食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは!京都管理栄養士の寺田です。
12月も中旬になり、寒さも厳しくなってきましたね!
風邪をひかないように手洗いうがいを徹底しましょうね☆

さて、はーと&はあとでは、
腎疾患の方にお勧めする特殊食品も各種取り扱っております。
これらの商品をご購入していただく場合、
「嚥下・咀嚼サポートサービス」と同様、
サポート会員になっていただき、商品の説明と選定などをさせていただきます。
(取扱い商品は、嚥下サポート商品リスト(PDFファイル)をご参照ください☆)

配食をご利用していただいているお客様の中で
最近会員になった方がいるのでご紹介いたします。

6月から透析を開始された66歳、女性のA様、旦那様とお二人暮らしです。
透析を開始すると同時にはーと&はあとのお食事をご利用していただいております。
A様は以前に、病院から腎疾患の方向けの特殊食品の紹介を受けたことがあり
その時手に入れたパンフレットを見てひじき煮とおでんを大量に購入されていました。
そのほかにも減塩味噌汁やマクトンオイル、ゼリーなど
家の中には腎疾患向けの特殊食品がたくさん用意されておりました。
A様も旦那様も調理ができる状況ではないので、
調理済みの食品を購入して食事支度をされるのが一番良い方法かなと判断し、
特殊食品を利用した食生活を提案させていただきました。

毎日のお食事は
朝食はパン食にコップ1杯の牛乳、果物の缶詰やゼリー
昼食は透析以外の日はご飯と特殊食品のレトルトおでんとひじき(透析の日は施設ででるお弁当)、
夕食は、はーとの配食

といった感じです。

とはいえ、昼食に同じ商品ばかり召し上がっていては
栄養バランスも悪いですし、飽きもでてくるので
他の商品もご提案させていただきますとお伝えしましたが、
当時は、ご自身で購入された商品が山ほどあったので、
とりあえずは今の商品がなくなるまで、様子を見ることになりました.。


それから3か月後、旦那様からお電話がありました。

『家内がゼリーを勝手に注文して食べているのですが、これは食べてもよいのでしょうか?』と。

商品名を確認させていただき、調べてみると・・・

それは、低栄養の方向けの栄養強化食品
1カップで蛋白質5gも補給できてしまうゼリーだったのです。

A様の指示栄養量は1400kcal、蛋白質40g、塩分6g以下。
蛋白制限があるので、この商品はおすすめできません!!

この商品は旦那様が食べてくださいねとお伝えし、
蛋白質の少ないゼリーのご紹介やドラッグストアやスーパーでも購入できる
間食のご提案もさせていただきました。

なぜこのゼリーを買うに至ったのでしょうか?

A様のご自宅には、
購入商品が入っていた段ボールの中に
いろいろな商品のパンフレットも同封されていたのを思い出しました。
それを見てどんな商品かも知らず、購入されてしまったのでしょう。

このままだと、商品知識のないまま必要のないものを購入したり
お体の状態にふさわしくない商品を購入して
無駄にお金がかかったり、体に悪影響を及ぼすことも考えられます。

このまま特殊食品を利用するのであれば、
はーと&はあとを利用していただく方が
安心してご購入いただけますよ!
とお伝えし、
サポート会員になっていただきました。

さっそく、ひじきとおでん以外の商品も紹介させていただき、
サンプルを取り寄せて試していただきました。

気に入っていただければ、
これらも日々の食生活に取り入れて
食事療養していただきたいと思っています!

今後も定期的に様子を伺って、
A様の食生活の様子や介護される旦那様の相談役になっていきたいと思っています。

腎疾患・透析をされている方にとって、食事療養は必要不可欠です!!

