食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは。カスタマーセンターの山村です。
今年、初めてのブログです。
今年も何卒よろしくお願い致します。

今年は、皆様のおかげではーと&はあとが10周年を迎えることができます。
節目の年です。歳をとってくると?節目って大切だなと実感します。
『在宅ならでは』で今年もがんばります。
はーと&はあとには、旅行の申し込みやレストランの予約の楽しい電話とは違い、何か不安で
『困った』『相談したい』などというお電話が、舞い込みます。
声のトーンも暗めな事が多いです。ご事情を聞き、なんとかさせていただきたい事を伝えた時、お電話頂いた方の声のトーンが明るくなることをすごく嬉しく思います。
とにかく、ケアマネージャーさんから紹介され、様々な生活状況で食事に困っているので、電話かけてみたのよって方が多いです。その不安や困ってられることにいかにお答えし、お役に立つことが私たちの仕事です。一人でも多くの方のお役に立ちたいと強く思います。

先日も、安否確認当番(安否確認が必要な方に対し、不在の場合、所在を確認する)を完了し帰宅しようとした時に1本のケアマネージャーさんからのお電話がありました。
『こんな時間に、しかも急であれなんだけど、すごく困っていて・・・助けてもらえないやろか・・・』
『困っている』という言葉に、はーと&はあと入社以来、それ以前からも敏感というか、『なんとかしたい』という気持ちが湧き出ます。
知ってるケアマネージャーさんでした。
困ってられる状況は、認知症ご夫婦の食事の確保に困っていて、奥様の方は退院直後で食事制限もでているということでした。すぐ、食事の手配をしました。
ケアマネージャーさんはその方のご自宅からのお電話で詳しくは話せませんでしたが、『ほんと、たすかったわ。どうしよかと思ってたわ。ありがとう。』とおっしゃいました。
この言葉で、これからもがんばれそうです。
ご相談お待ちしています☆

%E5%8D%81%E6%97%A5%E6%88%8E.jpg 

%E5%8D%81%E6%97%A5%E6%88%8E2.jpg
1月10日に家族で大阪の「十日戎」に行きました。ものすごく多い人でした。
10歳の娘は参拝目的ではなく、もちろん夜店目的です☆

                    はーと&はあと管理栄養士 山村豊美

新年、おめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
明けてから日が経ちましたがブログでは初のご挨拶です。

年を重ねるごとに1年の長さが短くなってきているような感じがしますが
社長曰く「それはようなか・ん・じではなく、実際体がそう体感しているのだ!」
そうです。
時間感覚が短くなればなるほど、思っていたより成長できていない自分を
振り返り落ち込むことが増える気もしますが
経験を積めば、知恵や知識がついて判断力が養われているはずと信じ(信じこみ)
時間を大切にする卯年にしたいと思います。

と、いうのも
昨年から新年にかけ、例年とはまったく違う事象が起こりました。
なんと仕事納めの3日間連続と仕事初めの1月4日に新規訪問が入ってきたのです。

例年だと関係機関への挨拶周りや、年末年始だけの短期利用を
希望される方への訪問に終始する年末年始のところを
年末にも関わらず、療養をスタートしたいと相談いただいた方を訪問し
正月関係なしで、はーとの食事をお持ちさせていただくことになったケースや
年明け早々からスタートして療養元年にされた方もおられました。

年内最後と年初めに新しい利用者さまにお会いできるのは幸運です。
療養スタートに年末も年始も関係ありませんよね!

(しかし、残念なことにプライベートでは年末年始からの暴飲暴食と
 先日の連休に、伊勢神宮へのお参り兼ね小旅行にいったことから
 かなり食べ過ぎてしまいました。)

むちゃ食いもこれを最後にし、今年一年も多くの方にお会いでき
元気をわけられるようしっかり体調管理していきたいと思います。

P.S
体調管理を実践・継続するための1年間の目標として
毎日夜1時までには必ず就寝することにします。


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心


今年一年の北摂の様子は
『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。ご覧ください。

めでぃ京都東川です。
今年、初ブログです。
皆様、昨年はありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします。

年明け早々、食事に困っていてという新規の方のところに訪問してきました。
「寒い中ありがとう。」「忙しいでしょうに、わざわざありがとう。」というお言葉をかけていただき、休みボケしていた私の体になんだか、「じ~ん」とするものが込み上げてきました。
この「ありがとう」は私の原動力です。
自分の役割は何なのかをしっかり見極め、「ここまでしてもらえるなんて」と感動してもらうようなそんな存在になれるよう、今年1年も奮闘してきたいです。

先日訪問した利用者様は、透析をされています。
しかし、仕事をしならが、家族の人の食事支度もしながら、自分の食事を管理するのが大変とのことで利用となりました。
自分でできるところは頑張るけれど、少し助けてもらいたいと。
管理栄養士さんがおられるところだから、「安心」だと思ってと。
そうです、この「安心」をちゃんとお届けしないとと思いました。
だからこそ、1人1人のお客様とちゃんと向き合い、その人が望んでいることを形にしていきたいと思いました。

おかげさまで今年8月にはーと&はあとは10周年を迎えます。
今までお世話になった皆様に感謝の気持ちを伝えることのできる1年にしたいです。
よろしくお願いいたいします。

はーと&はあと管理栄養士 東川千佳子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」