食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは、カスタマーセンター小山です。
先日、事業所の方より、当社の配食について、何点か質問を受け、
まだまだ周知活動が必要だな、と感じました…。

お問い合わせいただいたのは、介護予防推進センターの職員さん。
はーとさんは、
冷凍ですか?⇒いいえ、冷蔵です。
保存料は使ってますか?⇒いいえ、当日作った御食事ですので使用していません。
試食ってできますか?⇒はい、できます。
支払はどうですか?⇒原則、口座引落しでお願いしています。
容器は回収ですか?⇒健康バランス食は使い捨てです。
          栄養コントロール食は外容器のみ回収です。
栄養士さんは何をしてくれるの?⇒お客様一人ひとりの食生活にあわせた御食事のご提案をしています。
                配食以外の食事についても、ご相談ください。

…などなど、ご利用者様の代わりに沢山質問していただきました。
やはり、新しいサービスを利用となるといろいろと心配です。
ひとつひとつの疑問に、丁寧にお応えできるよう、努めたいと改めて感じました。

はーと&はあと管理栄養士 小山 祐子

こんにちは、管理栄養士の藤本です。
あっという間に年末ですね。
寒い毎日ですが、みなさん風邪などはひかれていませんか。
私自身も気をつけなきゃです!

さて、先日にお伺いした事業所さんでのことです。
色々と話してそろそろ帰ろうかな、と思ったタイミングで、
「藤本さん、もう少し時間ある?実は相談したいことがあって」と呼び止められました。
お話を伺うと、お父様が腎臓病でまさに今日退院されたとのこと。
病院で栄養指導を受けられ、自分でなんとかやってみるとお父様はおっしゃっているそうですが、
娘様としては心配で、とのこと。
しばらく本人の様子をみてから、はーとの配食を利用を検討したいとお話くださりました。
また、栄養指導は受けたもののイマイチわからないとのことで、その場でプチ栄養相談会を開催。
だいたいの食生活を聞いてから、アドバイスできるところはしてみました。
塩分、タンパク質。控えるところは控えながら、カロリーはしっかり確保する。
話で聞いてるだけでは腎臓病の食事は少しややこしい!
でも、実際の食事に当てはめながら、ここはこうしてくださいね、とお話すると、すっと理解できる瞬間がでてくると思います。
相談くださったケアマネさんも、なるほど~!!とちょっとスッキリしてくださった様子☆
まずはとにかくご飯のお供の漬け物や梅干しを控えること。
魚なら一切れ食べずに少し残すこと。
この2つは実践してもらうことになりました。

最後に、そのケアマネさんから、
さすが実際の在宅の食事の相談をされてる栄養士さん!わかりやすかった!!
と嬉しいお言葉をいただきました。
父も自分でなんて長続きしないから、きっとすぐにはーとさんに連絡させてもらいますね、とも。
ありがとうございます!いつでもお待ちしています。

決して全部を配食にする必要はありません。
自分で用意してもらうことも大切です☆
でも、どうしたらいいのかがわからない!!
そんな時には、連絡くださいね。
配食を見本にしながら、実際の食事内容を聞いて、アドバイスします。


今回で今年の私のブログは最後です。
今年もたくさんの方々にお世話になり、ありがとうございました。
来年も、より多くの方に笑顔になっていただけるように、頑張っていきます!!
みなさま、良いお年をお過ごしください。
来年もよろしくお願いします(^^)


はーと&はあと  管理栄養士  藤本祥代

こんにちは!
FFS事業部の柴田です。
寒い日が続いていますね!
我が家では最近、湯たんぽを使い始めました。
布団の中に入れると、ぽかぽか温かくて、よく眠れます★

さて、栄養指導先の患者様。
70歳男性、糖尿病をお持ちで、2か月に1回、栄養指導に来られます。
ご自身でコツコツ食事を気を付けておられます。

今回は約4か月ぶりに血液検査の結果が出ていました。
結果は、、、悪化!!
HbA1c7.1→8.1です。
話を伺ってみると
「ちょっとあがってるかな~と思っていたのですが、やっぱりそうですか…」と
自覚はありました。

なにやら、福祉会で集まるたびにおやつをもらうことも多く、
今まで食べないように気を付けていたけど、少しくらいならいいかな~と思って
最近食べてしまったようです。

人と一緒だと「ついつい…」、
少しだけいいかなと思って「ついつい…」

この「ついつい」の繰り返しがこの結果です。

HbA1c8.1という数字にあまりぴんときていなかったようだったので
合併症の話を熱弁!
次の検査では絶対もとに戻しましょうと約束していただきました。

検査結果が悪かったので、今回の目標は、少し厳しめです。

・福祉会でのおやつはもう食べないこと
・芋を食べる機会も多かったので、芋類をおかずで食べたときはその分ご飯の量で調整すること
・休肝日を週2回作ること

γ-GTPも少し上昇していたので、休肝日は絶対です!
曜日も月、木曜日と決めて、数値が下がるまで頑張ってみると
約束してくれました。

これから年末年始にかけて、誘惑もたくさんありますが、
是非、頑張っていただきたいです!!

はーと&はあと管理栄養士
柴田満里子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」