食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは、めでぃ京都東川です。
梅雨明けましたね。
梅雨が明けた瞬間、セミが鳴き出し、ドヨ~ン!という空気から一気に夏到来!!といった感じです。
それと同時に熱中症の声もあちこちで聞こえます。
皆様も十分ご注意くださいね。私たちも気をつけようと思います。

さて、先日来られたクリニックの患者様のお話です。
40歳代、女性、専業主婦の方です。糖尿病、高血圧症で、今回が4回目の栄養指導になります。
食事療養、運動療養を継続されており、8.1あったHbA1cが、6.5まで下がってきました。
血圧も病院での測定では高い時もありますが、家庭内血圧は下がってきています。

前回、暑くなってきたということもあり、運動量が減ったのですが、今回は、自分でその暑さ対策も考え、運動量も戻してこられました。
こちらが提案、指導することに対しては、一つずつ実行してくださっています。
(夏場になり、暑さのため、運動量減る方、多いです。外は暑いし、やってられないと・・・でも、朝夕の少しでも涼しい時間帯を見計って運動されている方も多いんですよ!)

初めて来られた時は、食事や運動について、「分かっているけど、そこまで手が回らないし・・・」といった感じでした。
ご主人様のご両親と同居されており、そのことのストレスも大きく影響し、お菓子類などの過食につながっているようで、そのはけ口もないようでした。そのため、そのことについて少し時間を取り、お話をお聞きしました。

食事については、お菓子類の摂取以外では、野菜不足で味付けも濃く、市販の総菜が薄く感じるそうです。「どんだけ、濃いんだっ!」と思いながら、その味付けでは、一緒に生活されているご家族様にも良くないことを説明し、減塩に取り組んでもらっています。
お昼はいつも一人とのことで簡単になっているそうです。
そのため、ご主人様に作られるお弁当と一緒にご自分の分も作られるようになりました。

結果がでることでやる気にもつながり、継続につながっている方です。
でも、今までは、直すべき点がたくさんあったため、それを改善していくと結果もついてきます。
だから、これからどう継続し、いかに維持していくかです。
そのことが、合併症の予防にもつながります。
この方は、維持期までには、もう少し時間がかかりますが、この方にとってのベストな方法を一緒に考えながら、一緒に悩み、一緒に進んでいきたいと思います。

はーと&はあと 管理栄養士 東川千佳子

こんにちは、めでぃ京都の藤本です。
梅雨が明けて一気に暑くなりましたね!体調崩されていませんか?
日々バイクの私は暑くても晴れている方が嬉しいのですが、
それにしても暑い…水分補給をしっかりして熱中症にならないように気をつけています。
皆さんも熱中症にはご注意!室内でも危険ですよ。水分は一気に飲むよりもこまめに補給してくださいね。

さて、この間会社で勉強会がありました。
社長お薦めの一冊の本をテキストにみんなで話し合っていくというものでしたが、
とっても簡単に言うと、人の買い物行動について、商品はどうしたら売れるのか、人はどういうきっかけがあって「買う」という行動をするのか、というような内容の本でした。
今日はこの本から私の心に残ったことを書いてみます。

人は、自分で大好きだと思える「私」にどうしたらなれるのか、ということを考えて、
それに繋がるものに出会ったとき、そうそう、こういうのを探してたんだよね!とこれが自分の求めていたそれである、と分かる機能を備えている。
だから、「どうしたら大好きな自分になれるのか」という漠然とした思いを汲み取り、そこにモノやサービスを組み込んで、「今の自分」と「思い描く未来の自分」をつなげてあげることこそが、「買いたい」気持ちを起こさせるきっかけになる。

だいぶん省略してしまっていますが、私の心に響いたところです。

はーとの食事やサービスを売ることだけに必死になりたいのではないのです。
利用者様、ご家族様、ケアマネージャー様をはじめとした関係機関の皆様が思い描く
「なりたい自分」「利用者様になっていただきたい姿」
ということをしっかり考えて、その未来に少しでも近づけるようお手伝いさせていただきたい、それができる相談員になりたいと思っています。

まだまだ未熟者です。(これが私の「今の自分」)
まだまだ「今の自分」と「思い描く未来の自分」をつなげるその手段や道程を提案できるほどの力はないですが、
利用者様とお話しする中で、まずは「未来の自分」を思い描いていただき、
それを共有して、私なりに一生懸命その未来へのお手伝いをさせていただきたいと思います。(これが私の「なりたい未来の自分」)
私自身も「なりたい自分」へ向かって努力していきます!
皆様と一緒に頑張っていきたいと思っていますので、お手伝いさせてくださいね。
毎日暑いけれど、気温に負けず熱い気持ちで頑張ります!


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは。めでぃはぁと北摂の寺田です。
一気に暑くなりましたね。私は先週末に新しく水筒を買いました!
バイクの合間にいつもより冷たい麦茶を飲めることにささやかな幸せを感じています。
この水筒と共にこの夏を乗り切りたいと思います♪

さて、先日担当変更の挨拶も兼ね、箕面市にお住まいのT様をご訪問させていただきました。
独居の60台の方。栄養コントロール食を週2回夕食を利用されています。

20年前に糖尿病と診断されましたが 、しばらくは放置されており、
その結果4年ほど前に眼底出血を患いました。
昔のT様は不規則な生活が当たり前 。
お酒とタバコが大好きでウイスキーも5Lボトルを二本も家に常備されていたとか!

でも今は糖尿病の恐ろしさを身を持って感じておられました。

『昔は好き勝手やっていたけどこんなことになるなんて…。
だから今は悪化しないように努力してるんです。運動も食事も減塩も。
はーと&はあとの食事は週2回だけど、この位が自分には合ってるようです。』と・・・

T様の努力は血液検査に現れており、配食利用開始3ヶ月後の血液検査はHbA1cが7.6→6.8に減少。
それから約3ヶ月たった今も悪化することなく維持されておりました。

担当ケアマネージャー様によると、
『自己管理ができない方だったから本当に良かった…この調子でサポートお願いしますね』

この言葉が凄く温かく、嬉しかったです。

実はT様は要支援→要介護に区分変更されたため、
はーと&はあとを紹介してくださったケアマネージャー様はT様の担当から外れることになりました。

新しく担当になられたケアマネージャー様もとても熱心な方で、
『T様をとりまく皆さんで一緒にサポートしていきたいと思ってるので、よろしくね』

はい!精一杯がんばらせていただきます!

T様に関わる二人のケアマネージャー様から、
利用者様を見守る温かい心に触れることが出来た気がします。

T様とは次の血液検査がでる3ヶ月後にまたご訪問させていただく約束をさせていただきました。

私とT様とはまだ出会ったばかりですが、少し距離を縮めることができたなと感じた訪問となりました。

まだまだこれからです!頑張ります☆

はーと&はあとライフサポート管理栄養士 寺田 満里子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」