食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは。めでぃ京都の藤本です。
7月に入ってまだまだ梅雨が続いていますが、
来週の雨が終われば梅雨明けかも、とこの間天気予報で言っていました。
早く梅雨が明けてほしいですね。

さて、この間ある利用者様のところへ行ってきました。
K様、女性の方です。
前日のお食事の中でメインの料理に入っていた たけのこ が硬かったと電話をいただき、
お詫びとお話をうかがいにご自宅へ。
東川さんから私に担当が変わり初めてお会いしましたが、
突然の訪問も快くうけてくださり、お部屋で話をうかがうことに。

たけのこが硬かったことへのお詫びをすると、
ちょっと噛みにくかったからねぇ、電話させてもらったのよ。
文句ばっかり言ってごめんなさいね、と。
動くこともしんどくていらっしゃって、ほとんどベッドで過ごされているようで、
食事だけが楽しみ、とおっしゃっていました。
K様、以前は刻み食でお持ちしていたこともあったので、
もし噛みにくければ刻みましょうか?と提案しかけると、
すぐさま、あれは形もわからんし、楽しみがない、とのこと。

確かに食事の見た目って大事だし、期待して食べた時に硬かったりすると、
せっかく楽しみに待っていたのに台無しですよね。
K様には本当に申し訳ありませんでした。

もちろん、利用者様の中には刻み食でお持ちしている方もいらっしゃいます。
噛むことが難しくなってこられた方には、そのお手伝いのためにも刻みを提案します。
でも、K様だけではなく、私も思います。
刻み食の見た目をもっと工夫できればなぁ…と。

たけのこが硬かったという話だけにとどまらず、
K様にとって食事がどれだけ大切か、そして楽しみにしてくださっているかがわかって、
直接お顔を見て話すことが出来てよかったと思います。
はーとの食事を心待ちにしてくださっている方がいる限り、
皆様の期待に応えられるようなお食事、安心・安全なお食事をお届けしていこう、と
改めて思いました。

利用者様の声は、はーとにとって大事な大事なものです。
なにかありましたら、いつでも連絡くださいませ。
利用者様からいただける意見は本当に勉強になります。
どんな声でもお待ちしております!

はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは。めでぃ北摂の寺田です!

全国的にゲリラ豪雨がみられるようですが、今日の吹田地区にも昼すぎから雨がどしゃ降り…
雨具の用意が遅れてしまった私は雨に打たれてしまいました(+_+)
風邪を引かないように気をつけようと思います!

さて、先週から吹田市にお住まいのH様が健康バランス食を利用していただく事になりました。
お一人暮らしですが、体が痛くて買い物に行けないということで
毎日の昼食をお届けすることになりました。

H様は、娘様のお知り合いの方から『ここの食事は美味しいよ』と紹介していただいた事がきっかけで
はーと&はあとの食事を利用することになったので、
食事が届くのを凄く楽しみにしておられました。

ご利用開始から約一週間が経ったので、感想をお伺いしたところ、
食べてみると、どれも味が薄くてH様のお口に合わないと。
『美味しいって聞いていたのに残念だわ…。』

はーと&はあとの健康バランス食は、
ご高齢の方に召し上がっていただきたい量と味付けのものをバランスのよく取り入れたお食事ですが
皆さんそれぞれに好き嫌いがあるように、
味を感じる感覚には人それぞれ個人差があります。

濃い味付けでいままで過ごしてきた方は、濃い味付けを美味しいと感じるし、
薄味に慣れている方は、しっかり味付けされた食事を塩辛いと感じます。
そして体調や精神的なものでも味覚は変化します。

ですから「美味しい!」と言っていただくこともたくさんあるのですが、
ご利用様から頂くお食事の感想は様々です。

H様は、ご自身で買い物に行けない状態にあったので、
食べる量が減って体力が落ちてしまうことが心配でした。

ですから少しでも多く食べていただこうと思い、
ご自身でお醤油、味の素、出汁を少し加えて
味を整えて召し上がっていただくことをお勧めしました。
(特に塩分制限が必要ない方ですので。)

「お身体のためにしっかり栄養をとってくださいね」と何度も繰り返したせいか、
また明日から楽しみにしていますといっていただきました。

今後長いお付き合いができるよう 引き続きサポートさせていただきたいと思っています!

また私自身、食事を検食(味見)する機会を増やし、
適切な味の検討ができるよう努力していきたいと思いました。

はーと&はあと 管理栄養士 寺田 満里子

こんにちは、めでぃはあと京都の辻本です。
明日から、3年目に突入です!!月日が経つのは本当に早いですねぇ。
私にも、いつの間にか2人の頼もしい後輩ができるなんてっ。
頼りない先輩、気持ち新たに張り切っていきます!!


さて、最近偶然にも2件とも、奥様の介護を旦那様がされているというご自宅へ訪問してきました。
もちろんご夫婦とも高齢。そう、今回のタイトルそのままの、老々介護です。


1件目は、K様。要介護Ⅲの奥様を介護されています。
訪問すると、奥様がお手洗いから出てこられる所で、旦那様が手伝っておられました。
腰は曲がり、歩くこともお1人ではままならない様子で、旦那様が支えながら部屋まで歩いて行かれます。
そんな中、やっぱりいくつになっても女性ですね。「お客さん来てはるし、こんな格好みっともないから、エプロンさして」と。ちょっと見習わないとって感じましたっ。

配食は初めて利用されるようで、本当に助かる!もっと早くに知っておきたかった!と笑顔の旦那様★
週3回の夕食をお届けすることとなり、調理済み食材ばかりだった食卓が、少し豊かになっているようです◎


2件目は、A様。要介護Ⅱの奥様を介護されています。
奥様は少食のため、まずは!と、旦那様のお名前でお食事をお届けし、2人で1食食べられることとなりました。
実はA様、ある事業所のケアマネージャー様のご両親です。
奥様が脳疾患をお持ちで、治癒できる薬もなく、長くても5年ほどと言われているようです。
そんな中、旦那様の介護にも限界があり、安心できる配食を!と、はーとを選んで下さったわけです。

訪問当日の朝に、何とか早期に食事を届けてもらえないかなぁ…、とケアマネージャーのA様から電話をいただきました。
配送地域としても困難な場所であり、他の利用者様にもご迷惑をおかけする可能性もあったため、配送員さんと相談しました。
私も、配送員さんも、何とか食事を届けたいという気持ちから、無理を言って配送してもらうこととなり、毎日の夕食をお届けさせていただくこととなりました。
1食に食べていただきたい分量でのお届けのため、体調が良い時などはしっかりと栄養補給していただけるようお伝えしました。

相談いただいた息子様であるケアマネージャーのA様に報告に伺うと、すぐに対応してくれて本当によかったと安心して下さいました。
担当の私始め、配送員さん・カスタマーセンターが一丸となって、ご両親の健康をサポートしていきたいと思います☆


   

友達と散策していたら、ある散髪屋さんの前で発見!
何だか笑えて撮ってしまいましたっ。特に正面の顔が凛々しい!


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」