食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは、めでぃはあと京都の辻本です。
バイクで走っていると、夏の空と秋の空って違うなぁって感じます。秋は秋で良いものです★
最近は暗くなるのも早く、先日も利用者様のご自宅から外へ出るとすっかり暗くなっていました。
夜遅くの運転には十分注意ですね!


さて、先日お電話があったT様。
ある病院の管理栄養士様からのご紹介ではーとを知って下さったとのことでした。
腎臓病を患っておられるようです。
皆様お電話にて問い合わせ下さる際には、「○○さんから聞いて電話したんですけど…」の後に、「食事を自宅まで届けてくれるんですよね?」「治療食されてるんですか?」などなど、よく耳にします。

T様からの1番初めの質問は、「配達地域で『京都市内(一部を除く)』ってあるんですけど…」と恐る恐るお話が始まり、「右京区の京北には配達していますか?」というものでした。
右京区担当の私は京北…?聞いたことはあるけど…、と地図を広げると、高雄よりももっと北に上がった所にお住まいのようでした。
残念ながら現在はそちらにはお届けが困難である旨をお伝えし、他の利用者様の例ではデイサービスや職場が配達地域であれば、そちらにお届けしている方法などお伝えしました。
そういった所もないので…、と残念そうにお電話を終える形になり、何とも申し訳ない、心苦しい気持ちになりました。

すると、その数分後にまたT様よりお電話がありました。
私は直接ご対応できなかったのですが、「先ほど電話した時に配達地域ではないと聞きましたが、やっぱり何とか病状改善のため、食事を参考にしたいんです!」と嬉しいお言葉をいただいたようです★
月2回ほどになりますが、ご紹介いただいた病院への通院時に、はーとの本社まで食事を受け取りに来られ、食事量・味付けなどを参考にされ、ご自宅で食事療養をされることとなりました。

何とも嬉しいお言葉をお聞きすることができ、食事療養に意欲的なT様にお食事をご利用いただける方法が見つけられて嬉しい思いでした★
本来はこちらから提案できればもっとよかったのですが…、心配りが行き届かずですみません。
でも右京区にお住まいとのため、私が担当となるわけです!
お食事のご利用回数が少なくても、在宅の食事療養にお役立ていただけることでしょうし、担当の管理栄養士としてサポートさせていただきたいと思います。
せっかくの出会えたご機会です。寺田さんのブログにもあるように、細く・長~くのお付き合いにはいろんな形があります!
T様にはT様の細く・長~くの付き合い方があります!ぜひご病状の改善・維持を一緒に目指しましょう!!
よろしくお願いいたします☆


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは。めでぃ北摂の寺田です。 今日もさわやかな秋晴れ!気持ちのよい一日でした。
バイクで走っていると、ちらほらとイチョウが黄色く色着いてきています。
吹田エリアを担当して初めての秋。
イチョウ並木がまっ黄色に色づく日が待ち遠しいです♪

さて、今日は7月にお会いした糖尿病をお持ちの87歳の女性のお話です。
お一人暮らしですが、息子さまご家族が近くに住んでおられます。
普段はご自身でご用意されたり、お嫁様が自宅のおかずの余りをお届けしたりしていますが、
同居しているわけではないため、毎日Y様にお食事をご用意するのが難しいし、
お嫁様宅のお食事は成長期の息子様向けのカロリーが高く味の濃いものであることを気にされ、
Y様の身体のことを思ってはーとに連絡をくださいました。

Y様は、普段は三度の食事以外に、冷蔵庫の中のものを好き勝手食べてしまいます。
軽い認知症もありますが、ご自身で調理できないわけではなく、ご自身で買い物にも行けるため、
頻繁に出歩き、好きな食べ物をたくさん買ってきて冷蔵庫にしまい、
好きな時に食べてしまう癖があるそうで…

HbA1cは9.1!

決して良い値ではありません!
というか、とても高いです!

今の状態をお嫁様にもご説明し、はーとのお食事で食事療養を始めることになりました。

Y様は認知症があるため、ご自身で管理するのは難しいことから、
お嫁様も、すぐにつまめるおやつや常備食は買わないようにすること、
Y様の目につくところに置かないこと、
そして、定期的に冷蔵庫をチェックし、
Y様がご自身でおやつを買ってきたときは、こっそりと没収するように
お伝えしました。

最初は週に2回程度から始めましょう!
と言っていましたが、
Y様は2回もお弁当を食べるなんて…と、ご不満の様子。

ですから、
「まずははーとのお食事に慣れていただきましょうね!週1回からでも大丈夫ですよ」
とお伝えし、週1回に減らし、様子を見ることにしました。


その後Y様は、はーとのお食事を受け入れてくださったようで、
今の気分を害さないよう、
週に1回だけ、
このままはーとの食事を食べていただくことになりました。


それから約2か月ほどが経過し…


久しぶりにY様のお嫁様にお電話させていただき、
Y様のご様子をお伺いしました。

すると、
以前は9.3だったHbA1cが、昨日の血液検査では7.1まで下がったとのこと!

