藤本祥代のブログの最近のブログ記事

こんにちは。めでぃ京都の藤本です。
7月になりましたね。2011年も半分が過ぎました。
6月末から急に暑くなって、熱中症のことを毎日のようにテレビで聞くようになりましたが、
これから夏本番なのに、すでにこの気温と湿度!!
8月はどうなるんでしょうか(^_^;)

さて、先月に引き続き、ヘルパーさんへの勉強会をしました。
今回は嚥下食と高血圧の話をしました。
嚥下食をテーマに話すのは初めてで、具体的な話や自分の経験などを踏まえた話がなかなかできず、勉強不足と経験不足を痛感しました…。
それはさておき(置いておいてはいけないのでこれからもっと勉強しなきゃですが)
勉強会が終わってから、参加されていたケアマネージャー様からこんな話をうかがいました。

「高齢者ってだんだん味覚が衰えるじゃないですか。甘味・塩味・酸味・苦味・うま味のうち、早く感じにくくなるもの、最後まで感じやすいもの、とかあるんですかね。
食べられなくなってきた方や、ターミナルの方などに、なんとか口から食べてほしい、と思ったときに、例えば初めにうま味を感じるものを食べてもらったら食欲がわいてくるとか、
そういう工夫ってできるものでしょうか。」

食形態での工夫や、口腔ケア、食べる前の準備体操などの話は少し勉強していましたが、
味覚のことなどの生理学的な部分から食べられない方へのアプローチができるのか、
という発想は私にはありませんでした。

上記のケアマネージャー様からの質問には答えられなかったのですが、
食べられない、けどなんどか口から食べてほしい、という思いは、
きっと本人様も、家族様も、ケアマネージャー様も、みんなが同じのはず。
食べ物、栄養学、生理学、食べる姿勢、食器、環境…
今思い浮かばない、そのほかの要因もあるとは思いますが、
いろいろな観点から「食べる」ということを考える必要があるな、と改めて思いました。

うまく言葉には言い表せないのですが、
管理栄養士として、様々なことに関心を持って、もっともっと勉強しなきゃ、と感じています。
食を通して、在宅での生活をサポートできるよう、
いろんなことにアンテナを張り巡らせていきたいと思います。


ここ数日、実家に帰っています。
とっても田舎ですが、自然が豊かで、もちろん家族がいて、仲良しの友達がいて、
やっぱり地元は最高です☆
頑張ることは大切ですが、うまく息抜きしながら、マイペースに!!
と自分に言い聞かせています(*^_^*)


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは、めでぃ京都の藤本です。
今日はすっごく暑かったです・・・
去年の夏、こんなだったな~と一人思いながらバイクを走らせていました。
梅雨明けしたら、毎日こんな気温と湿度ですよね。
しっかり食べて、しっかり水分補給しないと!!

さて、先日、私の手元に届いた利用者様の血液検査の結果。
透析をされている女性なのですが、結果を見ていて少し気になる点が・・・
あれ、カリウムの値が低い!?

腎機能が低下している方は、カリウムの値が高くなる方が多いです。
通常、腎臓でカリウムやナトリウムといった電解質を調節しているのですが、
機能が低下してくると、カリウムを上手く排泄できず、体内に溜まってしまうのです。
カリウム値が高くなりすぎると、不整脈や心停止に繋がるので、要チェックな値です。

ただ、今回はこのカリウムが低いのです。
これまでにあまり出会ったことのないケースでした。
(ちなみに、低カリウム血症の場合は、軽症であれば脱力感や筋力低下など骨格筋の症状、悪心(おしん)、嘔吐、便秘など消化管の症状などが現れます。)
カリウム値が低いのも問題やんな~と不安になり、隣の席の宮川さんにちょっと相談してみることに。
すると、斜め向かいの寺田さんも、「私の利用者さんでも同じなんですよ~」とのこと。
2人で宮川さんに相談してみました。

宮川さんからのアドバイスは・・・
腎臓病の方には、生の野菜や果物は控えるようにお伝えするのですが、
野菜は茹でこぼす、果物は生はやめて食べるなら缶詰を、としっかり守りすぎているのでは?
それか、食事量自体が少なくなっていて栄養状態が悪くなっているとか?

