糖尿病の方へのサポートの最近のブログ記事

こんにちは。
管理栄養士の宮川です。2月にはいって寒さが増しましたね。
靴下を重ねばきして、手袋を二重にしていても、寒さがささります!
先日、朝に山科の三条の温度計が、マイナス4度になっていました。
信じられない光景です。
乾燥していて、火事も多いようで、消防車が道をふさいでいることもあります。
ガスやストーブ、火の元には気を付けないと。

さて、現在入院中のW様が、退院され在宅に戻られます。
入院の為、配食は停まっています。
今回退院の為、配食は再開し、他の介護サービスも再開です。
その為の担当者会議に参加してきました。場所は入院先の病院です。

今回から私に担当が変わります。
どんな方だろう・・?とドキドキしながら行きました。
病室におられる為、W様本人とはチラッとしかお会いできませんでしたが、キーパーソンである奥様とは挨拶できました。

会議はその奥様を囲んで、始まりました。
高齢夫婦2人暮しなので、介護者である奥様は大変です。腰痛もあります。
今回の入院で、要介護2から3におそらく変更されるということなので、状態も少しおちています。

参加者は、主治医、病棟の看護師、理学療養士、そしてケアマネージャー、訪問看護の看護師、ヘルパー責任者、デイサービス相談員、福祉用具担当、私。結構な大所帯でした。

担当者会議は、特に退院時の場合、医療と介護、病院と在宅がつながる貴重な場です。

話し合いは、ケアマネージャーの進行で、主治医の意見中心に、以下の2点に重点をおきすすみました。
①再入院を防ぐ為の本人の体調管理。
具体的には、腸捻転を起こしやすいので、排便管理をしっかり行う。
②奥様の介護負担を軽減する為のサービス計画。

今回の入院は肺炎だったようですが、W様はとても便秘になりやすい体質のようです。
便秘になると腸捻転を起こし、お腹がパンパンになって、苦しくなってしまいます。便秘になっても本人の自覚は全然ないよう。

なので、介護に入るスタッフ側が気を付けていないといけません。
訪問看護で摘便を行い、デイサービスで浣腸を行うことになりました。

食事に関しては、便秘対策プラス糖尿もあるので、繊維をとるようにという指示です。
消化の良いように、刻んでお粥で病院では食べています。

塩分制限もあったので、塩分調整食の1600Kcalの刻み、お粥を提案させていただきました。
配食は夕食のみ。昼はデイで食べ、朝とデイのない日は奥様が準備です。
奥様はミキサーを購入しやる気です。朝はパン程度。

退院後様子を見て、繊維の多い食材がとれているか確認しようと思います。

病院では車椅子のW様ですが、退院後は室内ではそうも行きません。
奥様がずっとついているのも大変なので、リハビリのスタッフやヘルパー、福祉用具の方の意見もあり、いろいろな調整が行われました。

そんなこんなで会議が終わりました。
奥様も少しほっとした顔。「皆さんありがとうございます、よろしく頼んます。」

退院後の調整ができ、あとはW様がお家に帰るだけです。
自分の家にやっと帰ることができるんです。うれしいことでしょう。

再入院にならないよう、栄養・食事面は、しっかりフォローさせていただきます!


担当者会議は、主治医や他の方の意見もきけるので、本当に勉強になるいい場です。
他の業種の方がどんな事をしているのかも知る事ができ参考にもなります。

情報が共有でき、関わっているスタッフとも連携がとれるので、在宅に戻ってからもどこに気を付ければよいのか分かり、しやすくなります。
みんなでその人の在宅生活を応援できるんです。

どんどん参加させていただきます!

はーと&はあと 管理栄養士 宮川 曜子

こんにちは、京都の管理栄養士の辻本です。
もう1月も中旬に差し掛かっていますが、今年初ブログになります。
遅くなりましたが…、
明けましておめでとうございます☆今年もよろしくお願いいたします。


さて、年末年始が過ぎ、先日年明け初のクリニックでの栄養指導がありました。
患者さんは、年末年始の暴飲暴食が…、と恐々受診される方がほとんどでした。
年末年始は生活リズムが崩れやすく、飲み会の席が多くなったり、食っちゃ寝して運動不足になる方も多いです。
栄養指導室にこられた患者様も、体重増加・血糖値上昇の方、結構おられました。

Y様もそんな中の1人でした。
以前から夕食は、別の配食会社の糖尿病食を食べておられるのですが、その配食に必ず何か足して食べてしまわれるんです。
唐揚げやおでんやインスタントラーメンや…。
なかなか糖尿病が改善されませんっ。

Y様の栄養指導後に先生に今日はこんなことを話してました、と報告。
すると先生から…。
「今でも病状はかなり悪化ではあるものの、配食を利用されてなければもっと今以上に悪化されてるはずだと思うよ。」
「なかなか意識して行動に移せてないように見えても、配食を利用してることが1つの意識変容だということを認めてあげた上でアドバイスしてあげたら良いよ。」と。

前へ、前へ、病状改善へ向けて…!!
と思うばかりに、栄養指導の内容もY様の負担になっていたかもしれません。すみません、Y様!

