食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは、京都管理栄養士の東川です。
暖かくなりましたね。また寒くなるようなことも言っていますが、そろそろ花粉の心配が出てくる頃ですね。なんだかあちこちと痒みがあるのは、そのためでしょうか・・・(+_+)

さて、私事ですが、2月末に結婚し、松政(まつまさ)千佳子になりました。
改めまして、宜しくお願いいたします。
東の川でトガワも珍しいとよく言われたのですが、新しい名字も珍しいと既に言われてます。それに、ちょっと言いにくいんです。自分でも噛みます。
結婚式の準備など色々大変なこともあったのですが、本当にたくさんの方から祝福をしていただき、改めてたくさんの方々に支えられているのだと実感し、感謝の気持ちで一杯になりました。祝福してくださった皆様、本当にありがとうございました。

結婚式後、直ぐに休暇をいただき、新婚旅行でイタリアとフランスに行ってきました~
飛行機に13時と時差8時間と疲れましたが、さすがは、世界遺産数第1位の国イタリア、4位のフランス、見どころがたくさんあり、楽しめました。あと食べ過ぎました。
写真は、その一部です。一度に紹介しきれないので、少しずつ紹介していきます。
DSCF0924.JPG
機内からの写真               アマルフィ
DSCF0952.JPGDSCF1045.JPG
コロッセオ               夜のモンサンミッシェル
DSCF1005.JPG

気持ちもリフレッシュできました。
心機一転頑張っていきます。

はーと&はあと 管理栄養士 松政千佳子

こんにちは、カスタマーセンター小山です。
3月に突入し、日に日に暖かくなってきました。
生鮮食品売り場でも、いちごのいい匂いが漂っています。
いちごは、傷がついてしまうと、甘味がぐっと少なくなってしまうそうです。
半額シールに目を奪われますが、奮発して傷のない新鮮ないちごを選びたいものです。

さて、わたしは現在、「もしもし検定」という講座を受講中です。
電話応対の基礎を実践も交えながら学んでいます。
不適応な応対だとわかっていても、習慣がついてしまっていて普段の応対がでてしまったりと悪戦苦闘中です。
やはり、習慣化したものはなかなか直りません。
だから、意識し変容していく必要があります。
人の能力の違いは大差ないが、意識の差によって実績に大きな差がでるといわれています。
「意識する」ということ、簡単なようで継続は難しいものです。

近日中に、認定試験がせまってきています。
日頃の電話応対で正しい日本語の使い方を「意識」しながら、当日がんばります!!


はーと&はあと管理栄養士 小山祐子

こんにちは。管理栄養士の藤本です。
3月になりました!
バイクに乗りながら、少しずつですが暖かくなってるな~と実感しています。
この間友達からいちご狩りに行ったと聞きました!
うーん羨ましいっっ☆
春はもうそこまで来ているようですね♪

さて、先月の話になりますが、地域包括さんからの依頼で、健康講座の講師をしてきました。
今回私がお話したテーマは免疫力アップのための食事の話。
1月から2月にかけて、インフルエンザにかかる方がピークを迎えました。
今はだんだんと減ってはきていますが、まだまだ油断大敵!
また、これから季節の変わり目になるので、体調を崩しやすくなる方も多いはず。
自分の身体は自分で守るべく、普段の生活にひと工夫していただければ、とお話しました。

免疫とは身体の中の自己防衛システムです。
そのキーポイントになるのが、口や鼻などの粘膜、腸、それから白血球です。
これらの環境を整えたり、保護することが大切です。

食事でのポイントとしては3つ。
①食物繊維、乳酸菌・・・善玉菌を増やして、腸を元気に
②ビタミンA・・・粘膜を強くして、鼻や喉をガード
③ビタミンC、ビタミンE・・・免疫細胞を活性化し、攻撃力をサポート

ヨーグルトやバナナ、みかん、キウイ、干し柿、キムチ、納豆、アーモンドなど、
上記のポイントを含む食材は様々あります。
これらを普段の食事にプラスしていただければOKです。
例えば、
いつも食べている納豆にキムチをプラス
(この組み合わせ、講座に来られていた皆さんはえーっ!とおっしゃってましたが意外とおいしいですよ☆)
おやつにバナナなどフルーツ入りのヨーグルト
(フルーツに飽きたらナッツ類を入れるのもおすすめ)
などです。

ただし、ポイントの食材だけを食べていればよいというわけではありません。
大切なのは、適量でバランスの良い食事を、1日3食しっかり食べること。
そして、規則正しい生活、適度な運動、ストレスをためないこと。

当たり前のことですが、この当たり前が当たり前でなくなった時、身体が悲鳴をあげ始めるのです。
生活習慣を正した上で、食事にひと工夫で、免疫力アップしてくださいね!


写真は今回の講座で試食した「にんじんパンケーキ」

ホットケーキミックスにすりおろしたにんじん(もちろん細かく刻んでもいいです)を入れて焼くだけ!
ホットケーキミックス一袋ににんじん1/2本~まるごと1本入れても、全くにんじんが気にならずにおいしく食べられます。
焼く時に油を使うのでにんじんに含まれるカロテン(体内でビタミンAに変わります)の吸収率もアップ☆
ぜひお試しください(^-^)


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」