辻本実希のブログの最近のブログ記事

こんにちは、京都管理栄養士の辻本です。
金環日食は見られましたか?
私は残念ながら日食グラスを購入していなかったため、木漏れ日が欠けている様子は見れたのですが、直接見れずに残念でした。
通勤時の道端では、東側を眺めて「欠けてる!」という声や「おおぉ~!」という声が周りからチラホラ。
みんなが何かに夢中になれる(浮かれる?!)のも、たまには良いですよね♪


さて、先日『高齢者の食事の様子を見る』ということをテーマに、施設向けの食事提供(柴田さんが属するファシリティーフードサポート事業部より提供)をしているデイサービスへ見学に行ってきました。

私が見学させていただいたのは5名(2施設)。5名とも認知症のある方々。
食べ方・食事形態・食べる速さ・咀嚼の仕方・食べこぼし・食べ残し・自助具の使用・食事に集中できているか・食べる姿勢・食事準備の運動ができているか…など、個人差があるため様々なのはもちろん。
食事を楽しんで下さっている様子も見られ、嬉しく感じていました♪

しかし、私が気になる視線を送ったのは…、見学させていただいた5名とは別の方。
80代後半くらいと考えられる男性。
食事直前まで食卓にはつかれず、周りの方が食事をされていても、手をつけられるのはお味噌汁と副菜を少し。
食事を一口、口に含んではすぐにお箸を置かれます。
食欲がないんだろうか?食事がおいしくないんだろうか?もしくは、何か別の原因が?と気になって職員さんにお聞きしてみました。

遠目で見ている限りでは認知症とはわかりにくい方でしたが、認知症が結構進んでいる傾向の方で、気分の上下があるようでした。
暴言とまではいきませんが、気にさわることがあれば大きい声を出すこともあるようです。
生活リズムがバラバラになっていて、朝食時間が遅いため、デイサービスで昼食はほとんど食べておられないということだったんです。
デイサービスに通うことで、生活リズムが調う方もおられますが、この方はデイサービスに来るのも10:30くらい、と遅い時間。
認知症もあるため、その時間の崩れを見直すことも難しいようです。


管理栄養士の立場からは、『この食事をこのくらい食べていただきたい』という提供になりますが、実際に高齢者の食事している様子を見ると、考え方が少し変わってくるのかもしれない、と感じました!

普段、高齢者の方と接することが多いものの、食べておられる様子を見る機会は少ないものです。
なかなかそんな機会がないため、大変貴重な体験をしました★
また今後もいろんな方を見ていきたいです。
他のメンバーからも、貴重な体験報告があることと思います!


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは、京都管理栄養士の辻本です。
皆さん、GWはいかがお過ごしでしたか?5月病には、なっていませんか??
暑くなってきたか、と思うとまだ少し涼しい日もありますね。
朝晩は冷えます!風邪にはご注意下さいね!


さて先日、15名弱ほどの勉強会を行ってきました。
対象は、マンションの1人暮らしの65歳以上の方・マンション周辺の65歳以上の方でした。
まだまだ動けて、しっかりしている方々ばかりです。
最近の65歳はまだまだ高齢者とは言い難いものがありますね。
そんな方々が配食を必要と感じるの?というように思えてしまうかもしれませんが、普通のお弁当屋さんではない、“はーと&はあと”だからこそできることがあるのだと感じています。

現在は、マンションの1人暮らしの高齢者が孤独死を迎えることが多いと聞きます。
人との繋がり・社会との繋がりも持たず、身寄りもなく、誰にも気付いてもらうこともなく…、という方が増えてきているようです。
同じマンションでも顔も見たことない、何てことが普通にあるようです。
そんな環境を少しでも変えられるように、勉強会をお願いします!と地域包括支援センターのケアマネージャーであるA様から頼まれたのは、連休に入る直前っ。
大した資料は作れなくても、何か伝えることはできるはず!と行ってきました。

参加者の反応は、配食なんてまだまだ…といった感じではありましたが、
宅配食全般の役割を始め、“はーと&はあと”の特徴・役割・他機関との連携・コミュニケーションの大切さ・目指すもの、などなど伝えてきました。
実際の利用者様の例を挙げながら、利用する理由・食事内容・利用頻度、事前訪問により一緒に相談しながら決めさせていただいていることなどを話しました。

