藤本祥代のブログの最近のブログ記事

こんにちは、めでぃ京都の藤本です。
3月に入りましたね。
花粉症の皆様にはそろそろ辛い時期だと思いますが、
私は大丈夫なので、よく晴れたあったかい日にどこかにお出かけしたいな~と今からわくわくです☆
雨の日が時々あったり、風が冷たい日もありますが、
信号などで止まったりしたときに日なただと、あたたかい春の日差しな気がしています。

さて、先日の雨がよく降った日でしたが、新規の利用者様のお宅に訪問してきました。
退院されたばかりの、糖尿病性腎症の女性の方です。
ご主人と2人暮らしですが、
塩分やたんぱく質の制限があるお食事が必要なため、ご主人がお食事の準備ができないとお困りで、配食を利用されることになりました。

お医者様からお食事のことで何か言われたことはあるか伺うと、
生の野菜や果物を控えるように言われた、とのこと。
腎臓の機能が低下してくるとカリウムの排泄が上手くできなくなって体内に溜まりやすくなるので、なるべくカリウムを制限するために生の野菜や果物をやめていただきたいんです。
とお話しすると、「そうそうカリウム、先生言ってたわ」、と旦那様。
野菜だとゆでこぼす、果物は缶詰のものならいいですよ、とお伝えすると、
「そういうことやったんか~、納得できた!」と今度は本人様。
話を伺うと、病院の朝食には缶詰の果物が出てきていたとのこと。
「なんで缶詰の果物なんや、と思っていたけど、カリウムのことやったんやね、納得。」

ここで、果物を食べるなら缶詰のものを、とおすすめしましたが、注意点がひとつ。
甘くておいしい缶詰の汁ですが、これは召し上がらないでくださいね。
汁にカリウムが溶け出ていますので!!
(利用者様にもしっかり注意点、お伝えしています)

少し話がずれてしまいましたが、
今回の訪問で、改めて「利用者様に納得していただく」ことって大切だなと感じました。
特に栄養コントロール食を利用していただいている方は
これまで好きなものを食べてきた、という方が多くいらっしゃると思います。
そんなときにお医者様、あるいは栄養士様から食事に気をつけるよう言われて、はーとへ連絡をくださるのです。
「なんとか頑張りたい」「食事のコントロールをしっかりしたい」という思いを持って利用開始になられるのだから、
やみくもに頑張って続けましょう、と励ますのではなく、
まずは「なぜこの(制限された)食事が必要なのか」をお伝えして、だから頑張りましょう!とお声をかけたいと思います。
納得できていないと、何かを続けることって大変ですもんね。

前に、私たちはーとの栄養士は「食事の大切さを伝えるのが役割」と山村さんや東川さんに言われたことがありましたが、そのことを思い返せた日になりました☆
少しでも利用者様の「続けよう」「頑張ろう」の気持ちを長く持ち続けていただけるように、
これからも全力を尽くしていきます!!


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは、めでぃ京都の藤本です。
最近また暖かい日が続いてますね。
いよいよ春…かな?でももう一回くらい寒くなりそうですよね。
油断大敵!
気温の差が激しくなる季節の変わり目は体調を崩しやすいので気をつけなければです。

さて、先日東京へ出張してきました!
田舎者の私は東京というだけでドキドキ…
電車に乗りながら周りをキョロキョロ…
完全に「お上りさん」でした(笑)

もちろんただ遊びに行ったのではありません。
以前辻本さんのブログでも何度か嚥下の話が出てきていますが、
今回の出張もその嚥下に関しての出張でした。
東京ビッグサイトで開催されたメディケアフーズ展というものに行ってきました。

たくさんの企業さんがブースごとに出展されて、それぞれの商品を試食などを交えながら紹介してくださるのですが、
世の中には本当に様々な企業があって様々な商品があるのだな、と改めて実感しました。

ふつうの食事では噛めない。
飲み込みが難しくなってきてよくむせる。
そんな咀嚼や嚥下の困難な方のお役に立つべく奮闘中なのですが、
まだまだ勉強不足です。
プロジェクトのメンバーでとろみ剤を色々試してみたり、
今回のように企業の方の説明を受けながら実際に試食してみたりすると、
たくさんの発見があります。
実際に私自身が「噛む」「飲み込む」ということが出来てしまうので
なかなか実感が得られない部分がたくさんあるのですが、
だからこそ、試食をしたり実験のようにとろみ剤を試してみたりすることを通して
これくらいの柔らかさがいい、とか
逆にこれくらいの硬さがないと飲み込むのにばらばらになってしまう、などを感じていかなければと思っています。

