食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは。めでぃ北摂の寺田です。

先週末は雪が降って、とても3月末とは思えない寒さでしたね。
いったいいつになったら春がくるのかと心配でしたが、
ようやく春らしい暖かさがやってきましたね!
桜の開花が楽しみです☆

さて、3月、4月といえば、別れと出会いの季節です。

突然ですが、私は『めでぃ北摂』を3月いっぱいで離れ、
4月から『めでぃ京都』に勤務することになりました。

私の移動に伴い、
吹田エリアは大都管理栄養士に、
豊中と箕面の一部の地域は島田管理栄養士に引き継ぎます。

北摂に勤務して約1年が経過し、ご利用者様や関係機関の方とも
ようやく慣れたなと思っていたので
北摂の方とのお別れは正直寂しい気持ちです(><)

しかし、別れがあれば、新たな出会いがある!
これから出会うめでぃ京都での新たな出会いを楽しみに、
4月からまたバイクで走ろうと思います☆

ご利用者様に担当変更のご挨拶に伺うにあたり、
ご利用者様から様々なご意見をうかがうこと出来ました。

「いつもおいしくいただいています。ありがとう」
「あんたには世話になったな。たくさん迷惑かけて悪かったわい。」
といったようなうれしいお声から、
「毎日同じような弁当食べてて飽きているし」
「食事の制限ばっかりで、もう嫌になってくるわい」
という不満の叫びまで、
様々です。

こんな私でも、お客様のお役に立てているのだという喜びを感じると共に、
ご利用者へのフォローや献立の見直しなどまだまだ不十分だったなと
自分の未熟さも痛感する機会となりました。

これからは、もっとご利用者様のご意見に敏感に耳を傾けていきたい!
そしてお役に立ちたい!

そのためにももっと勉強、経験を積んで、
自分はすべきことをきちんと判断、行動できるように頑張ろうと思います!


最後に、北摂でお世話になった皆様、1年間本当にありがとうございました。

そして、京都で出会う皆様、これからどうぞよろしくお願い致します☆

はーと&はあと
管理栄養士 寺田 満里子

こんにちは☆北摂の大都です(^^)ノ

もう早、東北大震災が起きて2週間・・
当日の夜、映像で流される家や車を観た時は
本当に唖然としました。
阪神大震災よりも津波による被害が大きく、被災された方には心よりお見舞い申し上げます。
悲しい話も多いですが、力強い話も聞こえてきます。
なんとか、乗り切って頂きたいと思います。

原発の問題も大きな不安ではありますが
便利な生活と危険は紙一重・・
電気・水道・ガスを使える有難みを強く感じます。
大切に使わないと・・

世の中もバタバタとしておりますが
私もかなりバタバタ・・
病院勤務からは随分離れたのにも関わらず、未だに3月という期末に
バタバタ・・
新しく始まるサポートサービスのこと、嚥下に関する勉強もしなきゃ、引き継ぎもしなきゃ・・
あれもこれもと
気ばかりが焦っております(^^;

明日は毎年恒例の合宿です。
今年度のレビューと来年度に向けて・・

焦りは禁物。ロクなことないですもんね。
深呼吸をして
気持ち新たに新年度を迎えたいと思います。
4月以降もご利用者様の方を向いて
しっかりサポート、お手伝いできるよう頑張りたいと思います。

はーと&はあと  管理栄養士 大都宏子

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。こちらも覗いてみてくださいね~!

こんにちは。めでぃ京都の宮川です。
雨が降るたびにあたたかくなってきますね。
沈丁花の香りも良い香りで、バイクで外に出るのも気持ちのいい季節です。

この3月で入社して丸3年。
3年前バイクでおそるおそる走り出した頃がついこないだのようです。
在宅の現場で、利用者様の食事に関わったり、クリニックで栄養指導をしたり、入社前はおぼろげな想像であった在宅の管理栄養士という立場に、いま立っていて、信じられない気持もありますが、やりがいも感じられておりうれしく感じます。
在宅での食事療養って本当に継続が難しい。でも取り組みたい方や困っている方は本当に多いんです。
それを応援させていただけるところにいる。だからこそ実力をもっともっとつけなきゃと感じます!


さて、在宅食生活サポート事業部では、食生活のサポートとして、訪問や電話でのご相談はもちろん、健康バランス食や栄養コントロール食などのお食事を提供させていただいています。

でも、体調が悪くて食べられない、飲み込みに障害があって普通形態のお食事は難しい、たんぱく質制限が厳しくて制限したらカロリーが足りなくなってしまう…といった方もおられます。

現在の健康バランス食や栄養コントロール食では対応が難しくなります。

そこで、在宅でそういったことでお困りの方に、今いろいろなメーカーから、たくさんの補助食品(例えば、トロミ剤、ブレンダー食、低たんぱくご飯等)が出されていますが、
より役に立ちたいという思いで、はーとでも、こういった商品をご提案できるようになりました(4月くらいから正式にスタートします)。

先日半年ほど入院されていて再開になられる方の栄養相談に、訪問しました。
ご本人は入院中なので、娘様とのお話です。
厳しめのたんぱく質制限、塩分制限があります。

娘様は、低たんぱく質にするとカルシウムが摂れないのではないかと、不安を感じておられました。
なので、朝食に乳製品のジョアを飲むつもりでしたが、1本4gもたんぱく質が含まれます。
たんぱく質がオーバーしてしまいます。

そこで、カルシウムが補給できて、低たんぱくの腎臓病の方用の補助食品を提案しました。

今までも、娘様は、インターネットで補助食品を利用されていましたが、弊社で取り扱いを始めるとお伝えすると、とても喜んでくださいました。
インターネットでは、どれを選んだらいいのか相談できない、サンプルももらえない、でも送料は高い…という難点があったようです。

お食事と一緒に配送員が、まずサンプルをお持ちさせていただくことになりました。

新しいサービスで、提案の幅が広がり利用者様に喜んでいただけると、私もうれしく思います。
新しいことを始めるのは勇気がいることですが、始めないと何も変わらないので、勇気をもって取り組みたいと感じます。

はーと&はあとは、そういう会社なんです★
年度明けからも、気持ち新たにがんばります!!


最近お菓子作りにはまっています。
柄にもなく・・・


はーと&はあと 管理栄養士 宮川曜子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」