そして、1番ひっかかられる所がお値段。そうです、他社さんより高額なのです。
でも、だからこそ“はーと&はあと”のサポートを必要とされている方に、利用してみようかなぁと連絡を下さった方に、何がきっかけであっても出会うことができた方に、食事だけでなく安心・安全を届けたいんです。
普通のお弁当屋さんの食事で良い方はそれで良いんです。
でも“はーと&はあと”にしかできないこと、見いだせないものがあるはずなんです★

それが何なのか、利用者様によって、配食を利用される理由は違うはずです。
利用者様のニーズを知ることで、その方が必要としているサポートをしていけることと思っています。
専門の相談員として、1人1人の方に適したサポートを行っていけるよう、利用者様が差し伸べている手をしっかり掴みたいと思います☆


120511_074349.jpg
最近の京都管理栄養士の必需品!?いろんな業務にかかる時間を計測中。
慣れてないため、ストップボタンの押し忘れが多々ありますが。
ピッピッ鳴らしながら♪このブログを書くのは何分かかったかな…。


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは、京都管理栄養士の辻本です。
バイクに乗っている背中を照らしてくれる太陽が温かくてホッコリとしますね◎
居眠り運転に注意の時期です。


さて、先日訪問したY様。87歳・男性。
糖尿病が悪化し、入院するべき数値ですよ!と医師から指導があったとのこと。
でも頑固でなかなか聞き入れのないY様、在宅で様子を見ることになったそうです。
担当ケアマネージャーのS様より、「今やっと奥様が危機感を持ち始めて連絡をくれたから、訪問してみてもらおうかなぁと言われたんです。行ってみて下さい!」と連絡がありました。

早速訪問させていただくと、かなり病識は薄い様子で…。
血糖値が空腹時で366、HbA1cは9.0。これは、かなり高い数値です。
Y様はいつから糖尿病になったかなんて知らない。先月から言われ始めたくらい?とのん気な様子。
今までも定期的に血液検査は受けておられます。きっと病状から目を背けておられたのではないかと思います。
糖尿病は自覚症状がないから怖いんですよね。
幸い、腎臓の機能の数値は、まだ問題なく正常値で安心しました。
サポートしますので、今気付いたこの時に、療養を開始しましょう!とお話し、無理のない範囲から。療養のスタートです!!

Y様の口から、「これくらいやったらできるわ」と。
休肝日はまず週1回(日曜日)つくること、今は果物をやめること、を目標に約束しました。
食事の利用は、本当は毎日の昼食・夕食をしっかりと食べていただきたいところでしたが、少し負担に思われたようで、毎日の夕食を利用することとなりました。
訪問後にケアマネージャーのS様にも報告しています。みんなで共有した目標です★

Y様は、すぐにでも病状改善の結果が出てほしい様子でしたが、
まずは1ヶ月後の検査結果を見てみること、そしてその後も療養は継続していく必要があることを話しました。

今までは好きなものを好きなだけ食べてこられたため、少し我慢の必要な所もありますが、好きなものを少しずつ、この先も長く食べていくためにも、今はしっかりと療養しましょう。
糖尿病とも、長く付き合っていく必要があるんですから、良いお付き合いをしていきましょう。
ご家族からは奥様・息子様、介護関係からはケアマネージャーのS様、配食からは私が!
みんながサポートの仲間だということは理解していただけたことと思います★
ここからがスタートですよ!!


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは、京都管理栄養士の辻本です。
一気に暖かくなり、桜がキレイですねぇ♪
春は何か新しいことを始めたくなりますね。何しようかなぁ♪


さて、最近のご新規の利用者様。
偶然なんですが、利用頻度が高く、毎日の昼・夕のお食事を利用の方が多くて、何だか大丈夫かな…?と不安になります。
ちゃんと療養を続けるために、食事を続けてもらえるかな?
その利用者様の気持ちを、ちゃんとサポートできるかな?…と。

まだ先日始まったばかりの利用者様もおられますが、せっかく出会えたこの機会★
食事がおいしくなくて…、何て理由で療養を諦めるのはもったいない!
食事療養とは、長く付き合っていく必要があります。
今気づいた時、取り組もうと思った気持ち、ぜひ大事にしてほしいです!