そもそも嚥下困難とはどういうことなのか、
食事の面ではどのような工夫が必要なのか、
様々なことを学んで、食事が食べられなくて困っておられる方のお役に立ちたいと思っています。
「口から食べることは当たり前でごく自然なこと」
これが出来なくなることは本人様も周りの方もショックなはずです。
そんな方の希望になれればと思います。
そのためには私自身がしっかり勉強しなければ!
私も他の栄養士メンバーも頑張ります☆


お台場からみたレインボーブリッジと東京タワーです。

やっぱり夜景はキレイでした。


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは、めでぃ京都の藤本です。
この間までちょっと寒さが和らいでいたのに、また冬に戻ってしまいましたね。
2月もあと半分。
2月は逃げる。あっという間に過ぎていっていますが、
春はもう少し先みたいです。

さて、今日は配送員さんの話を少ししたいと思います。
めでぃ京都では月に1回、配送員さんとのミーティングがあり、様々なテーマでグループディスカッションをしています。
先日のミーティングでは、配食を停止してしまわれた方にもう少し何か出来ることはなかったのか、というようなテーマで話し合いました。

1月の停止の方を個別に追い、
なぜ停止になってしまったのか、
停止になる前に何か働きかけられなかったか、
様々な意見が交わされました。

その中で私の心に残ったのは、あまり食べられなくなり、配食が余ってしまうようになったために停止になった方。
毎日の昼と夕に食事を取っていただいてました。
配送員さんからの食事は食べられていますか?の声かけには食べられていると答えておられたそうですが、実は冷蔵庫の中に食事がたまってしまっていたそうです。
停止になる前には体調を崩しておられたとのこと。
すかさず、その方の担当ではない配送員さんからの意見が出てきます。

体調不良と言っておられたなら、尚更食事は食べられているのか、残食はないか、もっと声かけしたり、食事量を把握しておくべきだったのではないか。
体調不良はサイン。食べておられないようなら、家族様やケアマネさんにお伝えするべき。
毎日昼夕のお届けで食事が余ってくるなら、昼だけや夕だけ、月・水・金など、利用頻度を少なくする提案をしてみてもよかったのではないか。

他にも色々と意見はでてきました。

私たち以上に利用者様に近い存在の配送員さん。
日々の様子や利用者様の声を直接見たり聞いたりでき、信頼関係も生まれ、
楽しくお話ししたり、時には悩みや困り事なども聞いておられるのだと思います。

利用者様の生活を知り、
利用者様のちょっとした変化を敏感に感じ取ること。
それが出来るのが配送員さんの強みです。

そんな配送員さんだからこそ、
停止になってしまう前になんとか出来たかも知れない。
停止になってしまったあの方は今どうしていらっしゃるだろう、大丈夫かな。
今からでも何か手伝えるかもしれない。
もしかしたら停止になってからまた困っておられるかも知れない。
など、いろんな思いを持っておられるのだと感じました。

今回のディスカッションでは配送員さんの熱い想いや、細やかな気遣いを感じられて、
私も、もっともっと利用者様のことを知って、サインに気付いていける相談員でなくちゃ!!と気合いが入りました。
利用者様が困っておられるならなんとかしたい。
その思いは、はーとのメンバーも、配送員さんも、みんな同じなんですよね。
みんなで利用者様を少しでもサポートしていきたいと思います。


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは、めでぃ京都の藤本です。
もう2月ですね。毎日あっという間に過ぎています。
風邪やインフルエンザ、みなさま大丈夫ですか?
しっかり食べて、しっかり休む。私も気をつけていきます。

今日は先日お伺いした利用者様の話を少ししたいと思います。
ケアマネージャー様からお電話がありお伺いすることになったY様。実は以前にも利用いただいていた方。糖尿病性腎症の検査結果が悪化したと電話ではお聞きしていました。

お伺いしてみると、本人様はベッドで横になっておられ、旦那様とお話しすることに。
これまでは近くに住んでおられるお嫁様がお食事の準備をしておられたのですが、そのお嫁様が2月から入院なさる、ということでお食事が必要になった、とのこと。
しかし、先週まではデイサービスにも行っておられたのですが、今週に入って急に調子が悪くなられ、今はお食事もあまり食べられない状態。
とにかくしんどそうなご様子でした。
血液検査の結果を見せていただきましたが、腎機能の示す値がかなり悪い状態。
食欲がない、気分が悪い、尿もあまりでていらっしゃらない…Y様の様子を聞いて、おそらく腎臓の機能が低下していることからきていると考えられました。