もっと頭を柔らかくして、いろんな角度から物事を捕らえていかないといけないなぁと感じた、大切なことを思い返した2012年反省の幕開けでした!


今年はどんな1年になるでしょうか?
今年の12月に振り返って、ステキな1年だったなぁと思える1年となりますように☆


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは。管理栄養士の藤本です。
寒くなりましたね~。
私の地元では雪が積もってます。今朝は15cmくらいは積もってたかな?
最寄り駅までは車での通勤なのですが、
スタッドレスタイヤのありがたみを本当に感じます☆

年末の慌ただしさなのか?
毎日がなんだかばたばたと過ぎていってしまっていますが、
そんな中でも配食が必要、と新規で連絡をくださっています。

先日お伺いしたのは、糖尿病の娘様をもつお母様。
現在入院中の娘様がもうすぐ退院ということで、それに合わせての配食希望でした。
実は少し精神面での疾患をお持ちの娘様。
お母様との2人暮らし。90歳くらいのお母様が家事をこなしておられます。
糖尿病と言われてから10年ほど。
これまでもいろいろと気をつけて食事も作っておられたそうですが、
今回は退院が年末年始でばたばたな時でもあり、
なんとか助けて欲しい、とのお母様のご希望でもありました。

いろいろとお聞きしていると、
ご病気の関係もあると思いますが、早食い・流し込みの傾向があるとのこと。
お母様からも「ゆっくり、よく噛んで」と声かけはされるそうですが、
あんまりうるさく言うと逆効果のこともあるようです。

最初は「病院でもお粥やし、お粥で持ってきて」と言っておられたのですが、
お粥にすると、よく噛まなくなる可能性がありさらに早食いを助長してしまうのでは?と思い、
まずは軟飯で様子をみていただくことに。

お届けするお食事は、メインの料理の他に、野菜のおかずが2~3品はあります。
お医者様の指示カロリーの範囲内で、いろいろな料理を楽しんでいただきながら、
まずは「ゆっくり、よく噛んで」を実践していただきたいと思っています。
最近はテレビで放送されたこともあるためか、
「まずは野菜を先に食べて、それから他のおかずやごはん」とお伝えすると、
そうそう!野菜を先に食べるといいらしいね!と言っていただくことが多いです。
食物繊維の効果を説明した上で、
まずは野菜から!ゆっくりよく噛んで、せめて食事時間20分はかけていただきたい、とお伝えしました。


病院ではインスリンでのコントロールでしたが、家に戻ってからインスリン管理はちょっと難しい、と服薬管理に変更。
そのため、入院中でも少し血糖値は高めのようです。
退院後、血糖安定のためにも、
食事の量・内容、そして食べ方にも、気をつけていってくださいませ。


さて、私の担当のブログも、今年最後です。
2011年に出会えたすべての皆様、たくさんの嬉しい出来事、
そして少し悲しかったり、悔しかったりした出来事にも感謝です☆
2012年も、よろしくおねがいします!!


先日の忘年会。
じゃんけん大会に勝ち抜いた、H&H48の選抜メンバーです(笑)

ヘビーローテーションを踊りました♪
練習した甲斐あって、なかなかの完成度☆出演者は大満足してます(*^_^*)
…勝手に写真載せて、怒られるかな~(笑)
幹事の特権、ということで許してください♪

はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは、京都の管理養士の辻本です。
☆Merry Christmas☆ 皆さんも年末行事を楽しんでおられることでしょうね。
毎週末寒くなってきているように感じますが、ホワイトクリスマスになったでしょうか?


