食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは。
管理栄養士の宮川です。

先日の休日に北野天満宮に梅の花を見に行ってきました。
七分咲きくらいでしたが、つぼみと花があり、とてもいい感じでした。
曇りだったのがちょっと残念です。
写真もあまりきれいに撮れませんでした。実物はきれいなんですが!


さて、2月よりお食事を再開してくださったご夫婦がいます。

70歳代のこのご夫婦は、息子様と、3人お住まいです。
ご主人は糖尿病、奥様は認知症です。
ご主人の糖尿病は、ヘモグロビンA1cは6.0%前後とコントロール良好です。
なので、食事療養というより、介護負担減の為、ご利用されていました。

奥様の介護は、昼間は息子様仕事で不在の為、ご主人がされています。
夏の暑い時期は食事作りがかなりの負担でしたが、
その夏が過ぎ、一旦食事を停止されていました。

半年ほどたった今回の再開は、奥様がご主人の作った食事をあまり食べてくれなくて、
困っている、という理由でした。
食べてくれないのは、歯がないから噛めないという事のようです。

デイサービスでは、ほぼミキサー状。これは全部食べられます。
在宅では、ご主人が食材をハサミで切ったり、やわらかく調理し、介助をされます。
が、食べるものと食べないものがあるのです。
家でのご主人の介助だと、少し甘えもあるかもしれません。


今回ご主人は常食で、奥様は刻み食で、再開です。

3日ほどは、奥様は刻み食で食べてくださいました。
ところが、1週間ほどでお電話すると、「食べてくれへんのやわぁ、あかんかったみたいやね」とご主人。

見た目が何か分からないので食べないかも、という心配もあったのですが、
そうではないようです。
奥様の担当のケアマネさんからも、ご主人を助けてあげてください、と言われています。
(ご主人は自立されているのでケアマネさんはついていません)
どうしよう、と思いました。

一度会って話を、と、伺いました。
ちょうどご主人はうどんを作って、奥様に食事介助をされているところでした。
「うどんなら食べよる」とご主人。でもうどんばかりだと偏ってしまいます。
今のところ体重減少はありませんが、低栄養になったらいけません。

ご主人と話していると、食べる食べないは、好き嫌いが原因のようでした。

そこで、献立をみて食べられそうな献立の日は、はーとの食事をお持ちし、他の部分はご主人の少し作ったものと、別の商品を組み合わせてみてはどうか、と提案し、そのようにやってみることになりました。
奥様はご自分では献立を選べないので、ご主人が選びます。

「これならいけるかもしれん、とりあえずはこうしてやってみよう」と、ご主人と頷き合って、家を後にしました。

しばらくしたらお電話で様子を聞いてみようと思います。

初回の訪問時も感じましたが、とても、奥様思いで、良いご主人です。
認知の為、時々暴力等も奥様はふるわれるようですが、もう慣れたし大丈夫や、と、ここまで来られるのに、時間はかかったのかもしれませんが、しっかり受け止めておられます。

話していてもサバサバとした性格で、ストレスや介護疲れを全く感じさせません。
あまり人に頼ったりすることも少ないんじゃないかと思います。

私達にまた声をかけてくださって、頼ってくださって、よっぽどの事なんだろうと思います。
ご夫婦にとって少しでも助けになれば、うれしい限りです。

そのための相談員として、管理栄養士として、またよろしくお願いします!!


はーと&はあと 管理栄養士 宮川 曜子

こんにちは、北摂管理栄養士の島田です。

すこ~しだけ暖かくなってきました。
花粉が心配ですが寒いよりはマシと感じる年度末。
日々、ご利用者さま含めいろいろな方にお会いすると新しい発見があるものです。

先日も、関係機関の方との面談時での会話で衝撃を受けたのでお伝えします。

1件目は糖尿病専門医の先生と面談していたとき
「先生、最近はほんとに腎臓病(特に糖尿病性腎症)と診断された方が多くてですね
 相談も増えているんです」
「たしかに、ガイドラインができてからCKD(慢性腎臓病)と
 診断されやすくなっているからね」
「なかでも、いままでクレアチニンが高かったのに
 Drから腎臓病って言われたことなくて、 『このままでは透析になるよ』って
 急にいわれ、うちに相談に来られる方もおられて
 もっと早くに先生言ってくれたらよかったのに・・・て
 こぼされる方もおられて大変なんです。そういう方ってクレアチニン3とか
 4ぐらいあって、食事療養ではそこまで高くなるとなかなか難しいですよね」
「それはDrが早くにつたえる必要がある。
 クレアチニン2.0越えたら透析の話はしておかないと」
「そうですよね。あと、そうなってから減塩食とか実践しても
 なかなか、薄くて食べられないって方が多くて。必要性を伝えて継続がね・・・」
「糖尿の人は、血糖高いと味覚も落ちるからね。
 血糖をしっかりコントロールしないと減塩食も食べ続けるのはきついだろね」

