食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは!めでぃ京都の寺田です。

4月から右京区、上京区を担当させていただきます
宜しくお願い致します!

新しい土地では、道を覚えることも大変ですが、
京都には有名な観光名所やお寺、神社がたくさんあります!
今日は北野天満宮の近くを通りました☆
桜もきれいな季節ですので
新しい環境を楽しみながら無事故、無違反で頑張ろうと思います!

さて今週からさっそく新規のお客様の新規訪問をさせていただきました。
83歳、女性、認知症とパーキンソン病をお持ちのT様です。

ご相談者様は娘様。
普段は娘様がご用意されているのですが、
忙しくてご用意できない日のみのご利用を考えておられます。

T様は、パーキンソン病の治療のために、
お薬できびしく調整されておられます。
ですから飲み忘れは禁物です!!
しかし、T様は認知症がおありなので、
薬の飲み忘れも心配… 
それ以前に食事の食べ忘れも心配なのです。

ですから、お食事をお届けする際には、
「お食事を召し上がってくださいね」
「お薬も食後に召し上がってくださいね」と
必ずお声かけをさせていただくことをお約束させていただきました。

T様のお食事はまだ開始していませんが、
T様の担当ケアマネージャー様にご訪問時のご様子をご報告させていただくと、
そういった声掛けをさせていただくことに対して、非常に安心されておられました。

通常はご家族様やヘルパーさんなどに見守られておられるT様。

介護に携わる皆様の目がどうしても行き届かない日の安心のために
はーと&はあとをお役立てくださいませ☆

先日、滋賀県にある安土城跡に行ってきました!

CA3A0329.jpg

見事な石垣!(^^)!


めでぃ京都 管理栄養士 寺田満里子

こんにちは、めでぃはあと京都の辻本です。
最近は暖かな日が続き、バイクが快適です。
雲が、良い感じに寝そべりたくなるような雲になりつつあります♪


さて今月に入り、一部の方にはなりますが、寺田さんと一緒に利用者様やケアマネージャー様の所へ訪問しています。
今まで、お電話で栄養相談させていただいていた方がほとんどで、顔を合わせることは少なかったのですが、やはり直接お会いするって良いですね!
だって、笑顔に会えますから☆
藤本さんのブログにもあったように、やっぱり笑顔って大切です。

また、お電話ではなかなか伝わりにくいことも、直接お会いすると伝わることもあるなぁと実感します。
きっと、私がお話させていただく内容にはまだまだ深みがなかったり、説得力も少ないと思います。
わかりやすく簡潔に伝えられなかったりすることもあり、お電話を切ってから「ああいう風に言えたらもっとよかっただろうなぁ…」と思うことも少なくありません。
でも直接であれば、何とな~く気持ちが通じている気がするんです。
それが私と利用者様との1つの信頼関係なのかもしれません。

電話にしても、訪問にしても、なかなか少ない時間の中でのお話ではありますが、利用者様のことをもっと知りたい!私の想いも伝えたい!
少しずつでも信頼関係を結んでいくことで、安心して食事を食べていただいたり、いつでも気軽に相談して下さるような、もっともっと利用者様に身近な、信頼を寄せていただけるような専門相談員になりたいと思います★


110402_161316.jpg
春です☆今日は入学式の学校前を通って、何だか懐かしく、微笑ましく思えました♪
私も、新鮮な気持ちでがんばります!!


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは。めでぃ京都の宮川です。
桜がちらほら咲き始めています。
新年度が始まりましたね。
京都のメンバーも増え新しい事も始まり、うれしい季節です。


さて、2年ほど前からはーとのお食事を利用してくださっている方のところへ久しぶりにお伺いしてきました。
男性の方です。寝たきりの奥様と、昼間は働きにでている息子様と3人暮らしです。
糖尿病で血糖コントロール目的で毎日の夕食を利用してくださっています。

当初ヘモグロビンエーワンシーが、10%台だったのですが、今は6%台に落ち着いています。
お薬のおかげもあると思いますが、お食事療養の成果かなと思います。

今回は、体重が少し増えているということで、お話をお聞きしようと訪問しました。
前回の検査がよかったので、ちょっと油断して増えていて、減らず、ということでした。

「よう来てくれたなぁ~!」と、ご主人。
お久しぶりでしたが、奥様ともどもお変わりなく迎えてくださいました。

食事記録ノートをつけておられます。
見せていただくと、炭水化物が多いよう。

サトウのご飯にお好み焼き。お餅にインスタントラーメン。
奥様が準備ができないので、簡単に準備できるもので以前からお食事はされていました。

そして、ノートにはつけておられないのですが、クッキーやポテチ、ロールケーキ等のおやつがお部屋の中に・・・
よく食べておられるようです。

「控えましょうね」とお伝えすると「うん、そやなぁ!」といわれ、本当に分かっておられるのか,,,

以前からこのような調子ではあったのですが、相変わらずです。野菜をとるように以前お伝えしていたので、トマトは食べるようにされていました。

でも血糖は安定されています。
ちょっと私も不思議ですが、以前は、今以上に、夕食もおやつも気にせず食べておられたのかとと思われます。

はーとを利用したおかげで数値が安定したと喜んで下さっていました。
ありがとうございます。
でも、油断したら、ダメですよ!

ご主人の願いは奥様より長生きすること。
先に亡くなってしまったら、奥様が寂しい思いをされますので。
奥様思いの方なんです。

奥様の前でそう仰られました。
なんかいいなと思いました。

ほら、それじゃあ、体重と血糖コントロールは必須ですから、私のいうことを少しお聞きください。
長生きして下さい!

とにかく、おじやだけは調理されるので、白菜やキャベツを山盛りいれて、
毎食食べるよう伝え、夕食後はおやつはやめるように約束していただきました。
あと、あたたかくなってきたので、車椅子に奥様を乗せてお散歩と。

ご主人は、「うん、そうするわぁ!」と言ってくださいました。


お食事の仕方しだいで(もちろんそれだけが原因ではないと思いますが!)、
その人や、その人を大切に思うその周りの人の生活が変わることがあるので、バランスのいいお食事をとることは本当に大事だと思います。
はーとの利用者様も、私達も、みんなそうです!

これからも、お食事の大切さをもっともっと伝えていきます★


朝の通勤時、鴨川の花がきれいで思わず撮ってしまいました♪


はーと&はあと 管理栄養士 宮川曜子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」