皆さんのブログにもよく出てきますが、そのためにもまずは1ヶ月間。
すぐに結果が出るかどうか、病状によっても異なりますが、最低次回の検査結果までは、一緒にがんばってみましょう。
1人でがんばるのではなく、一緒に◎

先日ご訪問したM様は、肥満症・糖尿病・脂質異常症・高血圧の方。
医師より、まずは体重を落としなさい!とキツク注意を受けたとのことでした。
それもそのはず、体重は93kg。お食事を利用して減少するのか、疑心暗鬼なM様。
元々の体重が重いこともありますが、5日ほどで90㎏まで減少!とても喜んでおられました。
体重を落とすことで、その他の数値が正常値に近づくものと思われます。
まだまだ始まったばかりです。本番はこれからですよっ!


はーと&はあとでは、適正なお食事のお届けと共に、管理栄養士のサポートがあることで、療養の経過の見直しが定期的に行えます。
今までほったらかしにしていた検査表をお持ちのあなた!
検査表に「H(ハイ:高い)」という表記があるあなた!
病状と向き合うのを恐れて、見て見ぬふりをしているあなた!
一度、はーと&はあとの管理栄養士に相談してみてはいかがでしょう??
いつでもご相談お待ちしています★


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

こんにちは、京都管理栄養士の辻本です。

少し前になりますが、ヘルパーさんを中心に『嚥下機能に低下について~口から食べる楽しみを感じるために~』をテーマに、勉強会を行いました。
デイサービスの職員さんも数名参加して下さり、 “施設向け食事提供サービス(ファシリティーフードサポート事業部)”で担当されている、柴田さん・粟田さんが同席してくれました。
身内がいると、いつも以上に緊張は倍増っ!…ちゃんと話せていたか、心配です。


まずは、嚥下機能が低下するとなぜいけないのか?
①栄養不良:脱水症、低栄養、やせ
②誤嚥:呼吸器合併症(肺炎・無気肺)、窒息
③食べる楽しみの喪失:QOLの低下
これらを防ぐために、どんな症状に注意しないといけないのかを知ることで、見るべき点がわかり、注意して観察することができます。
例えば、むせ・咳が多かったり、いつまでもモグモグしていて飲み込むことができなかったり、食後にがらがら声だったり…。
他には、食べ始める時に食事に集中できる環境がなかったり、食欲低下・体重低下が起こったり、食事時間が長くなったり…。

嚥下機能の状態は日々変化します。
ご家族やヘルパーさん・デイサービスの職員さんなど、高齢者の周りの環境にいる方が、少しの変化に注意して観察したり、ひと工夫することで、嚥下機能が低下した方でも、安心して安全に、口から食べる楽しみを損なうことなく、豊かな生活を送っていただくことに繋がります。

また、そもそも口腔の役割とは何なのでしょう?
①食べる
②話す
③呼吸する
そのため、普段からの会話もアセスメントに繋がります。
特に食事前には準備運動の1つとして、会話すると大変良いです。
よくデイサービスで食事前に歌ったりしますよね。それも1つです。

勉強会の最後には全員でトロミをつけました。
トロミをつけたキザミ食は、そのままで食べるよりも飲み込みやすいことを感じていただいたり、逆にトロミをつけ過ぎた水分を飲むことが結構しんどいことなどを、感じていただきました。
普段接する高齢者の方の気持ちに少し近づいていただけたようです。


以前に参加した講習会で、「75歳以上の高齢者は嚥下障害を伴っていると思って接すること」と聞いたことがあります。
ブログには書ききれないことがまだまだたくさんあります!
伝えたいこともたくさんあります!!
なかなか在宅でサポートしてくれる管理栄養士はいないものです。
困った時には、一度ご相談下さいませ★

来年度も気持ち一新、がんばりたいと思います!
これからもよろしくお願いします☆


はーと&はあと 管理栄養士  辻本 実希

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」