日々の活動報告の最近のブログ記事

こんにちは、京都管理栄養士の辻本です。
赤・黄・緑の葉がキレイな季節になりましたね。
少しずつ散っているのが残念ですが、今から街はイルミネーションが多くなる季節でしょうか♪


さて先日、いつも土曜日に栄養指導しているクリニックの会員の会に参加してきました。
会員で何度か参加している方、初めて参加される方、奥様が糖尿病で旦那様が同席される方、などなど30名ほど参加される中、私も初参加です。

その中、実は緊張のひと時でした。
参加する皆さんは糖尿病患者さんです。
通常の食事提供であれば、もちろんカロリーオーバー!今回は調節して下さるホテルでの開催だったため、ご協力を得て献立を立てました。
料理名・ある程度の材料名や分量をお聞きし、糖尿病患者さんでもしっかり食べていただける『ハレの日の食事』に調節するのは、少し難しいものがありました。
栄養価だけを気にして楽しめないものでもいけないし、頭の中で想像している分量や味付け、見栄えの華やかさがなくならないだろうかと心配になりながら当日を向かえました。

皆さんの反応はどうだろう?と緊張しながらでしたが、
『大』まではつかないようでしたが、何とか『満足』いただけたご様子でした。
反省点などもありましたが、糖尿病患者さんでも楽しめるコース料理の献立を考える、貴重な機会になりました。

患者さんから「糖尿病だし、何にも食べられない」という言葉をよく聞くことがあります。
もちろん、前後での調節は必要になりますが、糖尿病の方でも好きなものを食べたり、外食などもして良いんです!
今回はタンパク質が少し多い料理となったので、夕食のおかず量を少なめにして調節したり、いつも知らず知らずしている間食を控えていただくようにお伝えしました。
次の日にも、あっさりめの食事内容にしたり、腹八分目を心がけたりされると、更に良いです。

おいしいものを少しずつでも長く楽しむこと、そのために他の日に少しセーブすること、その『少し』の積み重ねが食事療養を無理なく長く続けられるコツなんだと思います。
特に在宅で行う療養の場合はそうなんだと!


最近特に実感しています。
管理栄養士は何もできない…、もどかしいなぁと。
行動を起こすのは患者さん本人。患者さんがどうしたいのか、どうなりたいのか、そうなるにはどうしたらよいのか…、
そんなことを一緒に考え、療養に前向きになれるようなきっかけ作りができていけれれば良いなぁと思ってます。
まだ十分にできていないので、今は『思っています』ですが、いつか『します』と言えるように★

121112_191459.jpg
先日、お休みをいただき、夢の国へ~♪
8年振りくらいにディズニーランド・シーへ行ってきました☆
ひと足先にクリスマスを楽しんできました。


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは。北摂管栄養士の島田です。

11/4の淀川マラソンでハーフ21kmを無事完走できました。
ゴール直前かぶり物をした二人組を発見し
かぶり物して俺より速いのかよ!と思わず
記念に写真撮っておきました。
(天気もよく、ゲストの高橋尚子さんもかわいかったです)


さて、先日栄養指導先で地元の中学生が職場社会見学にこられていました。
いろいろな職場の中から希望して医療系の職場を選択され
1日見学体験にきたようです。

そのクリニックではリハビリや体操などに力を入れていて
患者さんに交じって一緒に体操を体験した後
栄養指導の方も見学させてほしいと事務長さんからのご依頼で
メタボリック指導の方の相談を見学してもらいました。
(男の子2人に)

相談終了後、一人の男の子から
「あの~これはどのような仕事なのでしょうか?」と質問
もちろん、管理栄養士に会うのも初めてでしょうし
栄養指導という仕事があるというのもたまたま指導日に
見学に来て知ったことでしょう。体を動かすわけでもなく
ドクターのように診断するわけでもない、見た感じ
患者さんと雑談しているだけの(しかも内容はまったくわからない)仕事って
なんなのだろう? ぽか~んとした顔で質問されました。

