島田天心のブログの最近のブログ記事

こんにちは。めでぃ北摂の島田です。

今回は、前回の糖尿病デーのお話に引き続き
糖尿病関係のお話です。
(と、いうもの先月22日に神戸で開催された日本糖尿病学会近畿地方会に参加してきたので
 そのお話です)

すでに、糖尿病患者数が全世界で増加しているのは
周知の事実ですが
なんと、糖尿病から腎臓病を発症する患者数も激増しています。

いままでは慢性腎炎から腎臓病にかかり腎不全になってしまう方が
多かったのですが、2000年あたりから
腎臓病にかかる原因の第一は糖尿病になっています。

そして、糖尿病から腎症を発症したかたは
脳血管疾患や心疾患に罹り、お亡くなりになられる方が急増しているようです。

三大死因は1.がん、2.心疾患、3.脳血管疾患ですが
最近は、心疾患や脳血管疾患のみでの死亡率は低下しているようで
それよりも糖尿病を併発していたり、
糖尿病から心不全や脳梗塞、脳卒中を起こしてしまい
残念ながらお亡くなりになられる方が死因の第2.3の内情なのだとか。

そこで、学会で議論されていたのが
いかに糖尿病→腎症発症→心疾患・脳血管疾患→死亡の流れを
防ぐことができるかでした。

そのためには血圧を安定させることが第一!とのこと。

目標は上が130mmHgで下が80mmHg以下で管理することです。

この目標、糖尿病の方には結構厳しい目安です!
しっかりと食事療養しないと、なかなか大変・・・

減塩効果だけで管理が難しい方は降圧剤を上手に服用しながら
うまく管理していきましょうと、糖尿病専門の先生がおっしゃていました。


肥満は万病のもと!といわれていた時代から
糖尿は万病のもと!?といわれてもおかしくない時代に・・・

糖尿の方に血糖管理をしっかりしていただくようサポートするのは
もちろんのこと。血圧管理の大切さも、しっかり伝えていかないといけないな!
と、感じた学会参加でした。


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。ご覧ください。

こんにちは。めでぃ北摂の島田です。

今回は11月14日の糖尿病デーに関するお話です。

ご存知の通り、糖尿病患者は増加の一途をたどっています。
しかも、それは日本だけでなく全世界で糖尿病が増加しています。

先進国・発展途上国・中進国関係ありません
すべての国で罹患者が増加しているのです。

そんななかIDF(国際糖尿病連合)は
11月14日を「世界糖尿病デー」に指定し世界各地で糖尿病の予防、治療、療養を
喚起する啓発運動を推進することを呼びかけています。
運動のシンボルカラーは青!世界をつなぐ青空を意味します。

※まめ知識
11月14日は1921年に血糖値を調節するホルモン「インスリン」を発見したカナダ人医師
フレデリック・バンティングの誕生日です。

そして2006年に国連は、糖尿病対策に積極的に取り組む決議を採択し
この日を世界糖尿病デーと正式に定め人類全体で
糖尿病の発症予防・治療の啓発を行うことになりました。

皆さん、ニュースでもご覧になられた方はいるかもしれませんが
14日は、多くの国で糖尿病デーカラーである
ブルーにライトアップされた建造物の映像が流れていました。
日本では
東京タワー・通天閣・鎌倉の大仏さまなどなど・・・
ご参考まで

tokyo_tower_w200%5B1%5D.jpg
※写真はニュース記事から抜粋です。


そんな折、済生会中津病院で行われた糖尿病患者会に参加してきました。

患者会では血糖安定効果に注目した商品の展示も多数されていて
次々と新しい商品が生まれる市場⇒ニーズがあるなぁ⇒糖尿病患者が増えているんだなぁと
ここでも実感!

もちろん、はーとの食事とサービスも一緒に患者会で展示させていただきました。

患者会には、はーとを利用いただいている方も参加されていて

「お宅の食事を食べてれば、絶対血糖が上がらないから安心」と、
当社ではサービス利用による病状の改善は保証しておりませんが、
すばらしい喜びの声をいただきました。

低カロリーのお菓子や補助食品だけでは血糖管理はむずかしいものです。
食事が第一!!!

これからも、多くの方に食事&栄養管理の大切を伝播していきたいと感じた糖尿病デーでした。


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。ご覧ください。

こんにちは。めでぃ北摂の島田です。

今回は、前回のお話に続いて続:担当者会議ネタです。

前回は新規のご利用者さま訪問兼担当者会議でしたが
今回は継続利用されている方の担当者会議です。

その方は、独居、女性で糖尿病性腎症を発症されていて
ご自宅でインスリンを自己注射しながら療養しています。

最初にお伺いしたときの印象では
好き嫌いもあり、味付けもこだわりがあるようで
なかなか食事管理への取り組みは・・・大変かもと、担当のケアマネさんや
同席されたデイサービスの方、ヘルパーさんも不安気でした。

しかし、担当者会議に出席された皆さんが食事管理の必要を力説され
ご本人に納得いただき食事管理がスタートしました。
食事管理として昼はヘルパーさんが用意し
ヘルパーさんが訪問できない日の昼食を、はーと&はあとでご用意させていただきこと
なりました。

ヘルパーさんも糖尿病性腎症の食事について勉強をされていて
1.カリウムを少なくするために湯でこぼして料理する。
2.減塩醤油をつかう。
3.たんぱく質源は1回40g程度にする。
3.カロリーが不足しないように多品目つくる。
などを、すでに実践されていました。
が、
ただ、カロリーが不足しないようにするとメニューが多くなり
メニューが多くなると調味料の量が多くなり、塩分管理ができないのが悩みとのご相談を受けました。