それを聞いて(あ、そうだよな)と納得
 たしかに、血糖が悪ければ味覚も悪くなります。
 そう、当たり前ですよね。血糖不良が続いて腎臓が悪くなったのであれば
 味覚も当然悪い。そこに減塩食を食べろっていわれてもきついですよね。
「うすくて食べられない」というお声。よく聞きます。
減塩食になれていないから。自宅の食事とギャップがあるから。
味がしっかりつきにくいからなど理由はさまざまですが
もう1つ、血糖コントロールは良好か?も減塩食を続けてもらう上で
重要なファクターであることを改めてご指導いただいた面談でした。

2件目
病院の検査技師の方との面談
「最近、嚥下や咀嚼にお困り方へのサポートサービスを始めたんですけど
 やっぱり、噛む力って年々衰えるものなんだなって改めて実感しますね」
「へ~そうなんだ。でも、噛む力が弱ってくると軟らかいものしか食べなく
 なってきてしまわない」
「たしかに、栄養コントロール食食べている方からも 
 硬いから、もう少し軟らかくしてほしいって声が多くなってきて
 形態のバリエーションも増やしていかないとダメなのかなって思っています」
「ふ~ん。たしかに噛めないとつらいかもしれないけどね
 噛まずに食べられるものは消化も早いから、食事した後でもすぐお腹空くよね
 特に、糖尿の方とはカロリー制限で量が決まっているから
 やっぱりゆっくりよく噛んで食べないと、お腹空いて間食しちゃうでしょ。
 僕なんか、30回噛めってよく言ってるし、30回噛んで食べたら
 食事時間も長くなって満腹感あるもんね
 そういう意味では軟らかい食事だけじゃなくて硬い食品もよく噛んで
 食べる必要あると思うな。生野菜とかね」

そうですよね(たしかに噛むって満腹感出て間食予防になる)
硬いものは食べられないからと提供するものを軟らかくしてしまっては
空腹感がまして間食を促進してしまうかも!?
硬いものもしっかりよく噛んで食べることが基本だな。と
再認識した面談でした。

知識として常識として知っていることでも、しっかりと理解していないと
その大切さや必要性をご利用者さまに伝えることはできません。
栄養士としてわかっていたつもりでも、他人から改めて言われて
(あ!そうだったのか。そうだよな)と再認識し
いままでよりも深く理解することができました。
そういう情報をさりげなく
(たぶん先生、検査技師さんは僕が心の中で
 ものすごく納得していることは知らないはず)
教えてくれたことに感謝です。


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは。北摂管理栄養士の山村です。

3月1日よりカスタマーセンターの仕事から北摂の相談員の仕事に
変わりました☆
北摂エリアの茨木市・高槻市を担当させて頂きます。
是非、ご相談をお待ちしております。
在宅でのお食事について、お困りの方がまだまだいらっしゃると思います。
なんとか、出会い、お話しをして、お役に立ちたいと思ってます。

3月1日、早速、ご相談の依頼があり訪問してきました。
在宅にあがり込む(笑)感じがとても、懐かしく新鮮でした。

90歳代、高齢夫婦で生活されています。
ご主人は最近病院から、退院されてきたばっかりです。大腸の疾患で食事療養が
必要。奥様は30年くらい糖尿病を患っており、同じく、食事療養が必要。
台所で娘様がさっきまで、野菜を必死に刻まれた様子です。
娘様は別居なので、家の家事とご両親の食事の支度をされていて、
「制限もあって、すごく大変なのよ~。助けて欲しいと思い、お願いしたんです・・・」
とのことです。
出番です。
食事はお二人とも制限どおりの食事が届きますので、後は間食やDSでの間食、
朝食のお話をしています。冷蔵庫から、「これは食べさせていいの?これは飲ませて
いいの?」と娘様より、いろんな商品がでてきます。疑問にお答えしています。
不安に思ってられる事をお答えできることは在宅ならではです♪

『在宅ならでは』で高齢夫婦で生活されている時、座布団にご飯粒(笑)が
よくついています(今日も)高齢になり、目も悪くなり見難いのです。
生活空間にお邪魔するといろんな事がわかります。


これからも暮らしぶりを把握し、安心して頼っていただける相談員を目指し心機一転がんばっていきます。

はーと&はあと管理栄養士 山村 豊美

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」