食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは、京都管理栄養士の東川です。
少し寒さが落ち着きましたね。でも、また寒くなるらしいですが・・・

さて、先日ある利用者様に新規で訪問した時のお話。
血糖値、HbA1c(ヘモグロビンA1c=1ヶ月から2ヶ月の血糖値の平均値を表す検査値)がなかなか下がらないとのことでご相談がありました。
70歳代、男性、糖尿病(20年)、既往歴に脳梗塞があり、左半身麻痺。
奥様と二人暮らしで、食事は奥様が管理されています。
とても明るく、気さくな奥様です。ご本人様は、どちらかというと寡黙。

HbA1cが8%台が続いているので、なんとかしたい。
調子のいい時は6%台のこともあったんですよ。
でも、少し少し上がりだし7%台へ。そして去年10月ぐらいから8%が続いているんですと。

麻痺もあり、少しずつ動かなくなり、電動車いすをフル活用のよう。
それを使って、カラオケに行くのが趣味なんですって。
趣味があるのはいいことですね。でも、その時には甘い誘惑があるよう。

食べすぎないようにも気を付けているんですが・・・と、奥様は食事量を減らすことばかりに目がいっているようでしたが、食事内容をヒアリングすると極端にカロリーオーバーしている訳ではありませんでした。
ただ、バランスが悪いのです。
朝昼は野菜がない、間食におなかが空くからと、サツマイモや菓子パンを食べることがあると。
もともと野菜がお好きでないようなので夕食も少ないのかなと。
はーとのお食事を夕食にご利用いただくとともに、朝にはサラダ、昼には夜の残り物(奥様分)の野菜を1品足してもらい、野菜から食べてもらう目標になりました。

高齢者に多く見られがちですが、先生からの指示量内に収まっていても炭水化物に偏って、おかずとなるタンパク源や野菜類がないことは多いです。
ただ少なくすればそれでいいと思いがちなのですが、そうではありません。
血糖値を安定させるためには、バランスがとても重要です。
そうでないと、栄養不足になることもあります。
反対に、血糖値を安定させるために主食を全く摂らないという人もいます。
それは、それで、体を動かすエネルギー源がない訳ですから、体が持ちません。
一定量の炭水化物は必要です(このことについては、色々論議されています)。

今一度、食事の時に、主菜、副菜、主食が整っているかの確認をしてください。

この方は次回3月末に検査があります。
その時にはなんとか7%台になりますように!

はーと&はあと 管理栄養士 東川千佳子

こんにちは、カスタマーセンター小山です。
三寒四温、わたしはこの言葉がなぜか好きです。理由は・・・特にありません(笑)。
少しずつ暖かくなる事を願っています。
冬になると「寒いしなあ・・・」と外にでる機会がぐっと減り、また家の中でもじっとしていることが多くなります。わたしもその中の1人でした。ただし今年はやる気!あります。がんばって、早朝ウオーキングしています!!
休みの日や、遅め出勤の日は頑張ってます★

さて、先日身内から「前月はHbA1c6.8だったのに、今月は7.0になってたわ・・・」という報告を聞きました。
ただし、空腹時血糖は168だったのが、146に下がったと。
糖尿病だとわかったのは、去年の9月。去年はHbA1c9.0だったのを思うと改善はみられます。
現在も内服薬なしで経過観察している状態です。
なんとか、内服薬なしでもう少しHbA1c6.5まで下げたいものです。

そこで先日、ご自宅にお邪魔して昼食を一緒にたべました。
以前にお伝えした、食べる順番療法を継続してくれていました。ちょっとうれしかったです★
ごはんを食べる前に、サラダや野菜を食べてました。
野菜がなければ、汁物を先に食べるようにしています。
もちろん、ドレッシングは青じそノンオイルドレッシングでカロリーをとり過ぎないように。
また、食事もよく噛んで食べていました。
食材はおおまかではありますが、計量して調理していました。すばらしい!!

ただし、気になったのは運動量。万歩計をつけているので、最近の歩数を確認しました。
買い物は歩きで行っており、3000歩程度。一日中家の中にいるときは1000歩未満。
糖尿病がわかったときに毎日1万歩歩いていたのと比べると、活動量がぐっと低くなっています。
「運動せなあかんと思うけど、寒いし外いくのはちょっと・・・」と。
では、現在の行動範囲内でなんとかエネルギー消費量を増やしたい!
買い物に行く場合は、ただ歩くより、筋肉を意識するように歩いてみては?小汗をかくように、早足で。
ゆったりとした散歩と、早歩きでは同じ距離を歩くのでも、カロリー消費量は違います。
また、買い物へ行く際には、目的以外の場所も立ち寄ってみて移動距離を稼ぐ方法もあります。
できることからやってみる!が鉄則です。目標設定させていただきました。
日に日に暖かくなります。また少しずつ、運動量をふやしていけるよう、声かけしていこうと思います。


はーと&はあと 管理栄養士 小山祐子

こんにちは。管理栄養士の藤本です。

もうすぐ3月…とはいえ寒い日が続いてますね。


今日は心臓疾患の利用者様の話をしようと思います。

出会いは3ヶ月前。
心不全で入院されて、退院の時に紹介があり病室に訪問しました。
付き添いはお孫様。
ご病気のことや食事のこと、色々お聞きしましたが、「病院の食事は味がない…」と。
漬物、佃煮は大好きで、基本的に味が濃いものがお好み。
お孫様からはご飯もたくさん食べてたし、食事はめちゃくちゃですとのこと。

大丈夫かな…
と少し心配になりながら、でもせっかく病院で薄味で適量の食事に慣れてこられてるところだし、と塩分6gの食事で頑張りましょうとお話しました。

入院中にむくみがとれて8kgほど体重がおちたとのことだったので、
目標は体重45kgをキープ。
そのために、
配食にはかけ醤油などしない、漬物や佃煮はやめる
を頑張っていただくことにしました。


退院から1週間、1ヶ月、お電話するたびに醤油はかけてないし、味が薄いのは仕方ない、諦めてる、と言っておられました。

そして先日、スタートから3ヶ月なので訪問して話をききました。
体重は45kgでキープ。
血圧も毎日計っておられ、少し高めではありますが140~150のあいだとのこと。

薄味にもだいぶ慣れたわ、と言ってくださり、退院してから漬物とかも食べてへんよ、と。
今ではちょっと外食しても味が濃く感じるようになったとも言っておられました。

むくみもなく、体調もよいとのこと。
塩分控えめを頑張っておられるからこそですね!と私も嬉しくなりました。

その利用者様から相談が。
入院前はご友人と外食もされていたようですが、今はそれも断っている。
たまには食べに言ってもいいかなぁ?と。
うどんを食べに行くことが多いようなので、
それなら汁は絶対に飲まないなどして、なるべく塩分が控えられるように工夫をお伝え。
それならお寿司も醤油つけへんかったらいいかな?とちょっとお顔が明るくなった様子。

毎日配食ばかりは飽きてもきます。
たまにはご家族やご友人との外食もOK☆と私は思います。
その時に少しでも減塩できるようにどんな工夫ができるのか、
一緒に考えるので、いつでもご相談くださいね!


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」