宮川曜子のブログの最近のブログ記事

こんにちは
めでぃ京都の宮川です。
食欲の秋ですね、栗ご飯にさんま・・
まだどれも食べていませんが、想像はふくらみます。
体重増加の予感。

さて、食欲の話です。
最近、事業所のケアマネージャーさんから
食欲がなく、食べる量が少ない時はどうしたらいいの?
と、ご質問を受けました。

その方の食生活をよくよく聞くと、
朝 パンと牛乳
昼 市の配食サービス
夕 なし たまにお寿司をつまむ程度 
と、こんな感じのようです。お食事の制限はありません。

体重は1ヵ月で-3kg、自覚はないようです。
ウナギを以前食べていたのを、やめたそうですが・・内容も偏っています。

夕はもともと食べない方らしく、
朝食と間食でエネルギーを補給していただくようお伝えしました。

パンにチーズをのせたり、牛乳にきなこを加えたり。
できるようならトマトやレタス等の野菜も加えたり。
かぼちゃプリンや、ふかしイモをおやつにしたり。

本人様の嗜好もお聞きしアドバイスできたら良かったかな、
また様子をみて、経過をお聞きしようと思っています。

別のケアマネージャーさんが言っていました。
毎日2回転倒する方が、
食事のバランスを良くしたところ、転倒しなくなったそうです。
ほんとに?!と、思いましたが、事実のようです。
カルシウム強化した、たんぱく質を増やした、ではなく一汁三菜の献立にしただけだそうです。

バランス良く食べることは大切なのだな、と感じました。
確かに野菜を食べていない日や、肉を食べない日が続くと、
原付バイクが重い、気がする。

ケアマネージャーさんのお話はとても参考になります。
食べ過ぎないようにバランス良く★



バイクで走ってると、あちこちで彼岸花がきれいです。


はーと&はあと 管理栄養士 宮川曜子

こんにちは
めでぃ京都の宮川です。
先日ほんの一部、色づいているモミジを見つけました。
これから秋が深まっていくんですね~。わくわく。

さて、今日は、初めて勉強会でお話しさせていただきました。
対象はデイサービスのスタッフさん、ヘルパーさんです。
テーマは「高齢者の栄養改善について」。

栄養素の基礎知識、
献立の立て方・調理の工夫、
体調が悪い時の食事についてお話ししました。

聞きやすい話し方ではなかったと思いますが、
話し終えてから、皆さん、たくさん質問をして下さいました。
ご自分で今実際やっておられ困っていることがあり、
アドバイスを必要とされている方がほとんどです。

質問の内容は、「顆粒だしの替わりになるものは?」
「下痢の時の食事はどんなの?」
「やわらかく、煮くずれしない炊き方は?」等々。

顆粒だしの代替は・・薬味や油のこくをうまく利用して。
下痢の時は・・野菜等の繊維分は控えてお粥やうどんの卵とじ等を。
煮くずれしない炊き方は・・電子レンジで下処理を。

先輩に助けていただき、お答えしました。
すぐにお答えできなかったものは、再勉強です。
また、実際の現場の話も聞かせていただきとても勉強になりました。

高齢の方は酢の物でむせるので出汁で割って、
実際お食事からの水分は1ℓも摂れない(成人の場合、食事から1ℓ)等々。

高齢の方にとってお食事は一番の楽しみであり、
心と体の健康のもとですので、できるだけ、口から食べていただきたい、
スタッフさん、ヘルパーさんの、熱い思いが伝わってきました。

私も食べることが大好きです。
多くの方に、少しでも長く、おいしく、食べていただきたいです。
そのお手伝いができるよう、
そして次回はより良い勉強会ができるよう、日々精進です。


この熱い思いを忘れず、明日も走ろー!!


