食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは、めでぃ京都東川です。
すっかり寒くなりましたね~
先日、京都の大原にある関係機関に訪問したのですが、市内に比べさらに冷え込んでいました。
私は、冷え性(特に末端)のため、いかに体を冷やさないかをテーマに日々過ごしています。
体を温める食べ物、方法などには敏感です。

先日、配送員から連絡がありました。
ある利用者様、I様の件でです。80歳代、女性、要支援、ご家族様と同居。
I様は、慢性腎不全のため、はーとのお食事を毎日、夕食に利用されています。
利用のきっかけは、腎臓が急に悪くなり入院され(入院前はCreが7台でした)、透析は、なんとか避けたいとのことで病院からの紹介でご利用になりました。
同居のお嫁様もとても協力的なのですが、ご自身の体調も優れなかったため、夕食を毎日利用いただいたいます。
朝食、昼食はなんとか家で準備してあげたいとおっしゃったため、病院からの指示量に合わせ、朝食の量や昼食に使用する肉や魚の量などを説明、調理法なども説明しました。
開始になり、半年近くなります。
毎月検査が出れば報告してくださっています。
退院後は、Creは5~6間で維持しています。
担当医からも食事はこのまま継続してくださいと。
ただ、今回の検査結果が、前回の結果にくらべ上がっており、5.1⇒5.7になっていました。
担当医師は今回上がったのは食事だけの問題ではないから、食事はこのままで大丈夫とおっしゃったそうです。
ただ、本人様が心配され、入院したいとおっしゃったそうです。
担当医師も入院の必要はありませんからと入院はなしになったそうですが、お嫁様と相談の結果、お昼の食事も利用されることになりました。

配送員から昼のお食事希望の連絡があり、私からもお電話し、お嫁様とお話ししました。
お嫁様、「ちゃんとやっているつもりなのですがね・・・」と少し気落ちされていました。
そうです、ちゃんと食材も計量しながら、調理法にも気をつけながらされています。
ただ、本人様も、検査数値が上がったことが心配になられ、その気持ちをお嫁様にぶつけられたのでしょう。
ここは、お二人の気持ちの負担を少しでも楽にしてらもうためにも、昼夕の配食利用を続けてもらいます。
なんとか1ヶ月後、少しでも数値が下がっていますように!!

他の利用者様でもそうですが、ちゃんとやっているつもりなのに思うようにいかないとおっしゃる方は多いです。
お食事に問題があるケース、その他のことに問題があるケース、色々です。
そんな時、1人で悩まず、相談してください。一緒に原因探しします。
私たちは、そのためのパートナーです。一緒に前に進みましょう。

20101107134659.jpg untitled.bmp

先日知り合いから北海道産の大きな南瓜をもらいました。
ホクホクでとてもおいしい南瓜です。最近は、南瓜づくしです。
それでも食べきれず、南瓜のパウンドケーキと南瓜のパスタを作りました。

はーと&はあと管理栄養士 東川千佳子

こんにちは、めでぃ京都の藤本です。
すっかり寒くなりましたね!
今こんなに寒くて、冬はどうなってしまうのか、1年目の私は不安でいっぱい。
どんな防寒対策をすればいいか、先輩方に聞いてしっかり準備しようと思っています☆

さて、先日ある事業所へ訪問したときのこと。
お電話中のKケアマネージャー様へ利用者様のH様のご様子を報告しようと待っていると、
お電話を終わられたK様がこちらへ来てくださったので、
「K様、H様のことですが…」
と、話し始めると、
「そう、そのH様がね、今病院へ運ばれたって!私も今から行ってくるから。」

…え!!病院へ運ばれた!?

「脳梗塞かしら。倒れられていたわけではなくて、ちょっといつもと様子が違うから、ということで病院へ行かれたみたい。また連絡するわね。」

と、急いで病院へ向かわれたKケアマネージャー様。

私もすぐさま会社へ連絡。昼食をお持ちしたときの様子を聞いてみましたが、特に配送員さんから様子がおかしいとは報告ははいっていない、とのこと。
とりあえず、ケアマネージャー様からの連絡を待つことに。

夕方、Kケアマネージャー様からの電話が入りました。
意識もしっかりされていて、入院には至らず、息子様と自宅へ帰られた、とのこと。
検査の結果では炎症反応があり、尿路感染とのこと。
自宅へ戻られたと聞いてひとまず、安心。
そして、大げさでなく命に関わる仕事をしているのだ、と再認識しました。

利用者様の日々の様子を配送員さんから聞いて、それをケアマネージャー様へ伝える。
逆に、ケアマネージャー様からの情報を配送員さんに伝える。
利用者様に関わる周りの皆様との連携があって、みんなで利用者様を見守り助ける。
私も大切な役目の一員であることを、もう一度考えさせられました。