なるほど!!
さっそく利用者様の娘様へお電話してみました。
すると、ちょうど病院の栄養士さんからも、少し果物を食べた方がいいと言われたところだったよう。
加えて、いつも茹でこぼしている野菜を生で食べてもらうことも提案しました。
ちなみに、食事量は減っていないですか?と娘様に聞いてみると、
いつもと同じでしっかり食べてます、とのこと。
ただ、ここ最近体調を崩され、あまり食べられないこともあるとか。
食べられない時は無理してはだめですが、食べないとエネルギー不足になるので、
ゼリーなど食べられるもので補っていただくようにお伝えしました。
次回の検査までしばらく果物や生野菜をとっていただいて、次の結果を見ながらまたアドバイスさせていただきますね!

宮川さんに相談してから電話してよかったです。
さすが先輩です☆頼りにしっぱなしで申し訳ないですが、これからもよろしくお願いします!!
今回は寺田さんも同じような悩みをもっておられたようですし、
自分じゃ解決できないようなことができたら、こうやって栄養士のみんなで共有していくことで、
まだ出会っていないケースに出会えたり、アドバイスの幅が広がったりするんだな~と実感しました。
まだまだ未熟者。
自分でも勉強して、時には先輩から教えていただきながら、これからも成長していかなくっちゃ☆です。


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは、めでぃ京都の藤本です。
6月も真ん中。雨の日もあったりと梅雨を感じます。
あっという間に夏がきますね。
寺田さんも書かれていましたが、そろそろ日焼け対策しないと!
本当は3月くらいから日焼け対策は必要だそうですが、日焼け止めがあまり好きでないアタシはついついサボりがち。
手の甲はすでに焼けています…(^_^;)

さて、日々栄コンの利用者様への訪問をしています。
ご病状の確認もしながら、お届けしている食事の変更は必要ないか、
配食以外での食事はどうしておられるのか、いろいろとお話ししています。
そんななかで、ひとつ嬉しい事がありました。
長い間糖尿病食を利用してくださっている方なんですが、15時のおやつが毎日の日課になっています。
配送員さんからも血糖値があがるから控えてくださいと声かけしていただいていたのですが、
なかなかやめられないのが現状。
そんななかで訪問して、血液検査の結果の話をしながら15時のおやつの話もしてみました。
「もらい物が多くて、ついつい食べてしまうんよ。」
だめなことはわかってる、でもやめられない。
食事療養の難しいところです。
でも、この方の血糖値は高い状態。
今は大丈夫でも、このままではこの先合併症のリスクは高まるばかりです。
お医者様からも聞いておられるとは思いますが、再度合併症の話をして、
こんな提案をしてみました。
「毎日のおやつではなくて、1日おきにしてみましょう」

そのあと、しばらくして、配送員さんからの嬉しい情報が届きました。
なんと、毎日だった15時のおやつを1日おきにしているとのこと。
配送員さんも、「今日は食べない日ですよね」と声かけしてくださっているようです。

この仕事を通して「食事療養」に携わるようになって1年。
最近思うのは、「自分のできる範囲で長く続けてもらうことが大切」ということ。
これまでの習慣を急に変えるのは、とっても難しいことです。
でも、このままだとこの先どうなるのか、を伝えて、
だから、今よりもちょっとでも改善してみませんか、と提案するのが私の役目なんだな、と思います。
例えば、味が濃いのがお好きな方が急に塩分6gの生活をするのは、きっと難しいです。
でも、毎日に3回飲んでるみそ汁を1杯にする、漬物の量を減らしてみる、
今すぐにでもできることは何かを一緒に考えて、
それを続けてもらえるようにサポートしていくことを第一に考えたいと思っています。

今回の利用者様のように、毎日のおやつが1日おきになるだけでも、すばらしいことだなと私は思います。
でも、それが今だけにならないように、声をかけて頑張っていただいて、
1日おきが新しい習慣になってきた頃には、また次の目標を一緒に考えていきましょう!!

