食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは。めでぃ京都の宮川です。
急に蒸し暑くなりましたね。
この暑さでひぃひぃ言っているので、夏本番が思いやられます・・。
でもはーとの利用者様はご高齢者がほとんどです。
私よりもっとしんどいはずです。
食欲がなくて脱水になったり、もともとのご病気が悪化したりしないかと心配です。
配送員からの日々の報告や、栄養相談のお電話の内容等であがってくる小さな要因を見逃さないように、気をつけていかねばならないな、と思います。

さて、今回は、先日伺った新規の方の話です。
H様、87歳の男性の方です。現在は独居です。

“現在は”というのは、奥様がご入院中だから。
もともとは奥様が配食を利用してくださっていました。

奥様は肝臓や腎臓、その他内臓疾患をもっておられ、在宅での食事療養が必要でした。
それで栄養コントロール食を用いて療養のサポートをさせていただいていました。

奥様のご利用当初、ご主人H様の反対はものすごいものでした。
「わしが作る!弁当なんていらん!」
なんて頑固な方だろう、と思ったのを覚えています。

奥様のお体のことを考えて、と次男嫁様と三男嫁様(3人の息子様がおられます)の説得で、H様もようやく納得されたという経緯でした。

しかし奥様はしばらくしてご入院されてしまいました。
その後、お一人になられたおうちで、ご主人どうされているのかな・・時々気になっていました。

そして半年程たった先日、次男嫁様から、
「H様に食事を届けてほしい。今回の食事利用に関しては、納得しているので」とご連絡がありました。

ほんとに・・?
半信半疑で、H様宅に訪問し、H様とお話しました。

以前と比べると、お元気がありませんでした。
その理由を尋ねると「家内が良くないから」と。

しかし「わしはまだ死ねん、家内を送ってからだ」と、強い気持ちをもっておられました。
性格もあるのでしょう。

奥様がご入院されてから、最近は1日おきにされていますが、毎日お見舞いに行かれていました。
でも、それがしんどい時があり、血圧があがりめまいが起きたり、食事も以前に比べバランスが悪くなったり、体重も減少しているようでした。

ということで、「これではいかん!」と自ら配食をご希望されたとのことでした。

配食以外にも気を付ける点として、野菜不足を補う為に野菜ジュースでもいいのでとっていただき、体重減少しないようおやつにバナナを食べるようにお勧めしました。

ずっと気持ちを張っているのはしんどいので、うまく休んでくださいね、とお伝えしました。

尊敬する100歳近くの民謡の師匠目指して、ぼちぼちやっていくで、とH様。
実は趣味で民謡の研究をされているとか。
最後にご自分のパソコンで作った民謡集をいただきました。

「おもしろい年寄もいるもんだってまた誰かに伝えてくれな。」
一部紹介します。下の写真です。

こんな民謡集が何枚も何枚もありました。
この趣味と奥様への思いがH様の活力の元だったんですね。

現在週に3回の夕食の利用が始まっています。
買い物で重い物を買ってくる回数も減らせ、野菜もバランスよくとれ、満足とH様。

奥様の為にも無理せず、お元気にお家での生活を続けていただきたいです。
その手助けができると思うととてもうれしく感じます。


はーと&はあと 管理栄養士 宮川曜子

こんにちは。カスタマーセンターの大都です。

もう6月も終わりです。
毎年、この時期はやれ雨対策だの、暑さ対策と走り回っていました(^^;
内勤業務になってその対策は必要なくなったのですが、新たな悩みのタネが・・

それは足のむくみ。

以前は利用者さまの足を触り、『今日はむくんでないですねぇ』
と言っていた私。自分が足のむくみに悩むとは思いもよりませんでした(^^;

病院で働いていた頃も、やれ検品だ、盛り付けチェックだ、病棟訪問だと病院内をウロウロしていた
ため、足のむくみとは縁のなかったわけで。

これもまた、社会人になって初めての経験です。


さて、少~しだけ仕事と通勤に慣れてきた今日この頃

回りのメンバーに言わせると「まだまだです」と突っ込みが入りそうですが(^^;

やってしまった・・

大きなミス・・

気軽にポイっとゴミ箱(パソコンのね)に捨ててしまったデーター

なんと、復元不可能な重要なデーターだった・・
慌てて再入力をするということで、なんとか乗り切ったのですが、
血の気が引きましたね(^^;


カスタマーは重要な顧客データー、受発注データーを預かるので
一にも、二にも、三にも注意と確認が必要です。

まだまだ余裕のない日々です(^^;

管理栄養士 大都 宏子

こんにちは。カスタマーセンターの山村です。
週一回、クリニックへ栄養指導にもいってます。

40歳代、女性、子持ち主婦、会社員。高血圧、脂質異常、肥満、性格温厚。
降圧剤、服薬あり。血圧180/90、総コレステロール値280mg /dl、中性脂肪値240mg/dl。体重65kg。

栄養の話をする前にいつもどんな生活をされているか、詳しくまず聞くことに
しています。その方の生活背景にあった、具体的な提案をしないといけないと思うので・・・

この女性は仕事をされていて、仕事の帰りにスーパーに駆け込んでられます。
手に取るように状況がわかります。
朝、起きた時から超バタバタ!自分の事なんか考えている暇さえありません!ダメですよね~と、患者様。
でもね、めちゃめちゃわかります。実は、私もそうなんです!
毎日、バタバタで夕方はスーパーに飛び込んでます。
しかも、朝の化粧なんて2分ですよ(爆笑)
え?そうなんですか?え、本当に?スーパーに駆け込んでるんですか???
へ~同じじゃないですか・・・(笑)
私は化粧は20分ちゃんとしてますよ(爆笑)と患者様。

働く子持ち主婦は、とにかく忙しい!
仕事以外の時間は家族の食事の支度や家事にすべての時間を注いでいるといっても過言ではないぐらいです。

私は仕事の帰り道に毎日、スーパーに寄ってます。お腹がすいていていつも買いすぎます。毎日スーパーに行っているので、旬の野菜の出だしや食品の値段、事細かに把握してます。栄養のアドバイスをする時、とっても役にたってます。
主婦ならではの強みだと思います。何より、食品の事もそうなんですが、その方の身になって気持ちがわかる事が何より、信頼関係を築く素となってます。
この女性も、こうやって栄養指導にきて自分の事も考え、自分の時間も作りますと言ってられました。
中年女、子持ち主婦も悪くない・・・(笑)
すごく楽しいです。
この女性とも共感しあえ、初回来られた時から三ヵ月後、血圧130/75、
総コレステロール値180mg/dl、中性脂肪140mg/dl、体重63kg。脂質は基準値内へ、今後、体重減量が目標です。
特に指示はしてないのですが自ら、毎日20分~30分、夕方ウオーキングを自分の生活に
取り入れられました。通勤も車から自転車にかえましたとおっしゃいました。
自ら、モチベーションをあげ実践されました。
その姿をみて、私自信、モチベーションがあがります。
私も、頑張らなくちゃーと刺激を受けてます♪
次回、会ってまた出来たこと、出来なかったこと、体重を確認し合うことを約束してます。
数値改善と生活していて楽しいと思ってもらうことを目標に取り組んでます。
やっぱり、管理栄養士って素敵な仕事だと思います。
小引き出しを増やして子持ちの主婦ならではでがんばりま~す☆

 201106270849000.jpg  201106270849001.jpg
栄養アドバイスはフードモデルを使い、具体的に実施してます。


はーと&はあと 管理栄養士  山村 豊美

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」