー様も食事に気を付けて調理しておられるので
かなり食環境が整ってきています。

前回の訪問の時に食事記録をみせていただいたところ、
昼食が麺類だけになることが多く、バランスの崩れを改善することを提案しました。
そこで、『昼食では、「麺類+サラダ+マヨネーズ」にしてバランスを整えましょう』
と目標を決めていました。

それから約2か月の間、ヘルパー様が麺類のほかに昼食用に小鉢1つ分の野菜サラダ+マヨネーズを用意し
昼食のバランスを整えて過ごしていただきました。


昨日、血液検査が出たということで、担当の看護師様より電話をいただきました。

『M様の状態は、おかげ様でよくなっているんですよ~!!』と。

話を伺うと、
腎機能やや回復(Cr2.27⇒2.20、BUN52.5⇒52.1)
HbA1c7.0⇒6.3%、
利尿剤が少し減り、むくみも無しとのこと。

看護師様から
『昼食に野菜をプラスしたことで、少し状態が良くなってきたのかも?
お昼のバランスを少し変えただけなのに、やっぱり野菜の効果って大きいんですね~!』

食事療養の効果を実感していただいたようです☆


食生活が徐々に整ってきたので
次の目標はM様の体重を少し減らすことです。

来週以降、担当者会議が開催される予定です。

現在の新たなの改善点をみつけ
実践できる行動目標を立てていきたいと思っています!


『やっぱり食事って大事なのね』という言葉をいただくと
とてもうれしく、管理栄養士としてやりがいと感じる瞬間です☆

この言葉をたくさんのご利用者様からいただけるように
10月からも安全運転でお客様の元に走っていきたいと思います♪♪


はーと&はあと 管理栄養士 寺田 満里子

こんにちは。めでぃ京都の宮川です。
朝夕めっきり涼しくなってきました。
季節の変わり目で、風邪をひいている方も多いです。
昨日訪問した方も風邪気味でした。
高齢の方は風邪が悪化して入院、何てこともありうるので、私自身も体調管理して風邪菌をうつさないようにせねば!と思います。

さて、栄養コントロール食を利用してくださっている方の中には、ゆっくり数値が改善する方、なかなか改善しない方、維持期の方、様々おられます。
その中で、この3ヶ月で、劇的にご病状が改善した方がおられます。

N様、40歳台、男性、糖尿病。
今年6月、のどの渇き、体重減少、ストレスで、病院を久しぶりに受診した時に、『糖尿病』と診断を受け、即教育入院をされました。その退院後です。

本人は仕事の為、奥様との面談でした。
お部屋の中にはおもちゃや落書き帳。
昼間なのでシンとしていますが、夕方はお子さんが帰ってきて賑やかになるんだろうな・・と想像されました。お聞きするとお子さんは幼稚園から小学校までなんと4人!

奥様は、私じゃ糖尿病の食事なんて作れないから・・と、勉強の為はーとを利用したいとのことでした。
でも子供もいて金銭的にも不安なので、配食の継続はちょっと・・、本人も食べるか分からないし・・と迷っておられました。
ちなみにヘモグロビンエーワンシーをお聞きすると、
“え?何ですか?ただ血糖は400とかいってたような気がします”とのこと。
かなりコントロールが悪いけれど、まったく病識が薄いと感じられました。

そんなこと言ってる場合じゃないですよ!年齢もお若いですし、子供も小さい、一家の大黒柱のN様に合併症が出たら、生活できなくなってしまいます。

奥様に、合併症の怖さを説明し、配食は夕に週5回、なんとか1ヶ月は継続して様子を見るようにお願いしました。そして仕事のストレスから飲んでいた清涼飲料水や、お子さんといっしょに食べるお菓子をやめるように伝えました(病院でも言われているので、多分大丈夫と思いました)。

その後1度訪問し、時々お電話をしていくうちに、奥様も合併症の怖さを理解され、病状を気にかけるようになってきました。ヘモグロビンエーワンシーも気にされるようになりました。

そして3ヶ月。
入院時ヘモグロビンエーワンシー14%(めちゃくちゃ高いです)だったのが、8月9%→9月6%に。
劇的に減少しました!
配食以外の部分(清涼飲料水やお菓子)でも、もちろん気を付けられたおかげです。  

お薬の効果もあると思います。
が、正直こんなに下がるとは・・!!とおどろきです。
奥様もとても喜んでくださいました。
私もうれしいです★

結果で配食の頻度は減らす事にしましたが、油断は禁物です。
もうちょっといっしょに食事療養のお手伝いをさせていただきたいと思っています。

この方の例で、意識して行動にうつせば、効果は絶対にでる、と確信しました。
意識するだけでは効果は出ないので、その行動を起こせるよう、プランをたてて導くのが私の役目と感じます。

もっともっと喜んでもらえる人を増やしていけるよう精進せねば!

はーと&はあと 
管理栄養士 宮川曜子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」