食事療養のサポートを現場から発信

こんにちは。
めでぃはあと北摂の寺田です。
入社して約2ヶ月がたちました。
先輩栄養士の大都さんと島田さんに同行させていただいた4月。
たくさんの『はじめまして』のご挨拶をさせていただきました。
商品やサービスに関する説明等をさせていただき始めた5月。
拙い説明ではあるけれど、
お客様の前で自ら発信できる喜びを感じられるようになりました。
6月からは、栄養コントロール食の新規訪問も担当させていただきます。
これから出会うお客様一人一人ときちんと向き合い、
少しでもお役に立てる提案をさせていただけるようがんばります!

さて、ご利用者様にお会いする際、
事前に『イメージ』を膨らませて状況を捉えておくことが大切だ
と教えていただいています。
 どうして当社に連絡くださったのか?
 どんな状況にあるのか?
 どんな気持ちなのか?
 自分は何をしてあげられるのか? 
などなど・・・
もちろん経験が浅い私は、事前に抱いていた自分の中のイメージと
実際のご利用者様の状況が合致しないことだらけ。

今は、訪問前のご利用者様はもちろん
電話でもお話させていただいているご利用者様のイメージを
しっかり持てるようにと意識しています。

本日地域包括支援センターの方から、
ご利用者様に試食を届けてほしいとの連絡をいただきましたので、
さっそくご本人様(S様)にお電話させていただきました。
S様はお食事にこだわりを持っていた方で、
できるだけ体によいものを食べていたいというご希望をお持ちでした。

「歯が悪く胃腸も強くないので、どんなものがいいのかわからなくって…」
と不安そうなご様子。
「試食お届けする際に担当の栄養士がご相談に乗らせていただきますね」
と言うと、
「まあ、栄養士さんがきてくれるのね。ありがとう。
なんせお年寄りの一人暮らしでしょ。
本当にわからないことだらけでだから本当にうれしいわ」と、
とても喜んでくださいました。

S様の訪問には後日私も同行させていただく予定です。
今回の電話のやり取りからS様のイメージを膨らませて
自分ならどのようにお役に立てるのかを
S様と一緒に考えていきたいなと思っています。

はーと&はあと 管理栄養士 寺田 満里子

こんにちは、めでぃはあと京都の辻本です。
暑くなったり寒くなったり、カンカン照りや激しい雨。
ご訪問した際にもそんな会話が飛び交います!


さて、先日のクリニックでの栄養指導のお話です。
糖尿病のN様。49歳の男性です。
クリニックへ来られるまでは、ご自身が糖尿病であることも自覚されていませんでした。
5年ほど前の健診で、糖尿病であると知られたようですが、ほったらかしにされていたようです。

3ヶ月前初めて受診され、栄養指導も開始となりました。
その時は私の担当していた曜日とは別の日に来られたため、私は2回目の受診の際、初めてお会いしました。
1回目の受診の後に、目の検査も受けておられ、高血糖が続いたことで目に影響を及ぼしているため、今後目が見えなくなる可能性もあると知り、かなりショックを受けられたようです。
その日から、N様の食事療養・運動療法は本格的にスタートしました!

毎食に野菜類をかかさず食べるようになられました。
運動もほぼ毎日です。町内を1周したり、近くの駅やスーパーの階段を上り下りするなど、人目が少し気になるようですが、ご自身の病状改善のため、継続されています。

HbA1c(ヘモグロビン エーワンシー:基準値4.7~5.8%)が7.9%→6.2%→5.5%とグングン下がってこられ、体重も3kgほど減少されました!!
3ヶ月で、基準値まで減少されたN様は本当に努力家だと思いました。

N様自身、食べる物や運動習慣などなど、生活環境が以前とは大分変わったようです。
今の生活に無理はないか聞くと、「意外に無理なく継続できているんです」と答えが返ってきました。
ただ、外食もたまにあり、多いだろうなと感じても残さず食べ切ってしまったり、甘い物がほしいと感じることもあると思われるようです。

良いんですよ!たまに息抜きしたって◎
ご褒美日を設けて、その日までは食事の制限をしっかりしたり、外食時に食べ切ってしまったのであれば、その他のお食事内容で調節したり、いくらでも方法はあります。
必要なのは『継続すること』!!全てを制限するとしんどくなっちゃいます。
無理なく、息抜きしながら一緒に食事療養を進めていきましょう★

血糖コントロールも落ち着いてきて、次回の結果が良好であれば、薬の量も減少するようです。よかったですね!!
1ヵ月後の結果、また楽しみにしています♪


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは。めでぃ京都の宮川です。
また雨が続きますね。梅雨にはまだ早い気がするのですが、日がたつのって早いです。
あっというまに梅雨がやってくる気がします。

さて、配食をご利用中の方の中には、減量にチャレンジされている方も多くおられます。
先日訪問させていただいた、T様もそのお一人でした。
30歳台の男性の方で、お仕事もばりばりされています。


新規の訪問時、T様の体重は、130kg。身長は180cm。
病院の栄養指導も1年程前から定期的に受けておられ、1年程前から、25kgも減量に成功されています。110kgくらいまでにおとすのが目標です。

しかし、ここ最近、なかなか減量がうまくいかなくなり、管理栄養士様より弊社のことをお聞きくださり、ご相談を受けました。

血液検査の結果では、尿酸が高く服薬があります。他異常はないのですが、今後、この状態が続けば、何かの病気になってしまうと、危機感を持っておられます。
奥様や小さな子供様や、お母様もおられる、一家の大黒柱です。

がっしりした方で、130kgもあるように見えません。お聞きすると、若い頃、相撲をされていたようです。今も職場までかなりの距離を自転車で通勤したり、お仕事でも運動されることがあります。

「相撲をしていた時は食べて食べてだったからなぁ~、今本当に少なくなりましたよ。まずは平日の夕食に配食を利用して1か月くらい頑張ってみたいんです。」

と、やる気に満ちておられます。でも、お腹がすかないか少し心配な様子もおありのよう。
朝昼はしっかり食べておられるので、夕はちょっと我慢して、お腹がすいたら野菜食べて下さいね、と励まし、配食がスタートしました。

頑張っておられるかな、と3回のお届けがすぎたころ、お電話をしてみました。
大丈夫、夕食は配食だけで我慢しています、とT様。
よかった。あとは、これが継続できるかです。

と、配送員から、何か夕食に付け加えられているってご家族が言っておられたけど??と情報がありました。

?!やっぱりお腹がすいてしまうのだろうなぁ、大丈夫かな・・と再度1週間後にお電話をしてみました。

   お腹すくんでねぇ、まぁ付け加えてるけど野菜とこんにゃくばっかりですね。
   体重?3kg減りましたよ!もうちょっと頑張ろうかと思っています!

そうだったんですね、よかった。やる気も維持できています。
がんばり屋さんのT様なので、がんばりすぎもリバウンドが不安なので、様子をみながら声かけが必要なのかと思います。

体が軽くなって喜んでおられました。
喜びの声、私もうれしいです♪もっと喜んでもらいたいんです♪

なので、配送員も、病院の管理栄養士様も、ご家族様も、皆、巻き込んで、
1か月後、減量成功の喜びの声をお聞きできるように、引き続き応援していきますね★★


はーと&はあと 管理栄養士 宮川曜子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」