Y様は「私は糖尿病だからしょうがないのよ…。週1回だし」と言いながら
はーとの食事を薬だと思って食べてくださっているようです。

いままで問題だった冷蔵庫の中のおやつは、お嫁様がきちんと管理してくださり、
自由に間食できない環境を作ってくださったようです。

「たった週1回のことなんですが、
その1食で、母(Y様)が自分は糖尿だと認識する機会にもなるみたいですし、
また家族も食事療養しなきゃ!と意識できるので
助かっています。
本当はもっと母にはーとさんの食事を食べてもらえると助かるけれど、
やめるって言い出したら困るので、このまま週1回で続けさせてもらいますね。」

Y様やY様のご家族にとって、週1回のはーとの食事が、
「糖尿病の注意報」のような役割を担っているようです。


これからも、細く末永くお付き合いできるとうれしいです!

はーと&はあと 管理栄養士 寺田 満里子

こんにちは。めでぃ京都の宮川です。
涼しくなりましたね。朝起きて顔を洗う水がだんだん冷たくなってきました。
空気がすがすがしい秋の日は、なんだかシャキっとします。
これから紅葉の季節、楽しみです。

ところで、私、はーとに入社して、2年半がたちました(早い!)。
少しずつ教えていただき内部での業務が増えてきました。
例えば献立のチェックや、医院さんでの栄養指導、電話受付・電話相談等です。
関係機関の方や、利用者様宅への訪問は、こういった業務もしつつ行っています。

なので、1年目に比べると外に出る時間は減っています。
ある程度時間を考えて行動しなければなりません。

さて先日、まとまった時間ができたので、朝から夕まで関係機関を訪問してきました。
事業所のケアマネージャー様等とは、ご担当の利用者様の話をしたり、はーと&はあとのサービスについてや管理栄養士に聞きたい質問を受けたりします。

この日に出会った方との話を少しご紹介。

①男性のケアマネージャー様からのご相談でした。
「味が濃い食事ある?」
????

よくよくお聞きすると、ご担当の方が精神的なご病気で、味をぜんぜん感じられず、すべての食事に塩を大量に振って召し上がるとか。
なので、濃い味にしておけばかけないかもしれない、とか。
『健康バランス食であれば、普通の味付けですが・・・
(・・・じゃなくて、かける塩が問題でしょ!血圧あがりますよ!)
それより塩、減塩に変えてみたらどうですか?
それか塩以外、例えば酢をかけるとかにできないんですか?』
「なーるほど、ちょっと考えてみるわぁ、はーとさんの食事もちょっと試してみようかな~」

②別の事業所。
はーと利用中Y様ご担当の、女性のケアマネージャー様とお話をしていました。
「Y様ね、実は血糖が下がらないんです・・・」
え??!

この方、糖尿病で、先々月より再開になり栄養コントロール食を毎日の夕食にご利用してくださっています。再開にあたり訪問したのですが、がんばって食べると仰っておられたはず。
「本音を言ってくださらないんです、夜中にビール飲んだり甘いお菓子を食べたり、昼は必ず外食をしているようなんですが・・・」とケアマネさん。

社に戻って、ケアマネさんからお聞きしたということは伏せてお電話してみました。
『最近どうですか?』
Y様、食べようと食べないと、何かを足そうとも、それは自分の勝手でしょ、もう死んでもええわぁ、と、全てに投げやりなご様子でした。

配送員とも協力して、こまめに食事の大切さや、伝えていくしかないのでしょうか。
ケアマネージャー様にお電話で報告しました。
そっと見守っていくということで話を終えました。

③病院では、管理栄養士さんとお話をしました。
「ちょうど退院した方で、塩分控えめの食事が必要な人がいたの~。」
!!!!

パンフレットをお渡しし、塩分調整食についてお伝えしました。
『週に1回からでもお届けできるんですよ~、
塩分は1日7g、と5~6gの2種類あります。』
「そうなの、この方外来に来られた時に伝えてみるわね~!」と笑顔で栄養士さん。

この日は1日で、30人くらいの方とお話できました。
笑ったり一緒に考えたり、少し困ったり、1日でいっぱいドラマがありました。

皆さん、抱えているケースがそれぞれで、それぞれの困りごとを持ってらっしゃいます。

お食事での困りごとがあれば、いつでも相談してください。相談にのらせてください!
何かしら、解決策を提案できるように、今日も走って会いに行きますから!


今日の朝、鴨川に虹がかかっていました♪


はーと&はあと 管理栄養士 宮川曜子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」