とにかく今はあまり食べておられないとのことでしたので、食べられるものをしっかり食べていただくことをお伝えしました(塩分やカリウムには気をつけていただきながら、ですが)。
お持ちするお食事はまずは糖尿病性腎症の方に合わせたもので始めることになりましたが、
食べてもらえなければ意味がないので、旦那様にY様のご様子を聞きながら今後のことを考えていくことになりました。

ご入院の予定はないのか、と心配になったのですが、
Y様自身が入院を望んでいらっしゃらないこと、ご家族様を含め、お医者様と入院などの積極的な治療は行わずに在宅で過ごしていただくことを先週に話し合ったことをケアマネージャー様からお聞きしました。

以前のブログにも書きましたが、同じように身体がしんどくても入院は嫌と在宅で過ごしておられ、ほとんど食べられなかった方のことが頭に浮かびました。
その方は試食をしていただきましたが結局食べていただけず利用には至りませんでしたが、
「なんとか食べられるようになっていただきたい。」
この気持ちはその時も、今も変わりません。

在宅で、というY様の思いを尊重して、Y様を支えていらっしゃる家族様やケアマネージャー様。私も少しでもお食事でお手伝いしたい、と強く思います。
旦那様やケアマネージャー様と連携を取ってY様のご様子を聞きながら、少しでもY様の体調がよくなられることを願ってお食事をお届けします。


先日の料理教室にて。
今回のテーマは~食べたい!ステキ女子のセレクトメニュー~

★ムースカツレツ~白ワインソース~
★カリカリベーコンとほうれん草のサラダ
★トマトクリームリゾット
★チョコマーブルケーキ

ステキ女子…頑張って目指します(笑)


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

こんにちは。めでぃ京都の藤本です。
毎日寒いですね。どれだけ上着を着ていても寒い!!
あるケアマネージャー様から、「身体冷やしたらあかんよ!20代は無理してても大丈夫って思うやろうけど冷えは女の敵!!ちゃんと防寒してね」とアドバイスをいただきました。
しっかり防寒していきたいと思います。

さて、私は月に1回、先輩の東川さんとロールプレイをして勉強しています。
実際に東川さんが新規訪問された利用者様のケースを用いて行っているのですが、先日の方は肥満症の方でした。
話の中で出てきたのが、病院で1日10kmほど歩いているとのこと。
…10km!!
これだけ歩けばかなりのカロリーを消費されていらっしゃるはず。
でも私は「どのくらいの運動でどれくらいエネルギーを消費するのか」ということがわかっていませんでした。
東川さんから、この方なら日常生活+運動で一日平均約1000kcalくらいは消費されている、と教えていただきました。
また、その方の体重や代謝によっても消費カロリーは変わってくることも教えていただきました。
…まだまだ勉強不足です。
肥満の方や糖尿病の方は食事も大切ですが運動も大切です。
ウォーキングなどの運動によって筋肉量がアップしてエネルギー消費量もアップします。
食事での摂取分を減らすことだけでなく、運動などによる消費量のことも一緒に考えてアドバイスしていく必要を改めて感じました。

食事の話も大切ですが、例えば運動の話や薬の話など、
その方の生活に関することの知識をしっかり持っていることで、サポートの幅が広がったり、アドバイスできることが増えたりするはずです。
ロールプレイや新規訪問に同行していただく中で先輩から学ぶことはたくさんあります。
少しずつでも知識・経験を蓄え、もっともっと利用者様のお役に立てるような相談員にならなくちゃ!!と思っています。
ひとつひとつ、こつこつと。頑張ります!!


先週末に実家に帰ったのですが、お正月に引き続きまたまた大雪…。
粉雪であっという間に積もっていきました。
温度計の数字にびっくり!!

…この数字を見るだけで身体の芯から冷えていきそうです(笑)
皆様、風邪などには十分お気をつけくださいませ。


はーと&はあと 管理栄養士 藤本祥代

このブログを購読する

9人の管理栄養士プロフィール

  • 山村 豊美「」
  • 大都 宏子「」
  • 島田 天心「」
  • 松政 千佳子「」
  • 宮川 曜子「」
  • 辻本 実希「」
  • 柴田 満里子「」
  • 藤本 祥代「」
  • 小山 祐子「」