聞くと、1食あたりの野菜の品数が多く、少し無理に野菜でカロリーを補おうとしている感がありました。
野菜はカロリー補給に向かないため、糖質や脂質が含まれる他の食品でカロリーを補給したほうが
よいことをお伝えし、無理に品数を増やして食事量が多くなりすぎないようにお願いしました。

(後日、ヘルパーさんに、はーとの食事をお持ちして試食していただき
量や味付けについて、舌でご理解していただきました。)

全体の食事量としてはややDrの指示カロリーには足らない感じでしたが、
ご本人が補助食品でのカロリーの補給に難色を示されていたため
せめて、ヘルパーさんが作られる食事とうちがお持ちしたお食事は残さず、
食べることで食事療養していただき
一ヵ月後の定期検査でDrの指示を再度いただくことになりました。

  ・
  ・
  ・
そして、一ヵ月後、担当者会議でケアマネさんから
「先生からは、よく療養できているので現状の継続でよいといわれました」とのこと。
検査結果もやや高めながら、安定傾向でした。
よかったぁ!

結果が良好だったことから、ご本人も安心され担当者会議も非常に
スムーズに、なごやかな雰囲気でした(^^)

糖尿病から腎症を発症された方は、進行が早いため
悪くならないようならないように、安定ラインを維持することが大変です。
これからも気をぬかず、食事療養に取り組んでいただいて
安定した在宅での生活を送っていただきたいですね。


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心


北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。ご覧ください。

こんにちは。めでぃ北摂の島田です。

今回は、もっと☆めでぃ北摂ブログでも、大島君がアップしていました
同席訪問ネタです。

話が被ってしまいますが、お許しください。

お客様の特徴や当日の様子は大島君のブログのとおりです。
僕からは少しだけ補足を・・・

同席の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。ご覧ください。

同席にいたった、そもそもの発端は、夏に事業所訪問に大島君が
同行していたときです。
「島田さん、カンファってなんですか?」
「え!カンファしらんの?
 利用者の在宅ケアを多職種の担当者が集まって、サービスの方針を決めたり
 相談・調整をすることやで・・・」
「いや~そうなんですか。」

(なるほど、たしかに最初はカンファを知らないことにびっくりしてしまいますが
 医療関係者でもない限り、あまり耳にしない言葉かもしれません)

百聞は一見にしかず!
念願かなって、この前やっと担当者会議に同席させてあげることができました。

【あげることができた】と書くと、先輩面ふうになってしまいますが
実はこのご利用者さまは大島君が事業所訪問で、ケアマネさんに
はーとのサービスを周知・広報してくれた賜物です。

8月から淀・東淀川区の介護関連事業所に足を運び
サービスの説明&試食手配&ケアマネやヘルパーさんへのプレゼンを経て
はーとのよさを理解してもらい

「大島さんいますか。新規の方ではーとをご紹介したい方がいるのですが・・・」
と、声をかけていただけた結果の同席訪問でした。

大島君もすっかり【はーとの顔】になっていたのですね。


大島君が伊勢に帰り、代わって淀川区を担当することになる僕としては
大島君の顔に泥を塗らないよう心して爆走しなければ・・・と決意しました。


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは。めでぃ北摂の島田です。

今回は、前々回の食の安全のお話つながりで農地のネタ話です。

いま、食材費が上がっています。原因は飼料の価格高騰!

牛、豚、鶏の食べる飼料がバイオ燃料の原料として注目され
価格が高騰し、それが飼料の価格高騰にまで波及しています。

さらに、中国・インドなど発展国の所得が急激に上がり
穀類や食品全般の需要が増え、世界的に食糧不足が発生しています。

そして、その穀物を確保するのに、全世界で農地取り合戦が起こっているようです。

狙いはウクライナ。

黒土地帯のウクライナは農業として最適で欧米各国が農地確保に名乗りを上げているとのこと。
(もちろん、そのようなことにアクションが遅い日本の企業は合戦に乗り遅れています)

全世界の胃袋を満たすため、各国・多企業が穀物の争奪戦を繰り広げています。

世界に目を向けた後、日本に目を転じると、日本の農業は発展しているとはいいがたい現状。。。

なんでも、日本の農地は中部地方(北陸3県、長野、岐阜、滋賀、愛知)の面積を合計したぐらいだ
そうですが、そのうちの3割りは、荒地と化しているとか・・・

農地を欲している世界と、荒れ果てた農地を放置してしまっている日本?
どこか温度差がある感じがしますね。

農業問題と聞くと、
原因は跡継ぎがいないからとか、農業はきつい労働のわりに儲からないから・・・などが
よくいわれていますが、隠れた原因もあるそうで

それは、農地は持っているけど農業していない方が、農業をしたい方に農地を渡さないのだそうです。
(農地は法律でいろいろと譲渡や活用に制限があるそうで、詳しいことはよくわかりませんが
 かいつまんでいいますと)

「農業をしたいので、農地を売ってください」とお願いしても
「いまは、土地が安いから、もう少し高くなったときに売りたいから、いまはダメ」
とかいわれてしまうのだそうです。
(ホントかよ・・・それ!)

栄養を考える上で、食は切っても切れないものです。そしてもちろん農業も同じ。

これは栄養士として、もう少しつっこんで調べてみる・勉強してみる必要がありそうです。


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心


北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。ご覧ください。

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」