さて先日、ヘルパーさんを対象に勉強会をしてきました。
70名弱ほどのヘルパーさんがおられるとのため、1回では難しいとのため、2部に分けての勉強会。
『糖尿病と糖尿病性腎症の食事療養』というテーマで、試食を含め1時間半ほどでした。

疾患に関する勉強会が久しぶりということもあり、たくさんの目で見つめられ、緊張の中でした。
でもせっかくの勉強会!ぜひ実践で役立てていただきたいっ!
というわけで、お渡しする資料は簡単な物にし、自分で記入して記憶として覚えていただけるように、簡単なクイズ形式にしました。

皆さん、意外に勘違いされていたクイズ例を2つ。
①食パン6枚切り1枚とご飯お茶碗1杯(150g)とでは、カロリーが高いのはどちらか?
「パンのカロリーは結構高い」という認識でおられる方が半分以上。
→正確は、ご飯お茶碗1杯(150g)の方が約80kcal高い。
②梅干1個とみそ汁1杯とでは、塩分が少ないのはどちらか?
梅干1個の塩分にビックリされる方がほとんど。あの小さい1個に2.0gほどの塩分量が含まれます。
→正解は、みそ汁1杯の方が約0.5g低い。
試食もしていただくことで、目で見て食べて味を感じて、皆さんの「へぇ~」をたくさん聞くことのできた勉強会となりました。

担当の方のご病状が改善・維持されるかどうかは、食に携わることの多いヘルパーさんが担う立場となられることも多いと思います。
少しでもご病状が改善・維持される方が増えるよう、勉強会の内容をぜひ実践していただきたいです!


さてさて、2011年のブログ担当は今回で最終日となりました。次にこのホームページ上でお会いするのは年明けとなりますね。
皆さん、2011年も大変お世話になりました。ありがとうございました。
2012年も突っ走っていきます!これからも、どうぞよろしくお願いいたします☆
ではまた、2012年に笑顔でお会いしましょう♪


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは。北摂の栄養士の島田です。

今年のブログもあと数回、また1年が終わろうとしていますね。
かわらずバタバタした1年だったようにも感じますが
いい締めくくりを目指して最後のラストスパート中です。

さて、秋から新たに高槻の方の相談も担当をさせていただくことになり
先日ご挨拶兼ね訪問に伺いました。

前任のそのまた前任のことから、はーとをご利用のK様
インスリンを打ちながら血糖管理をされもう数年以上になります。
最近はなかなか血糖が落ちつかないようで
先生からも「180だったらO.K」とやや高めの
設定で療養されています。
夕食だけ配食をとられ、昼は自炊しているようですが何を食べているのでしょうか?

伺った日は、あまり体調がよくなかったようで
外出の予定をキャンセルされ部屋でゆっくり横になっていました。

雑談しながら最近の血糖の具合を聞いてみると
200を超えることもままあり、大変と・・・
夕食とっているのに、なぜか夕食前が高くなってしまって
せっかくとっているのにねぇ、とこぼされ
(Kさん、それは昼食に問題があるからです。夕食関係ないよ。昼何食べてんの?)
するとK様
「それに最近、血糖値がうすくなってきて読みづらくて測るのも億劫なのよ」といわれ
「ちょっと、機械みてくれへん」と
血糖測定器を直して欲しいといきなりのむちゃぶり。

(え!測定器のことはちょっとわかりませんよ、、、
 病院でみてもらったほうがいいのでは)と思いつつ
 わかる範囲でちょっと見ましょか。と見せてもらうと
画面がうすくなっていて、非常に読みづらい状態でした
「Kさん、これ電池がなくなってきてるんじゃないですか?
 結構長く使われてますこの測定器、電池交換されたことあります?」と聞くと
「去年か今年の始めから使ってると思うけど電池なんか交換したことない、
 電池が原因なん」といわれ奥から単3を8個、単4を2個持ってこられました。
これ、単4なんで、この2個でちょっと交換してみましょうか。
と、交換してみたところ、はっきり・くっきり写るようになりました。

「わ~はっきり見えるわ。ありがとう。よかった~
 もう、ずっと見えづらくて計りにくかったから、
 測定器の交換だけにまた病院いかなあかんかと思ってたわ。助かったわ」と、
とても喜んでいただき恐縮です。(電池交換しただけですが)

もちろん、そのあと昼にうどんや菓子パンなどを食べている時を聞き出し
乱れた食生活を直してもらうようお願いして訪問終了となりました。

食事だけじゃなくて機械の不具合で療養への不都合が生じる場合も
あるんですね!(レアなケースでしょうが)
きれいに見れるようになった測定器でいい結果がでるよう
フォローしていきたいと思います。


はーと&はあと 管理栄養士 島田天心

今年一年の北摂の様子は
『食事療養をお届けするのだ』でもご紹介しています。ご覧ください。

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」