中学生にもわかるような言葉で管理栄養士の仕事を説明するって・・・
難題です(最初、言葉に詰まりましたが)

「自分は管理栄養士っていう仕事をしています。
 若いうちは大丈夫だけど、年齢を重ねると体の中の方が色々と
 悪くなってきて、血圧が高いとか、疲れやすいなどの
 生活習慣病という病気にかかる人がいます。
 それは薬でよくなることもあるけど、一人一人の
 長年の生活のリズムや食べているものに原因がある場合もあって
 食生活を少し見直してもらうことで、病気がひどくならないよう
 また元気に過ごしてもらえるようにお話しをしているんです」
と、できるだけ自分としてはわかりやすく説明し
 「この方は今年1月に来られた時はコレステロールというのが
  270ぐらいあったけど、先月の検査で220になってたんだ」
と数値の変化を見てもらい
「へぇ~、ほんとだ下がってる」とほんの少しだけ関心を示して
もらえました。

その子が管理栄養士になることはないでしょうが
管理栄養士って仕事もあるということを知る初体験に
関与でき、自分自身も中学生に管理栄養士を説明するという
初体験ができました。

ハーフ完走も初体験できましたし、成長期の中学生には及ばないまでも
これからも色々な初体験にチャレンジしていこうと思います。


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

こんにちは、カスタマーセンター小山です。
私も、11/4淀川市民マラソンに参加してきました☆
日頃の運動不足がたたり、私だけ完走できませんでした・・・。残念。
やはり、日頃からトレーニングが必要でした。
当社でサポートしている食事療養も、検査前に食事内容を変更するだけでは、
効果ないです。
何事にも、継続が必要です。

さて、ご利用者様より、御食事について喜びのお電話がありました。
「ビーフシチューのお肉が柔らかくて、とてもおいしかった。
亡くなられたご主人が生前、月に2~3回は作ってくれていたのを思い出して、
少しつらかったけれど、亡きご主人に話しかけながら食べた」と。
私が受けたお電話ではなかったのですが、
このお電話を受けたカスタマーセンターのスタッフがこの話を聞いて感動したと聞きました。
私自身、以前このご利用者様宅に訪問し、独居生活の淋しさ等を伺ったことがあったので、
配食がこういったかたちで喜ばれたことがうれしく感じました。


また、配達スタッフとの会話も楽しみにして頂いているご利用者様も多く、
よりいっそう、配食をするだけでなく、
生活のサポートや、見守りにも力を入れていきたいです。


はーと&はあと管理栄養士 小山

こんにちは、管理栄養士の藤本です。

いつのまにやら11月。
紅葉のシーズンになりましたね。
私ももっと寒くなって外へ出たくなくなる前にと
いろいろお出かけしています☆

亀岡のコスモス畑☆


さて今日は長い間健康バランス食をご利用いただいている利用者様の話です。
長年、毎日の夕食のみをお持ちしていましたが、
この夏から昼食も追加になっています。

息子様もお嫁様もお仕事に出られていて、昼間はお一人になられるので、
お昼食は自分で買いに行っておられました。
しかし、認知症が進み、食べたことを忘れてしまわれ、
何度も買いに行って食べたりしてしまう、ということで、
お昼食もはーとでお届けとなりました。

夕食だけお届けしていた際は認知症でいらっしゃることに気づけませんでしたが、
夕食お届け時にはお嫁様が在宅だったからなのかもしれません。
本人様おひとりの時に昼食のお届けが始まってから、
不安定な状態でいらっしゃることがわかってきました。

時々、食事お届け後、「食事が届いていない」と電話がかかってくるようになりました。
毎日ということはありませんが、
ご家族様も迷惑をかけて申し訳ない、とお電話する度おっしゃっていました。

お食事をお届けしたという証に
食事につけている食札(日付とお名前が書かれた紙です)を
食べた際に箱に保管してもらう、という方法をしてみましたが、
食札を箱にいれ忘れてしまわれることがありました。

