食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは。めでぃ北摂の寺田です。
先週から、吹田市全域と豊中市・箕面市の一部を担当させていただくことになりました。
大都さんの後任としてしっかり務めることができるのかと不安もありますが、
これから出会う一人一人との関係を大切にしてがんばろうと思います!
よろしくお願いします。

まずは担当エリアの地図を頭に入れないと…
梅雨のこの時期は、地図を広げるのも一苦労です!


さて、実際に一人でお客様とコミュニケーションをとるようになって、
「一人暮らしの方にとってのはーと&はあとの役割」
を実感するようになりました。


私の最初のお客様は、独居の女性、食事制限の指示はないが、
足に少ししびれがあり体調も優れないため食事支度が困難であるAさんでした。

「足が悪いし、体調もあまりよくないから買い物にも気軽にいけないし…
でも私味にうるさいから試食して口に合えばはーとさんを利用させてもらうわ」
とAさん。
Aさんは時々友人をお招きして、お寿司を頼んだりしているそうです。

味にうるさいそんなAさんから後日お電話をいただきまして、
今後も定期的に利用されることが決まりました。

「おいしくいただきましたので、これからもお願いしますね。
でも、最近体調があまりよくなくて…
自分で用意するのが大変だから、お食事を持ってきてくれるというのは本当に助かるわ。
食事を届けてくださる方もとても感じの良い人ですね」とおっしゃってくださいました。

お一人暮らしのご高齢の方とお話させていただいていると、
不安と寂しさがつきまとっているという心境がよく伝わってきます。
「一人だから、家で倒れたら誰も見つけてくれないし…」
「一人での食事だと寂しさで食欲が沸かないわ」
「一度お会いした方だから、電話で安心してお食事のお願い相談ができるわね」

はーと&はあとのお食事は、ただ栄養バランスのよいお食事をお届けしているだけではなくて、
食事の度に顔合わせる配送員と担当栄養士がいるということで
「安心」をお届けしています。

その「安心」という目に見えないサービスに対して
「ありがとう」というお言葉をいただくことで
ご利用者さまのお役に立てているのだなと
少しずつ実感しつつある今日この頃でした。

今日もお客様に会うために、安全運転でがんばりま~す!


はーと&はあと
管理栄養士 寺田 満里子

こんにちは、めでぃはあと京都の辻本です。
蒸し蒸しとした日が続きますね。この季節、雨が降っていない時間帯がとってもありがたい!
運転は慎重に!っと、自分にも言い聞かせながら、今日も走り回ります!!


さて、先日とっても嬉しいお手紙をいただきました♪
つい最近、お食事のご利用が始まったばかりのU様です。
なぜ、お手紙を書いて下さったのか、というと…。

先日配送の際、配送員より『誕生日おめでとうございます』というメッセージをもらい、感動しました!思わずペンを握りました!!
と少し興奮気味であるのが伝わる、嬉しいお言葉。
配送員さんの何気ない言葉と行動が、U様の心に刺さったのです★

お1人お1人、食事をご利用するにあたっての理由は様々です。
もちろんその方に応じたサポート内容も異なるため、お声かけの内容なども異なります。
でも、気の利いた一言をもらうことは誰であっても嬉しいことですよね。

「今日はお出かけですか?キレイにお化粧されていますね」
「玄関前の花が咲き始めてとってもキレイですね、大事にされているのがわかります」
「最近イキイキされていて、とっても体調がよさそうですね」
「いつも笑顔をいただいてありがとうございます」
「お誕生日おめでとうございます」
などなど、頻繁にお会いしている配送員さんならではの利用者様に適した気の利いた一言があると思います。

配食を開始したばかりのU様で、信頼関係もまだ十分でなかったかもしれませんが、一気に心と心の距離が縮まった気がしました☆

配送員さんからの声かけ1つで、その方の今日の生活の楽しさまで変わるのだろうなぁ、と配送員さんの役目の大切さを改めて感じた出来事でした◎


実は、はーとの職員にも今月が記念日の方々が…♪
ファシリティーフードサポート事業部の太田さん★
経営企画室の中塚さん★
我らがめでぃはあと京都のリーダー東川さん★
いつもありがとうございます!おめでとうございます!!


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは。めでぃ京都の宮川です。

先日、栄養指導をさせていただいている医院さんで集団栄養指導をさせていただきました。
そのタイトルは、「そのウエストライン気になりませんか?!薄着になる前のダイエット検証」です。
話題のダイエットを検証しながら、健康的に適正体重にできるよう食生活を見直していくという内容なのですが、話題のダイエット方法を調べていると落とし穴やリバウンドの可能性を見つけてしまい、簡単にダイエットできるのはなかなか難しいな~と感じます。

自分自身薄着になる前にダイエット必須なのですが、やっぱりダイエットに近道はなし、ゆっくりでも時間をかけて体重を落とす方が体のために良いな~と資料を作成しながら感じました。

そこで、今回は体重を落としたい方の話です。
先日体重を健康的に落としたい!!どうしたらいい??というお電話をいただき、新人の藤本さんと一緒に訪問させていただきました。

Y様、48歳、主婦の方です。
聞くと3年前に脳梗塞をされ、その後危機感を感じ、20kg減量されたそうです。
現在の身長体重は、

>20kg落としたんですか・・・、どうやって・・・?!

その方法はなんと炭水化物抜きダイエット。主食のご飯やパンは食べません。おかずだけを食べます。

>一旦体重がおちて食べるようにしたら少し増えたんやけどね、また炭水化物抜きにしても最近落ちなくなって・・・コレステロールも血圧も高いまま。
それで配食で健康的にダイエットしてみたくて・・・。

炭水化物抜きのダイエットはバランスが悪く、脂質や蛋白質に栄養が偏ったり、炭水化物を本能で体が欲して甘いものを無性に食べたくなったりするんです。リバウンドもありますし、代謝が悪くなって脂肪を溜めやすくもなります!

Drからも、食事が偏っているので無茶するなと言われているようです。
ダイエットのことを考えたり調べたり、Y様自身、精神的にストレスも溜まっていそうです。

不安があれば私たちはーとの管理栄養士が聞きますよ!
まずは週に4回程度で栄養コントロール食をお持ちさせていただくことになりました。
配食がない日でも3食の主食はしっかり食べ、もっとお野菜をとりましょうね。

1ヶ月に1kgくらいのペースで、ゆっくり体重を落とせるように、お手伝いさせていただきたいと思います。


集団栄養指導で参加者の方に、こんにゃくメニューを試食していただきました。
こんにゃくは100gあたり5~7Kcalと超低カロリーで食物繊維もたっぷりなんですよ★

はーと&はあと 管理栄養士 宮川曜子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」