食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは☆北摂の大都です(^^)ノ

気が付けば桜や雪柳にレンギョウ・・
ピンクに白、黄色・・
春になるとパ~ッと明るくなりますよね☆
日本中が少しグレー色になっている今日この頃ですが
多くの人の心が明るくなるといいなぁと思います。

さて、今日お伺いしたSさま。
茨木市のお住まいの70歳代の男性です。
10年前に脳梗塞を発症し、幸いにも手足に後遺症はなかったのですが
右目に視野狭窄が残りました。
さぁ、それから色々なご病気が発症・・・
胆嚢、肝臓疾患に、心臓にはペースメーカー。
自宅酸素も利用されています。
そこへ前立腺がんも発症。
腹部の大動脈瘤も見つかり、大腸にもポリープが2つ。
ポリープも他の疾患の影響もあり切るに切れないとか・・

胆嚢疾患のせいもあり、少し脂質の多いモノを召し上がると
痛みが出てしまい、食事もほとんど摂ることができないと。
Sさまは食べたい意欲はあるのですが
痛みを思うとなかなか食もすすまない。
おまけに大動脈瘤も気になるし。
心疾患もあるため、思うように外出もできず、
視野狭窄も手伝って、ますます外出しにくいよう。

病院からは食事での栄養が摂れないため
600kcal分の粉をもらって、飲まれています。
粉なので水で溶いて飲むものです。
ところが、前立腺がんの影響もあり、水分を多く摂ると調子が悪いとのこと。
できれば他のカタチの栄養補助食品(例えば、プリンとかゼリーとかね)を利用したいとの希望がありました。
ここで、今回の震災の影響が・・
この粉も震災の影響で入手困難になってきたようです。


薬ではなく、食事で栄養を摂りたいキモチも強いのですが
なかなか、身体がうけつけず・・
食べないと力も出ませんよね。
紹介して頂いたケアマネージャーさんからも
もう少し栄養をつけて頂いて体力を回復してほしいと。

というわけで、食事の用意をされる奥さまの負担軽減と
必要エルネルギーと栄養素の確保のためにご利用頂くことになりました。

配食のお弁当がどれだけSさまのお役にたつかわかりませんが
いろいろご病気を抱えるSさまの不安がひとつでも解消できるよう
できるだけサポートさせていただきたいと思います。


はーと&はあと  管理栄養士 大都宏子

北摂の様子は『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。こちらも覗いてみてくださいね~!


先週末、日本を旅たちオーストラリアのパースへ行ってきました。
オーストラリアの人たちって、ものすごく運動好き。
夕方の6時にはそこらかしこでジョギングをしたり、公園ではたくさんの人が集まってヨガをしたり。
ものすごく運動して、ものすごくよく食べる!!
お年を召された方も、シャンと背筋が伸びてるし。
そして、日焼けなどいっさい気にしません。誰も日傘も手袋も帽子すら被っていません。
驚きました(^^;

美しい空と海と星空に癒されてきました☆

こんにちは。カスタマーセンターの山村です。
また、桜の季節がやってきました。会社や学校の年度始めです。
気持ち新たにがんばりたいと思います☆

この春からも在宅での食事療養のお手伝いや食事の準備ができずお困りの方の
お役に立てるよう取り組みます。
管理栄養士のちょっとした、声かけやアドバイスなどで随分、
食事療養が小難しいことばかりではなく、なんかやっていけそうな、そんな気持ちになってもらえるように私達が存在します。
ご入院中の非日常ではなく『在宅ならでは』でサポートを継続し、
安心した生活を住み慣れたご自宅で過ごして頂けるのが仕事をやっている上でやりがいとなってます。
今年ははーと&はあとが10周年を迎える、節目の年でもあります。
もっともっと、パワーアップしないと!と実感してます。

今日も嬉しいお電話がありました。
女性、糖尿病、性格温厚そう、朝食、昼食はコントロールできているが、
夕食のコントロールが難しいと思っていたところ、
病院の栄養士さんが「はーとさんに電話して、いろいろ聞いてみたら・・・
サポートしてもらえるので一度、連絡してみたら~」と紹介されたとおっしゃてました。
どんどんサポートさせていただき、結果を出し多くの方に頼られる存在でありたいです。

%E6%9C%9D%E3%81%94%E3%81%AF%E3%82%93.jpg
我が家、日曜日定番(ご飯編)の目玉焼き朝食です!
ご飯、目玉焼き、ウインナー、ピーマンじゃこ炒り煮、もずく、大根とわかめの味噌汁、味噌汁にはやたら野菜やねぎを山盛り入れてます。
フルーツ、でこぽん(はーと目利き商品☆すご~く美味しかったです。果物好きの娘も大絶賛でした☆)


 はーと&はあと 管理栄養士  山村 豊美

こんにちは。めでぃ北摂の島田です。

2010年度も終わりました。
そして2011年度スタートです。
1年前か年末のブログでも、1年が終わる早さを嘆きましたが
ほんと早いですね。

振り返ればいろいろなことをトライ&エラーしていたはずなのに
1年終わった達成感をなかなか感じられません。
(たぶんに、達成できたものが少なかったのが原因でしょう。
 そして、それはこの1年あまり成長できなかった自分が
 いるからかもしれません)

前回ブログにも書きましたが大震災の影響が
はーと&はあとにも押し寄せてきました。

製造先より、容器の注文をしていたところの東北の工場が機能停止になり
容器が手に入らないかも・・・と相談を受け
在庫もあとわずかしかない(やばい、やばい)という寸でのところで
金型を別工場に移して生産を再開できるという吉報を受け
事なきを得た。

と思ったら、今度は鰆が陸揚げできなくて品薄状態で
もしかしたら代替えをお願いすることになるかも・・・などと
別の余波が押し寄せてきました。


多くの方が寄付金や義援金を申し出られ
沢山の募金活動やチャリティーイベントを目にしても
皆さん言われるのは「一歩、一歩がんばろう」という言葉。

事態が大きければ大きいほど、どこまでがんばればいいの?的な
発想になりがちですが
やはり、「一歩、一歩」弛まずっていうのが大事なんだということを
痛感します。


2011年は一歩一歩を大切に成長していこう!

はーと&はあと 管理栄養士 島田天心


今年一年の北摂の様子は
『もっと☆めでぃ北摂ブログ』でもご紹介しています。ご覧ください。

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」