10月の末、お嫁様から昼食の停止の電話が入りました。
理由を聞いてみると、
「はーとにこれ以上迷惑はかけられない、心苦しい」とお嫁様。
昼食はどうされるのかの問いには、
14時頃お嫁様が仕事から帰られてからお昼にしようかと思うとのこと。

でも、これで問題解決とは思えません。
はーと&はあとは食生活の不安と不都合を抱えるみなさまのお役にたてるようにしたいのです。

そこでお嫁様に提案。
お届けした際に、表に配送員がサインとお届けした時間を記載すること。
これまでご自分で入れていただいていた食札を配送員が箱にいれさせていただくこと。
私自身もこれまでにない経験だったので、
他の栄養士やカスタマーセンターのみんな、そして配送員とも相談して、
これでやってみませんかとお嫁様に提案しました。
息子様とも話し合ってくださり、
上記の案でやってみようということになりました。

この提案に、家族様とても喜んでくださりました。
いえいえ、私も配送員もカスタマーセンターのみんなも一致団結して
本人様も家族様も安心していただけるように
精一杯させていただきます!

他にも利用者様の中には認知症の方はたくさんいらっしゃいます。
本人様もご家族様もきっと不安だと思うんです。
その不安を少しでも緩和できる相談員でありたいと強く思っています☆


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは、京都管理栄養士の辻本です。
インフルエンザの予防注射が始まっていますね。まずは予防からです!


さて、53歳・糖尿病男性のT様。
今年の9月の中旬から入院され、食事利用は停止となっていました。入院が1ヶ月を超え、今回の入院は少し長引かれることかなぁと心配していました。
するとご家族様より連絡があり、「…亡くなりました」と。
外出していて、ご家族様からの連絡を直接には受けられなかったのですが、「大変お世話になって」とお言葉をいただいたようです。

T様は2007年から食事を利用いただき、当初は糖尿病でした。
詳しい数値は不明でしたが、インスリンをしていても血糖コントロールは不良。
その頃はまだお仕事をされていながら療養中で、糖尿病の方の食事である“カロリー調整食”を利用、その後一旦入院された後は、塩分の制限も加わり、“塩分調整食”を利用されていました。

入退院の繰り返しの中、途中から担当させていただくこととなったのですが、T様から病状のことを話して下さることはなく、栄養相談をさせていただくことも少ない方でした。
しばらくは今までと同じ食事で利用されていましたが、2011年の3月に腎機能の低下していることをお母様から連絡いただき、自宅へ訪問させていただきました。
糖尿病と糖尿病性腎症の療養の異なりなどを伝え、“カロリー・塩分・蛋白質調整食”を利用しながら、透析にならないようにと、T様の意識の中で、療養に前向きになられたように感じました。
その後も血糖値の上下があったり、ガンが発見されたり、いろんな疾患を兼ね合わせながら、2012年の7月に透析されることになり、“塩分・蛋白質調整食”を利用されていました。

その矢先の入院、ご逝去。
担当ケアマネージャー様から、「T様はがんばられていましたよ。療養にもすごく前向きに捉えられるようになられ、本来であれば透析ももっと早くにされていたでしょうし、ガンも発見されてあと少ししか生きられないと言われながら、ここまで生きてこられたことはよかったと思います。よく頑張りましたよ、T様。」
「同じように、辻本さんも頑張ってくれました。一緒にサポートできてよかったです」と。
何だか、学校の先生に昔『よく頑張りました』とハンコを押してもらっていたことを思い出し、嬉しく感じました★

どれだけT様の頑張りをサポートできたかはわかりません。
どれだけ透析までの期間を延ばせたかはわかりません。
でも、T様が在宅で過ごすに辺り、担当管理栄養士は私だけでした。
今ご利用中の他利用者様やこれから出会っていく利用者様に関しても、きっとそうです。
自信を持ってサポートできるよう、『よく頑張りました』をもらえるよう、今後も日々努力して行きます!!


121028_111558.jpg
少し前ですが♪
皆さんはどんなハロウィンを過ごされましたか??


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」