食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは、めでぃ北摂の島田です。

みんなのブログと同様熱い夏。ワールドカップで意識の外でしたが
いつの間にか、わが阪神タイガースの首位争いが熱い!
マートンとブラゼルの両外国人選手の活躍がすばらしい(^^)
やはり、助っ人は活躍してこその助っ人ですね。

そんな助っ人パワーに感動しながらも
先日淀川区の新規のお客様さまにお会いしてきました。

小柄というよりはやせ型のおばあちゃんK様。
長年膵炎を患っていて、ここ最近は食事量がめっきり落ちてしまい
配食を定期的に利用していただくことで少しでもよくなればと
地域包括支援センターの相談員の方からの紹介でした。

お話しを聞いていくと、先生には油ものはダメといわれていて
一切食べないようにはしているけど、他に何がダメでどう食べていいか
わからなくなってしまって・・・と
さらに、今年の暑さにややバテぎみで食欲もめっきり落ち
低栄養とも判断できるような体型でした。

しかし、朝ご飯をたずねると
「4枚切り食パン1枚。アロエヨーグルト。バナナ1/2本。トマトと鶏肉を煮込んだスープ等」と
しっかり食べられていました。
「しっかり食べられていますね。いいですよ。お昼や夕食はどうですか」と聞くと
逆にお昼や夕食にどれぐらい食べていいのかわからず、ご飯軽い1杯程度におかずを少々だけで
朝よりも少ないぐらい。

「お腹がすくので、たまにおまんじゅうやみたらし団子とか食べたくなるんだけど
 食べていいのか悪いのか分からないから、お腹が空いても我慢してしまうの」と不安げなお言葉が。
「食べてもらって全然大丈夫ですよ(^^)むしろお腹が空くならしっかり食べてください。
 おせんべいやおかきも揚げたものでなければ大丈夫ですから。
 この暑さと体のだるさでは、一回に食べられる量が少なくなってしまいがちですから
 間にゼリーやおやつなども上手に食べて栄養とってくださいね」をお願いしました。

これまでもK様、食事の相談をしたいと思いながらも
(病院の先生は忙しくされているし、食事のことなんか質問するのは気が引けるわ・・・)と
先生には相談できなかったとこぼされました。

そんなお話しを聞きながら、食事摂取量の改善と目安をしっていただくために週3回利用
いただくことに。

その後、ご紹介いただいた相談員の方に報告に伺った際も
「不安の性か食べられてなくて、体重の落ちるのと一緒に生活への意欲もなくなってしまって
 買い物や外出もめっきり少なくなってしまっているの。
 相談にのっていただいて、配食を利用してもらって少しずつでも生活力の回復を目指して
 いきたいと思っているので、これからもよろしくお願いします。」と託されました。
(しっかり療養できるようフォローをさせていただきます)

「大丈夫ですよ」の一言で、すべての不安を払拭できるよう!
マートン、ブラゼル並みの助っ人力を発揮できるよう!!
日々、打率(=お困りの方に会える率)を上げていこうと思いました。

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

今年一年の北摂の様子は
『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。ご覧ください。

こんにちは、めでぃ京都東川です。
暑いですね。

さて、先日、胸がキュンとなったお話です。
ある利用者様の担当者会議に出席しました。
80歳代、女性、要介護Ⅴ、クローン病、認知ありです。
ご主人様が介護をされています。

クローン病はもう10年以上前に発病し、それ以来、食事療養されています。
今までは他社の配食を利用し、食べることのできないものはご主人様やヘルパー様が取り除いておられました。
そうすることもいちいち大変とのことでケアマネージャー様からの紹介ではーとのお食事を利用され、もう2ヶ月になります。

お食事の摂取状況を確認するとご飯は残されることがあるようですが、おかずはほとんど残さず食べることができているそうです。
食事の時間を楽しみしてくださっており、食事が届くのが待ち遠しいみたいとご主人様。
ご主人様も安心できるし、食べる量が増えてくれたと喜んでいただけているようです。
良かった~と思う反面ちょっと心配なことがありました。

会議にはケアマネージャー様以外にヘルパー様やデイサービスのスタッフの方、訪問看護の看護師様が出席したのですが、そのみんなが、ご主人様にお疲れがでていないのか心配になりました。

奥様のことを本当に一生懸命されています。
会議の席では、デイサービスでのご本人様の様子が気になっておられたようで、一度見学に行きたいとおっしゃっていました。

そして、ケアマネージャー様が「お疲れでていませんか?」と尋ねられた際に
ご主人様が「僕の一番大切な人のためですから」とさらっとおっしゃったのです。
そこにいたみんな、胸がキュンとなりました。
私なんてズキュン!ですよ。

以前にも同じことをケアマネージャー様におっしゃっていたそうです。
その場にいたご本人様は「私がいないとこの人だめなの。」とあっけらかんとおっしゃっていたそうですが、ご主人様を信頼されているんだなと素敵だなぁと思いました。

素敵だと一言で表現してしまうのは、この何十年のことを何も知らない私が言うのは、失礼なのかもしれませんが、何十年と連れ添ってこられた奥様のことをとても大切にされているということが伝わり、素直にそう思ったのです。そして、その人生の1ページに私達も参加できているんだと思うと引き続きこのお二人のお役に立ちたいと思いました。
また、こういったことを肌で感じることのできる管理栄養士は、はーとならではだと思いました。
暑さになんて負けていられません!!頑張ります。

%E7%84%A1%E9%A1%8C.bmp

先週末に以前はーとで働いておられた管理栄養士の方の結婚式に行ってきました。
ブーケもらっちゃいました♪
きっと私にももうすぐ素敵なことが起こる予感♪


はーと&はあと管理栄養士 東川千佳子

こんにちは、めでぃ京都の藤本です。
ついに8月、夏本番ですね。
昨年までは8月=夏休みだったのですが…社会人1年目、頑張ります!
厳しい暑さが続きますので、皆様お身体大切にしてくださいね。

さて、先日訪問したM様。
なんと100歳!
特にご病気もなくお元気で、お部屋には100歳のお祝いの賞状なども飾られていました。
この仕事を始めて日々出会いがありますが、本当にいろんな人がいらっしゃるのだな、と改めて思いました。

M様のお宅にはお手伝いさんがおられるのですが、そのお手伝いさんも高齢になってこられ、食事準備が大変、とのことで娘様から相談を受けました。
今回ケアマネージャーのT様からのご紹介だったのですが、訪問時に娘様がこんなことをおっしゃっていました。
「前にも一度配食を考えていたことがあって、はーと&はあとさんの名前覚えてたわ~。名前がいいよねぇ。」
「Tさんがここが一番おいしいって言っておられたのよ。Tさんのお薦めではずれたことないから楽しみやわ。」

娘様から絶大なる信頼のTケアマネージャー様。
そのT様の紹介だから間違いない!と信頼してくださる娘様。
出会ったばかりの私に、「これからよろしくね、今後きっと利用も増えていくだろうし。」と笑顔で言ってくださり、
M様の生活を支える一員として迎えていただけたこと本当に嬉しく思います。

娘様も言っておられましたが、困ったときにはいろんな事を分担していける世の中です。
食事が大変なときにはいつでも頼ってください。
少し離れたところにお住まいの娘様に代わって、私たちがM様とお手伝いさんの側でサポートしていきます。

今日もまた利用者様やそのご家族様、ケアマネージャー様をはじめ関係機関の皆様との出会いが待っています。
ひとつひとつの出会いを大切にしながら、信頼関係を築いていきたいと思います。

はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」