はーと&はあと 管理栄養士 宮川曜子

こんにちは
めでぃ京都の宮川です。
朝夕涼しくなり秋の気配ですね、しかしまだ日中は暑い・・

さて 少し前に訪問させていただいた糖尿病をおもちの方の話です。
主な目的は、食事療養。
栄養コントロール食なので、先輩に同行していただきました。
ご本人をかこみ、ケアマネージャーさん、ヘルパーさん同席です。

血糖は不安定でインスリンも打っておられます。
食事内容をお聞きすると、1食あたりが多いようです、
そして1日においしいビール2本。

ここで、私、びびっとアドバイスできたら良かったのですが、
とまどってしまい、先輩が助け舟を出してくださいました。

お刺身は4切れ程度に
お豆腐は意外とエネルギーがあるので1日に4分の1丁程に
おいしいビールは、糖質オフのビールに

話の流れにのりヘルパーさんの質問にもポンポン答えます。
勉強になりました。
知識だけでなく、場の空気、
その方が何を必要としているのかを読み取っています。
とても自然です。

ご本人、ケアマネージャーさん、ヘルパーさんも
とても喜んでおられました。

先輩方のようになれるよう、まだまだ勉強・経験が必要です。
ひとつひとつ学んでいこうと思います。

後日 ご本人にお電話で様子をお聞きしました。
ビールは糖質オフのビール(なんと1本)にし、血糖も以前より安定しているとのことでした。
アドバイスがいかされているようです。
よかった~



先日の休日に自転車で大原へ行ってきました。
とても景色がきれいでした★


はーと&はあと 管理栄養士 宮川曜子

こんにちは
めでぃ京都の宮川です。
涼しくなったと思ったら、また暑くなり、
家の中では扇風機がふたたび活躍しています。
まだまだ汗だくでバイクです。

さて、先日、あるご夫婦を訪問させていただきました。
奥様がご利用希望だったのですが、奥様はデイサービスに行っておられ、
ご主人とお話しが始まりました。

満面の笑顔で「はいってはいって」との言葉。
体格の良い、やさしそうな方です。

「で、どんな感じのお弁当なの?」
「とにかく食欲がないの、」「僕がね食事の準備が大変で、」
と、よくしゃべります。

話を聞くと、奥様の介護をご主人がおうちでずっとされていたようです。
お食事の準備も、お惣菜を買うことが多いようですが、もちろんご主人です。

そこへ、奥様が帰宅されました。
少し認知症があるようです。

ご主人続けます、
「あんた、刻みと一口大と普通とあるけど、どれがいいんや?」
「ご飯は、普通のかたさでいいんか?」

すると奥様、あたたかい一言、
「あんた大変やし、あんたが楽になるなら何でもええわ」。

はーとの食事を利用することで、ご主人の負担が軽くなり、
ご夫婦いつまでも仲良くしていただけたらいいなぁ、と思います。
とてもお似合いのご夫婦です。

思いやりの心は、自分も周りの人も、やさしい気持ちにしてくれます。
私も、常に思いやりをもって人に接しようと思います。


めでぃ京都 宮川 曜子

はじめまして。
3月よりめでぃ京都の一員となりました、管理栄養士の宮川です。
入社時は寒かったのですがあっという間に5ヶ月がたち、はや夏も終わりに近づいてきました。
バイクに乗れるのか、地図は読めるのか、お客様とうまく話すことができるのか、栄養の相談にのれるのか等、
不安でいっぱいでした。
が、実際にお客様を訪問しお話しすることは、とてもうれしいことでした!

今は、健康バランス食をご利用になるお客様を主に訪問しています。

5月末に訪問したI様、90代、男性、癌を患っておられる方。
小柄な方なんですが、とてもしっかりしておられ、ケアマネージャー様ともよく喧嘩なさるそうです。
好き嫌いが多いとのことで、ご自分のこだわりを語って下さいました。
お口に合うか心配でしたが、おいしいと言って召し上がっておられました。

しかし、I様、7月に腰を痛めたそうで食欲、体重ともに落ちておられました。
食事もそうめんばかりとのこと、しばらくショートステイで様子をみることになりました。
最近、戻ってこられお食事が再開になり、お電話しました。

「食べとります、心配してくれてありがとう」

ほっとしました。
連絡するとケアマネージャー様もほっとしておられました。
ケアマネージャー様や配送員の話から、皆I様のことを心配しておられるのを感じました。
あったかい気持になりました。

はーとの管理栄養士は、人と人をつなぐ役目を持っているのだなと感じます。
不安に思っている場合じゃない、私もその輪の中でできることを精一杯やろう!!

まだまだ未熟者ですが、よろしくお願いします。


はーと&はあと 管理栄養士 宮川曜子

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」