こないだ実家に帰ったときに、バラ園に行ってきました。
 

ちょっとピークは過ぎてしまってるかな、という感じでしたが、
それでもすごくキレイでした☆


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんばんは。めでぃ京都の藤本です。
とうとう梅雨入りですね~。
毎日のように雨が降っていると、バイクに乗るのもちょっと憂鬱です。
去年の今頃は雨というだけでバイクの運転にちょっと不安がありましたが、
ここは2年目。
バイクに関しては、去年よりも自信を持って運転できています(笑)
でも、油断大敵!ですよね。安全運転を心がけます。

さて、先日、ヘルパーさん対象の勉強会をやってきました。
「高齢者の食事について、というテーマでお願いします」という依頼だったので、
「低栄養」と「高血圧」について、少し話してから、
ちょっとした試作とはーとの食事の試食をしていただきました。

勉強会の時間が1時間だったので、ほんとに少ししかお話しはできませんでしたが、
さすが普段から利用者様の近くにおられるヘルパーさん。
こういう利用者様がいて…
こんな時はどうしたらいいの?
色々と質問してくださりました。
また、実際に、はーとの健バラと栄コンの塩分調整食と食べていただき、塩分の違いを実際に感じていただいたのですが、
お持ちしたのは、高血圧の方の目標塩分量である、1日塩分6gの設定のお食事。
塩分6gというのがとっても薄味だと皆さん思っておられたようで、
食べてみると、意外としっかり味ついてますね!と驚いてくださりました。
そうなんです!意外と塩分控えめでもおいしいんです☆
利用者様へ調理なさる機会も多いヘルパーさんに「薄味でもおいしい」をわかっていただけたことはとても嬉しいです。

普段から味の濃いものがお好きな方でも、だんだんと薄味には慣れてもらえます。
急に薄味にすると慣れる前に「もう嫌」となってしまう方も多いかと思います。
なので、少しずつでもいいので「今よりも薄味」「今よりも改善」に気をつけていただいて、それを続けていただくようにお願いしました。

今回、ヘルパーさんへの勉強会をさせていただいて、
いつも利用者様の近くにおられるヘルパーさんの仕事について話を聞けて、
私自身もいろいろと気づけたり、勉強になりました。
こうやって、利用者様をとりまく介護の関係機関の皆様と連携をとっていって、
利用者様へよりよいサポートができるよう、努めていきたいと思います。


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは、めでぃ京都の藤本です。

毎日暑い日が続いてますね。今何月やっけ?とわからなくなりそうです。
先日はさっきまで晴れていたのに急に風が冷たくなってきたな、と思ったら土砂降りの雨とひょうが降ってきました。
だんだんと、夏が近づいていることを実感しています。

さて、先日訪問した方のお話しを少し。
ショートステイから自宅に戻られた、心疾患と腎疾患をお持ちの方です。
娘様と2人暮らしですが、お2人とも濃い味付けに慣れておられるようで、制限の必要な食事の準備ができないということで配食を利用になりました。

最初に病状などをお聞きするのですが、あまり把握されていらっしゃらない様子。
血液検査の結果なども手元になく、お医者様からのお食事の指示もわからない、とのこと。
そこで、ショートステイ先で食べておられた食事に合わせてお持ちすることに。
塩分をしっかり控えた食事で出ていたようですが、ケアマネージャー様からショートステイでは全量摂取されていたとのこと。
少しは薄味になれてきておられるのかな~と思うのですが、当の本人様は配食には乗り気でない様子。
「食べてみて気に入らんかったら断ってもいいんやな?」としきりに繰り返されます。

ご自宅に戻ったからには好きなものを食べたいという思いがあるのは、ごくふつうなことなのだと思います。
ただ、これまでの食生活を聞いていると、やはり味付けが濃かったり、お漬け物などの塩分が多いものがお好きだったり…。
これまでもショートステイから自宅に帰ると、だんだんむくんできたりということがあったようです。
このまま塩分の多い生活をしていると、身体に負担がかかります。
むくみも出るし、心臓・腎臓にも悪影響だということを本人様・娘様にお伝えし、
とにかくしばらくの間は塩分控えめの食事を続けてください、とお願いしました。

お持ちするお食事は塩分5~6gのもの。
朝と昼は娘様に用意をしていただくので、配食を娘様にも少しつまんでいただき、味付けの参考にしていただくようお伝えしました。
この方の場合、自宅での食事療養を続けるには家族の協力が必要です。
娘様自身も今は大丈夫でもこのままだといつか身体を悪くするかも知れへんな、とおっしゃっていたので、少しだけでも塩分控えめの食事の必要性を感じていただけたのかな、と思っています。
本人様があまり乗り気でないのがちょっと心配ですが…
娘様も巻き込んで、お2人でこれまでの食事を見直すきっかけにしていただいて、減塩に取り組んでいただきたいと思います。
私もなんとか薄味の食事を続けていただけるように、声かけ・サポートしていきたいです。


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」