特殊食品のご利用をお考えの方も、
特殊食品を利用せずに療養をお考えの方も
一度はーとの管理栄養士にご相談くださいね☆

きっとお力になれると思います(^_^)/

はーと&はあと 管理栄養士 寺田満里子

こんにちは、京都の管理栄養士の辻本です。
冷えますねぇ~、先日とうとう今冬カイロデビューしてしまいましたっ。この先の寒さに耐えていけるでしょうか…、心配です。


さてさて、そんな中、地域の温かさに触れてきました。
私の担当地域「長岡京市」では、ボランティアで配食事業をされている団体がいくつかあります。
シンポジウムに参加していた団体の中には、今までも利用者様を訪問した際に、耳にした配食ボランティアの名前もありました。

週3回や月2回などの様々な頻度で配食されていて、地域が小さく限定されてしまうという点はあるものの、地産地消を取り入れたり、お届けする食事献立が手書きになっていたり、割り箸入れにもカワイイ工夫がしてあったり(下記写真を参考に)、地域に根付いた温かみのある配食だなぁと感じました。
調理してすぐにお届けされるため、粗熱はとられますが、食事の温かさもあります。

私たち、はーと&はあとは、ボランティアではなく民間の配食会社です。
1人1人の利用者様への小さな配慮・温かみというものに関しては、地域に根付いているボランティアの方が1枚も2枚も上手なのかもしれません。
しかしボランティアでは賄えない部分…、
例えば365日年中無休だったり、幅広い地域のお届けが可能だったりするのは、民間ならではなのではないでしょうか。


配食会社も様々で、そして増えつつあります。
しかし、今回シンポジウムに参加してみてわかったこと!
配食事業に携わる方の気持ちは1つだということ★

『配食は食事を届けるだけではない』
シンポジウムの中でも、ところどころに出てきました。安否確認・配送員さんとのコミュニケーションを楽しむ・まごころを届けるという点に関して、私たちも同じ気持ちだと感じました。
また、『配食は頼るものではない』
配食はあくまでも手助けです。自身でできることはしていただきたい、こちらも同じ気持ちです。
お互いを補い合い、共存できれば良いなぁと感じました☆


実は、専門学校時代に非常勤講師でこられていた先生に、このシンポジウムで再会しました。偶然にも同じ机の席でした。
障害者の方と接する仕事をされていて、配食サービスを探されていたようです。
少しお役に立てるかもしれません。今度会ってきます!



ボランティアの皆さんが集まって、この日の食事を作って下さいました。
食事はお腹の中に入ってしまいましたが、思わず持って帰ってきました。この配慮が素晴らしいなぁ★


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは、カスタマーセンターの大都です。

気づけば、もう12月。早いものです。

時々、相談の電話をして下さる利用者様が居ます。
山科区にお住まいの女性です。
まだ60才代のNさまは糖尿性腎症です。

最初に受けた相談は、
「揚げ物が食べられない。」でした。
糖尿病の合併症で腎症となったのですが、
さすがまだ60才代、しっかりタンパク質制限と必要エネルギーの確保が頭に入っているのですが
性格上、制限にやや神経質になられていました。

糖尿性腎症の多くの方が悩み、理解しがたいエネルギー確保のための油の摂取も心がけ
工夫をされていました。

揚げ物メニューが多いこともしっかり理解されていたのですが
どうも、食べられない様子。

私が出した提案は、献立表や栄養価をみながら塩分・蛋白質制限食と塩分制限食とを併用することでした。
誰にもでも提案することではないですが、Nさまは体調の不安定はあったのですが血液検査の結果は安定し、しっかりタンパク質制限と必要エネルギーの確保が理解されていたからです。

それからは
「塩分・蛋白質制限食と塩分制限食のどっちにしたらよいかしら?」
という相談になりました。

「塩分・蛋白質制限食はフライなんやけど。塩分制限食は照り焼きで。でも蛋白質の量が多いし。どうしたらよいかしら?」と。

「塩分制限食だと少しエネルギーが不足するから、ほうれん草の和え物にごま油でも落としてみてくださいね。」と提案したり。

その後、検査結果から摂取塩分が少なすぎると主治医の先生から言われたと相談がありました。
「先生はこころもち塩を増やせって言うけど、こころもちって・・どうしたら良いのやら・・」

そこで、使用する味噌の量を決めて朝食にお味噌汁を作って頂くことを提案。

体調も気分も落ちついていらっしゃるのか、最近は少しご無沙汰で経過観察中です。(^^)ノ

音沙汰がないのがお元気な証拠ですね(^^)v

担当者ではないですが、いつでも相談させて頂きます。
お気軽のお電話くださいませ。

管理栄養士 大都 宏子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」