転倒、脳梗塞、低血糖、急に体調を崩されたり、ほかにも利用者様を取り巻く危険はたくさんあると思います。
利用者様の「いつもと違う」をキャッチし、すぐさまご家族様やケアマネージャー様へ伝える。
ただ食事をお持ちするだけではない、
私たちはーと&はあとの「安心」を皆様へお届けすること。
私もその一員。この責任をもう一度認識して、精一杯やっていこうと思います。


余談ですが、先日、大学のゼミの同窓会がありました。
実は、私、東川さんと同じゼミ出身なんです!
しかも、偶然にも決められていた座席は東川さんの隣!!
一人ずつ自己紹介と近況報告をしたのですが、東川さんの隣での自己紹介はなんだか恥ずかしかったり緊張したりで、うまく話せたか不安です。
1年前はまだ私も学生で、卒論や国家試験に奮闘していたはずですが、ずいぶん前のことのように感じます…。
でも、それだけ日々を頑張って過ごしているんだ!とポジティブに考えることにします☆
久しぶりにゼミの先生や助手さん、友達と再開でき楽しい時間を過ごせました。
少し気になっているのは…
会社の私とOFFの私。東川さんの目にはどんな風に映っていたのでしょうか。
…恥ずかしくて直接聞けそうにもありません(笑)


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは。めでぃ北摂の寺田です。
11月3日は文化の日。
お休みを利用して、福井へ行ってきました。
遊覧船にのって奇岩や洞門を見る「蘇洞門めぐりクルーズ」
というものに乗ろうと思い出掛けたのですが、
強風のため、欠航…(><)
せっかく遠出したのにとても残念でした。。。
でも帰り道に、野生の猿にばったり出会ったり、うっすら色付き始めた山々の紅葉を見ることができたので、よい休日を過ごすことができました♪

さて、先日新規訪問させていただいたN様(女性、64歳)ととても熱心な担当ケアマネージャーH様のお話です。
N様は膠原病をお持ちで、たくさんの薬を飲まれています。
もともと肉類が食べられなく、食に対する意識も低いお方です。
何年か前に旦那様を亡くされ、お一人暮らしのせいか昼も夜も食事が粗末になっています。

そんなN様に対して、Hケアマネージャー様はN様になんとか食事に興味を持ってもらいたい、
薬を少しでも減らして、もっと元気になってもらいたい!という強い想いを持っておられました。

「はーとさんからもN様に食事の大切さを伝えてもらいたいし、
N様に合った食事を時々でよいからN様に食べてもらいたい」というHケアマネージャー様からの強い要望をうけ、
Hケアマネージャー様同席のもとN様にお会いすることになりました。

N様の食生活をお伺いすると
「朝食はパンとバナナだけ、昼は麺類など簡単にできるもの、夜も簡単に済ませることが多いから適当に…。」
と、あまり蛋白質が取れておらず、バランスが整っていない様子。

「膠原病を改善するためにもバランスのよい食事をとって身体の免疫力を高めましょうね」
とお伝えしましたが、
N様の心には届いていない様で…。

するとHケアマネージャー様が
「Nさんは今たくさんの薬を飲んでいるでしょう?
私は少しでもNさんに薬の量を減らしてもらいたいんです。
Nさんが昔からお肉を食べていないことも知っているし、用意するのが大変なことも知っています。
でも、N様はまだ若いですし、これからもっと元気になってもらいたいんです!
だから身体を作る素となる食事に少しだけ目を向けて、興味を持ってもらいたいんです!!!」


Hケアマネージャー様の言葉には、N様をなんとかしてあげたい、
食生活を見直してもらいたいという気持ちが強く込められておりました。

結局N様はHケアマネージャー様の想いを受け取ってくださり、
健康バランス食の献立を見ながら、食べたいと思う日だけご注文いただくことになりました。

「食べたいと思う日だけでもきちんとしたお食事とって、まずは今の状態より少しずつ体の状態を良くしていきましょうね。」
こんな形でN様とはーととのお付き合いが始まることになりました。

N様がはーとを利用されてから約1週間が経ちました。
美味しく召し上がっていただいているようですし、
自分が元気になるために必要なんだときちんと理解されておられました。
よかったです!
これから気持ちが続かない時があるかもしれませんが、
一緒にサポートさせていいただきたいと思います!


今回Hケアマネージャー様と一緒にN様をご訪問させていただいたことによって、
ご担当者様を想うケアマネージャー様の強く熱い気持ちを近くで垣間見ることができました。

私ははーと&はあとの相談員としてまだまだ未熟です。
でも、ご利用者様やケアマネージャー様のお役に立てるよう
自分ができることを、もっと表現できるようになりたいと思いました。
そして、Hケアマネージャー様のように、心を動かすことができる熱い相談員になりたいと思いました!

がんばります!

はーと&はあと 管理栄養士 寺田 満里子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」