食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは☆北摂管理栄養士の大都です(^^)ノ

日差しがきつくなってきました。
が、梅雨までのさわやかな季節。原付での移動には貴重な快適シーズンです。

さて、3月末に訪問したMさま。
50代の女性。糖尿病腎症から自宅での腹膜透析をされています。

糖尿病の放置、治療を放置したわけではないのでしょうが、
コントロール不良のため合併症を発症し、その結果透析となってしまいました。

まだ50代。透析開始時はまだ活動的だったMさまは血液透析を選択せず、
自宅で行う腹膜透析を選択し、1日2回の腹膜透析をされています。

しかし、血糖コントロールができず、入退院を繰り返していたようです。
今回の退院を機会に担当ケアマネージャーさんから紹介され利用となりました。

初回お会いした際は、退院後間際だったこともあってか
顔色も表情も冴えず、足取りもかなり不安定。
脳梗塞の既往歴もあり、やや言語にも後遺症がありました。

配食開始から数日後、血圧が安定してきたと報告の℡がありました。
1週間後、近くを通ると3人の友人に囲まれて歩くリハビリをされていました。

Mさまはいつも退院後2週間で再入院を繰り返していたようです。
退院時の体調が一番良くて、だんだん血圧が不安定になり、リハビリを進めることができなくなり
2週間後には入院・・2週間が越えられなかったらしいのです。

しかし、しかし、今回は違いました。
退院後、血圧が落ち着きリハビリが順調に進み、
リハビリが進むと動きも良くなる、動きが良いと気分もアップ・・いいこと循環です。

この結果に、担当のリハビリの先生もケアマネージャーさんも大喜び☆
2週間が越せなかったのが今回は違う!
Mさまご本人も血圧が安定していることを実感し、顔色も表情も気分も上昇

みんなで喜んでいたのですが
残念ながら脳梗塞が発見され、再入院。
腹膜透析も炎症を起こし、血液透析に変更することになり
シャントの手術、糖尿性網膜症の治療も控えており
今回の入院は長くなりそうです。
退院後の再会をお待ちしています。


配食をスタートして
「味が薄くて食べにくい。」という声が届くことがあります。
しかし、2週間、3週間継続すると
「慣れてきました。」という声に変わります。

そんな「2週間の壁」
ちょっと(続けられるのか)不安やわ~と思っていませんか?
大丈夫です。私たちが応援しております!
ちょっと踏ん張って2週間を超えましょう!
その先には合併症予防に繋がる明るい未来が待っているハズです。

管理栄養士 大都宏子

こんにちは。北摂管理栄養士の山村です。
暑い日が続きますね~でも、この時期、花粉症も終わり快適です☆
3月から北摂エリアを担当しているのですが、まだまだ知らない道だらけですが
迷子にならないよう走ってます(苦笑)
写真は南茨木で遭遇しました☆
%E5%8D%97%E8%8C%A8%E6%9C%A8%E9%A7%85.jpg %E3%83%90%E3%83%A9.jpg

先日、病院の栄養士さんのご紹介で病院にご面談にいってきました。
明後日、ご退院予定で食事制限がでて作れないのでお願いしたいとの事です。

40歳代、男性、糖尿性腎症、独居、性格、物静か。今回のご入院は高血糖昏睡。血糖値も
高すぎて数値覚えてないとの事。インスリン療法導入。もちろん、入院中のため血糖値も安定。
今までの生活や食事をお聞きしました。
全食事、外食との事でした。
それよりなにより、糖尿病と言われていたが、ずっと放置していたと、ぼっそりと本人様。
今回、腎臓機能にも合併している事が判明。腎機能はなんとか今から食事療養すれば
悪化を防げる値でした。ほっとしました。

もちろん、仕事もされている働き盛りの40歳代。
糖尿病の恐ろしさを何度もまのあたりにしています。なんとか、重症化しないうちに食育させて
いただきたいものです。こんなに、情報があふれている時代ですが以外と自分の病気の怖さや
今後の見通しを知ってられない方も少なくありません。
特に糖尿病は痛くもかゆくもなく勝手に悪化の道をどんどんたどっています。

この男性が、またまた、ぼっそり。
来月から仕事復帰したいので、職場に届けてもらう事できますか?と。
ええ、もちろんです。と私。

あまり多くを語られないこの男性でしたが、やはり放置してしまった事の重大さはかなり感じて
らっしゃるご様子。

これ以上、重症化せず仕事にいき安定して生活ができるようサポートさせていただきたいです。

%E3%82%BF%E3%82%AA%E3%83%AB.jpg %E3%81%9D%E3%81%B0.jpg
5/20に友人達と奥琵琶湖健康マラソンに参加しました。15㎞走りました。
この大会の名物の『かもそば』を走り終え食べました。おいしい♪
ふんばりのきく心身を作るため、私はアラフォー友人達と走り続けま~す☆


はーと&はあと 管理栄養士  山村 豊美

こんにちは、北摂管理栄養士の島田です。

GWに20km走にチャレンジして
両足の関節炎になりました。
いきなりの無理はいけませんね。
炎症が治ったらぼちぼち走るようにします。

さて、今回は以前にアップした
「30gじゃなくて大丈夫なんですか?」に登場いただいたK様の経過を
お話します。

他社からはーとに切り替えて高かったBUNも80台から50台に落ち着いたようです。
ただ、毎日蛋白制限食は負担に感じておられるようで
Drから回数を減らして調整しながら療養してもらえるような計らいがあり
現在は他社との併用で食事管理をされています。

先日、Drからお話をお聞きすると
「BUNがものすごく高いので尿毒症を心配して
 蛋白制限をかけたのだが、入院中の病院に確認すると
 そもそもKさんは高くなりやすいタイプのようで
 100以上あっても尿毒症が起こることはなかったようだということが
 わかったので、毎日腎臓食だと本人のストレスもあるだろうと
 今ははーと&はあとと他社を併用させてもらっています。
 電解質の管理も難しくて、利尿剤で体重が減ると数値が上がるし
 薬を減らすとむくみから心臓の負担が心配だし
 心臓が安定しても脳の血管障害リスクが問題で、と
 なかなか安定域を見定めるのが大変な方ですね」
「本人は、在宅での生活を希望されているので
 もう少しはお付き合いしていこうと思っています」と
教えていただきました。

何か補食でのカロリー確保や食事療養の注意点などを確認しましたが
現在のところはいまの状態で安定を計っていかれるとのことでした。

先生のお話は薬の専門的な部分もあり、僕では理解ができないところも
ありましたが、以前担当させてもらった別の方で
心臓病から腎機能低下を招き、Kさまと同じようにBUNが100近く
ありながら半年以上在宅で生活を送られていた方(最後は入院してしまったのですが)
のお話をして
「その方は、腎臓と心臓どちらが悪くなって入院したの」
「最後は両方でしたね、ずっと食欲不振のきつかった方でしたし
 十分な栄養もなかなか摂れない状態での生活でした」
「むずかしいねぇ、なかなか」
「そうですねぇ」と
完全にはよくならないとわかっている中で
自宅で生活できるギリギリのラインを模索する大変さは
食事療養も在宅医療も同じなのだなと実感しました。


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」